暑さ対策グッズ
全国的に暑さが続いています。この影響で、今年のこの時期は暑さ対策グッズが特によく売れています。
全国各地酷暑天气持续在线,受此影响,今年的这一时期,防暑降温商品格外畅销。
クールな泡をスプレーする日焼け止め
可喷射出清凉泡沫的泡沫喷雾防晒霜
特殊な素材で首を冷やす製品
用特殊材料为颈部降温的商品
「接触冷感」と呼ばれる肌にひんやり感を与える素材を使ったマスク
取名“接触冷感”,使用令皮肤感觉凉爽的素材制成的口罩
熱中症を予防するには、体の外を冷やすことも大切だそうで、これらはお助けアイテムになりそうですね。
地方の足はどうなるか
JR各社では沿線人口の減少などで路線維持が困難なローカル線の区間ごとの収支を公表する動きが相次いでいます。
JR東日本が先日28日に初めて公表した利用者の少ない在来線の収支では、
「100円の収入を得るために必要な費用は2万2149円。」
それも在来線の3分の1が赤字。
そもそも人が少ないところに鉄道を敷いたのはなぜ?という素朴な疑問が浮かびます。
ローカル線は「政治家らが利益誘導で地元に鉄道を建設する『我田引鉄』を進め、採算の合わない路線も運行した」というニュース記事を見て、そういう背景があったのかと納得。
JRも会社なので、利益の上がらない路線の運行は難しいことはわかります。
赤字路線を第三セクター化するのも限界があるでしょう。
35年前に分割民営化せずに国鉄のままだったならよかったのでしょうか?
今更言うても遅いけど。
あかじ【赤字】 、中国語では
赤字chìzì,亏损kuīsǔn,入不敷出rùbùfūchū《成語》.
例文:
商売は赤字だ|买卖亏损。
今月も赤字になる|这个月也亏损。
10億円以上の赤字が出る|出现十亿日元以上的赤字。
赤字を埋める|弥补míbǔ赤字。
いかにして経営の赤字をなくすか?何か良い方法がありますか?|如何消除经营上的赤字?有什么好办法吗?
近くの公園では「サルスベリ」の花が、目を引きます。
木の皮がツルツルで、木登りが得意なサルも滑るので、この名が付いたそうです。
「サルも木から落ちる」ということわざがありますが、その意味は
「木登りが上手なサルでも、時には木から落ちることがある。 どんな名人でも、失敗することがあることの例え。」
このサルスベリの木からすべって落ちたサルは、「これだけツルツルなんやから滑るのしかたないやん、だいたい木の名前が『サルスベリ』なんやもん。すべって落ちても、失敗ではないからね~~」といって言い訳するのかもしれません。
サルスベリは、中国語で
サルスベリは、中国語で‟紫薇zǐwēi”や‟百日红bǎirìhóng”などと呼ばれます。
‟百日红bǎirìhóng”は日本語でも「百日紅」と書きますね。
サルスベリは、開花期間が長く、見た目がとてもきれいなことから、多くの人に百日紅と呼ばれています。
紫薇被很多人都称为百日红,就是因为它有着漫长的花期,看起来非常的漂亮。
ちなみに中国語ではサルスベリのことを‟猿滑"というのか、調べてみましたが見当たりませんでした。
お中元で焼売セットをいただきました。
冷凍で送られてきて、食べるときはレンジでチンするだけ。
とっても簡単。それでとてもおいしい。
しゅうまいは中国で古くからある食品です。
中国は領土が広いので北の方と南の方とでは食文化も異なり、
しゅうまいの呼び方も違って、
広東、浙江、江蘇一帯では‟烧卖”
北京や内モンゴルなどでは‟烧麦”や‟稍麦”と呼ばれます。
中身のあんも違って
北の方では羊の肉や牛肉のあんが多く、
南の方では、いろいろ豊富で、もち米のあんや豚肉、エビ、カニなどのあん、
それに魚や肉類を使わない精進料理のあんもあるそうです。
さらには”半素半荤"という「半分は精進料理、半分は肉さかな入り」というのがあって、
「これってどういうこと???半分でも肉さかなが入っていたら精進料理ではないやんな」と思いましたが、実際はどうなのでしょうね。
京都市内でも右京区などでは住宅街に田畑が点在しています。
つい先ごろ、田植えの時はヨロヨロとした苗だったのに、あっという間に勢いよく伸びて、こんなに大きくなった若い稲の葉が、
青々と一面に緑に茂り、そよ風を受けて文字通りに波を描く、「青田波」の光景に一服の涼を感じます。
またあっという間に黄金色に染まり稲がなるのでしょう。その光景も見るのもまた楽しみです。
「青田」は、中国語で‟青苗qīngmiáo”
「青々としている田んぼ」は、中国語で‟绿油油的稻田”
油という表現がおもしろいですね。🤣
~油油は、接尾語で、名詞や形容詞のあとについて「つやつやした」「一面に」などの意味の状態形容詞をつくります。
確かに「油」を塗ると「つやつや」しますよね。
京都を題材に中国語を学ぶ【良知学舎】では、オンラインレッスンも開講中
「開雲見日」
松尾大社にあった「今月のことば」は「開雲見日」
開雲見日
「かいうんけんじつ 」と読みます。
意味は、日の光を遮る雲が吹き去って、再び明るくなる様子。
転じて、気がかりな問題や不安がなくなって希望が持てるようになること。
出典は中国の 『後漢書』袁紹の"旷若开云见日,何喜如之。"という言葉から。
"旷若开云见日,何喜如之。"は
‟心胸的旷达就好似拨开云雾见到阳光,什么喜悦能比得上这样呢。”と解釈し
日本語に訳すと
「心の広がりは雲を開いて太陽を拝むようなもので、これに勝る喜びはない。」という意味になります。
袁 紹(えん しょう)という人は、中国後漢末期の武将・政治家です。
当時は後漢皇帝は名目だけの存在で、各地で群雄が割拠する戦乱の世でした。
次第に群雄たちが淘汰される中で勝ち残ってきたのが、あの「曹操」と、この「袁紹」です。
袁紹は幾多の困難を乗り越えるたびにこのように思ってきたのでしょうか。
コロナウイルス再拡大でまた日の光を遮る雲が覆いかぶさってきたようですが、
早くこの不安な雲が吹き去って、再び明るくなるのはみんなの願いですね。
風鈴の音
風鈴の澄んだ音は、聞くと少し涼しさを感じ、日本の夏の風物詩として欠かせないものであり、日本独自の「暑さしのぎ」の文化となっています。
中国語訳:
风铃清脆的声响,让人从听觉上感到丝丝凉意,是日本夏季必不可少的风物诗,成了日本特有的“消暑文化”。
松尾大社の手水舎で撮影しました。↓↓
これだけたくさんあるので、風が吹くと大合奏。
冷ややかな音を奏でて、 耳にも体にも心地よいさわやかさ。
ある地域では、風鈴は幸運をもたらすと信じられているそうです。
しばし音色に耳を傾けているこの時が、すなわちシアワセ。
風鈴は本当に幸運をもたらすラッキーアイテムだと感じました。
今日、7月24日は祇園祭後祭の山鉾巡行です。
そして夕方には「還幸祭」が行われます。
例年はお神輿が神泉苑に来るのですが、今年は四条寺町の御旅所から八坂神社へ直帰されるため、神泉苑拝礼は行われません。
神泉苑が祇園祭発祥の地と言われるわけ
平安時代に都で疫病が大流行し、その原因は朝廷に反抗し、非業の死を遂げた六柱(早良親王など)の御霊にあるとされました。
そこで863年に、御霊を鎮めるために神泉苑で御霊会(ごりょうえ)を行いました。
平安京だけでなく、貞観地震や富士山の噴火など全国的な災害が相次ぐ中で、
869年には日本の国の数である66本の鉾を建立し、神泉苑にて祈願しました。
この御霊会が現在の祇園祭へとなっていきます。
(神泉苑のHPより)
公元863年,神泉苑首次举行祗园祭的起源——御灵会(日本所行安抚怨灵之祭祀法会)
Gōngyuán 863 nián,Shénquán yuàn shǒucì jǔxíng zhī yuán jì de qǐyuán —— yù líng huì (Rìběn suǒ xíng ānfǔ yuàn líng zhī jìsì fǎ huì)
日本語訳:
西暦863年、祇園祭の起源となる御霊会(精霊を鎮めるために行われる神事)が神泉苑で初めて行われました。
約1200年前から続く神事である祇園祭もクライマックス。
神泉苑の神様、仏様に改めて疫病退散を願います。
復活!祇園祭の鷹山
昨日は授業が終わった後、帰りに祇園祭・後祭の山鉾が建っているところを通りました。
注目は「鷹山」です。
江戸時代末期に相次いだ災禍で消失して以来、「休み山」として眠っていた祇園祭の「鷹山」。
今年、196年ぶりに明日7月24日に営まれる後祭の山鉾巡行に復帰します。
【鷹山について】
鷹山は応仁の乱以前から巡行していた由緒のある山鉾で、「くじとらず」の大きな曳山でした。
御神体は鷹匠、犬飼、樽負の御三方で、在原行平(ありわら の ゆきひら)が光孝天皇の御幸で鷹狩りをする場面です。
江戸時代後期には黒漆塗で破風裏は金という華麗な屋根を持つ曳山になりました。
ところが1826年の巡行で大雨にあって装飾品が汚れ傷んでしまい、翌年から出なくなりました。
そんな鷹山が、他の山鉾から譲り受けた古い部材を活用し、伝統を受け継ぐ匠の技術によって再びよみがえったのです。
すご~~い!
まじかで見るとやはりピカピカという感じ。
「ちまき売り切れ」の張り紙に人気の高さがうかがえます。
疫病退散を神に祈る祇園祭。
今年は3年ぶりに山鉾巡行が行われ、先日7月17日には前祭の山鉾巡行が終わりました。
後祭の山鉾は今週のはじめに建てられて、明日24日が巡行です。
どの山鉾を見ても祇園祭を支える人々の熱い想いが伝わってくるようです。
疫病退散!コロナ退散!
最近スーパーで見かけるようになった「空芯菜」。
空芯菜はいつからあるの?
据说,空心菜在中国唐朝的时候就已经在中国南方广泛栽培。
Jùshuō,kōngxīncài zài zhōngguó tángcháo de shíhou jiù yǐjīng zài zhōngguó nánfāng guǎngfàn zāipéi.
空芯菜は唐の時代にはすでに中国の南の方で広く栽培されていたそうです。
そんな昔からあったのですね。
空芯菜はなぜ茎が空洞なの?
空芯菜は水辺で育つ植物で、多くの空気を取り込むために茎が空洞になっているそうです。
ストローでチュ~と水を吸う感じでしょうか。
アメリカ人は空芯菜が好きでは無い?!
空芯菜は生命力がとても強く、どこでも生えるので、アメリカ南部では外来の雑草だと思われていて、アメリカ人は空芯菜があまり好きでは無いそうです。(好きな人もいるでしょうが)
今日は豚肉の細切りと炒めて蚝油酱(オイスターソース)で味付けしました。
空芯菜はカルシウム、ビタミンA・B・C・E、β-カロテン、葉酸、鉄分、食物繊維、カリウムなどが含まれていて、その栄養素は、ほうれん草の約2倍から4倍!
疲労回復効果が高く、貧血予防もによく効くそうです。
中国の寧夏回族自治区でペスト
中国のネットニュース(澎湃新闻など)によりますと、
2022年7月19日、寧夏医科大学総合病院でペスト(腺ペスト)感染者が確認されました。
患者の劉さん(男性、45歳、内蒙古自治区鄂西灘上海苗族牧場在住、職業牧畜)は、
7月12日9時頃、発熱、倦怠感、意識障害、下痢の症状があり
7月19日にペストに感染していると確認されました。
寧夏回族自治区人民政府は、国の関連法令および国家ペスト対策緊急計画に基づき、
7月19日23時からペスト流行予防および制御のレベル4緊急対応を発動し、患者の治療に全力を尽くし、流行が拡大・拡散しないように総合予防および制御措置を十分に実施することを決定しました。
サル痘感染、世界で1.4万人、というニュースも伝わっていますが、
本当によく降りました。
気象庁によると、京都市中京区では午前11時24分までの1時間に観測史上1位となる88ミリの時間雨量を記録しました。
受锋面雨带和低气压的影响,产生线状降水带。
Shòu fēngmiàn yǔdài hé dīqìyā de yǐngxiǎng,chǎnshēng xiànzhuàng jiàngshuǐ dài.
京都市中京区出现特大暴雨,截至11时24分的1小时降雨量达88毫米。
Jīngdū Shì Zhōngjīng qū chūxiàn tèdà bàoyǔ,jiézhì 11 shí 24 fēn de 1 xiǎoshí jiàngyǔliàng dá 88 háomǐ.
中国語訳:
前線と低気圧の影響で、線状降水帯が発生し、
京都市中京区では、午前11時24分までの1時間の降水量が88mmと非常に激しい雨が降りました。
写真は有栖川。四条通から50mほど上流のところで昨日の午後7時ころ撮りました。
この時間では水は引いていましたが、草がなぎ倒されている跡を見ると、最も増水していた時は道路から下2m足らずのところまで水が来ていたようです。
天神川は、水位が「氾濫危険水位」の3.2メートルに達し、
鴨川もすごく増水して、
左京区では駐車場などが冠水する被害が出たほか、
琵琶湖疏水の一部があふれ出したそうです。
昨日は夕方になってようやく小降りになり、その間に急いで夕ごはんの買い物へ。
しばらく雨は止んでいたのですが、夜の9時半過ぎにまた降ってきました。
ええ?、まだ降るのか、と思っていたら11時ころには止んでちょっと安心。
今朝は一転、青空が広がっています。
祇園祭、先祭の山鉾巡行は7月17日に終わりましたが、その日の夕方からは「神幸祭」です。
神幸祭
信徒抬神出庙沿街巡游,把神像请进神轿里再抬出巡游,寓意神明降落民间,巡视乡里,保佑合境平安。
日本語訳:
信者は神様を神社から担ぎ出し、輿に招き入れ、街道を練り歩きます。これは神様が人々のもとに降り立ち、地域を見守り、平和を守るため訪れていることを意味します。
祇園祭の「神幸祭」は 八坂神社 の神様をのせた3基の神輿が、四条寺町の御旅所へ向かい、24日の還幸祭まで鎮座します。
これが祇園祭で一番重要だと言われています。
その 八坂神社 の神紋は五瓜に唐花。
この紋様、輪切りにした「きゅうり」の切り口に似ています。
そのため、祇園祭の期間中、関係者は八坂神社に敬意を払って、きゅうりを食べないのだとか。
きゅうりが美味しい時期に断つことで、祭の無事を祈る願掛けの意味もあるようです。
きゅうりの好きなカッパは、祇園祭の関係者になれませんね。
昨日は京都、祇園祭の山鉾巡行でした。
長刀鉾を先頭に23基の山鉾が、疫病退散を願いながら、夏の都大路を進みました。
ところで、『山』と『鉾』の違いはご存知ですか?
『山』は少し小さめ、『鉾』は大きめ。
それ以外にも、
『山』はその名の通り『山』なので、屋根に植物の松か杉がたっているのは『山』。
一方、鉾の中心に金属製のお飾りが付いているのは『鉾』。
これは基本で、例外もいくつかあるそうです。
山鉾巡行を終え、鉾町に帰ってくるとすぐに解体作業が始まります。
ええ?もうばらすの?というくらい早いです。
山鉾に洛中の厄を集め、その山鉾をすぐさま解体することで厄払いをするとされています。
京都の街は厄払いされて、コロナウイルスも無くなった!!?
京都城,祓除厄运,祓除疫情。
京都の街、厄祓いされ、疫病退散。
昨日は京都・祇園祭、前祭の「宵山」でした。
3年ぶりに歩行者天国となった四条通などに繰り出すと思われる浴衣を着た人を、家の近所でも何人か見かけました。
昨夜午後9時半時点の人出は約30万人といいますから、その多さにビックリで、「コロナ、大丈夫?」と率直に思います。
今日は山鉾巡行。
午前9時から始まります。
こちら晴れてきました。
久しぶりに巡行が見られると思うとなんだか気分が高まります。
いわゆるテンション上がるという感じ。
中国語訳:
祇园祭是京都市每年一度举行的节庆活动,被认为是日本国内最大规模及最著名的祭典。
一方、「コロナウイルス感染者が昨日、過去最多を更新」とのニュースも聞かれます。
見物の方々、十分に注意してお祭りを楽しんで下さい。
昨日は京都・祇園祭、前祭の「宵山」でした。
3年ぶりに歩行者天国となった四条通などに繰り出すと思われる浴衣を着た人を、家の近所でも何人か見かけました。
昨夜午後9時半時点の人出は約30万人といいますから、その多さにビックリで、「コロナ、大丈夫?」と率直に思います。
今日は山鉾巡行。
午前9時から始まります。
こちら晴れてきました。
久しぶりに巡行が見られると思うとなんだか気分が高まります。
いわゆるテンション上がるという感じ。
中国語訳:
祇园祭是京都市每年一度举行的节庆活动,被认为是日本国内最大规模及最著名的祭典。
一方、「コロナウイルス感染者が昨日、過去最多を更新」とのニュースも聞かれます。
見物の方々、十分に注意してお祭りを楽しんで下さい。
昨日は京都・祇園祭の前祭、宵々山でした。
午前中に授業があり、いつものように自転車で向かったのですが、
祇園祭で交通規制があるのをすっかり忘れていて、
いつも通る道が全く通れず、
こっちから行こう、あれ、行けない、こっちは?ああ、こっちもあかん。
仕方がないので自転車を押して鉾が建っているそばの歩道を押して行きましたが、歩行者とぶつからないように気を付けながらなので遅い
どうしよう、授業に間に合わなかったらえらいこと。
焦りまくり。
あ~、家を出る前に、今日は交通規制があることに気が付いていればよかった、もう何年京都に住んでんねん!と、後悔しきり。
〔后悔莫及〕hòuhuǐ mòjí 後悔さきに立たず.
暑さの汗と冷や汗と両方かきましたが、なんとか間に合ってセーフ。
この写真は授業が終わってから撮りました。
今日は祇園祭の宵々山です。
「鉾町」に住んでいる知り合いからちまきをいただきました。
船鉾のちまきです。
袋に書いてあるのは、
「船鉾
祇園祭山鉾の中でも船鉾は美しと評せられているが
特に神功皇后の御神面は1444年祇園社神宮の花押あり…」
室町時代から現在まで、人々によって大事に継承されてきたってすごいですね。
このちまきも必ずご利益があるはず。
”粽子,祇园祭特殊的消灾除厄护符,挂在门口,可保佑接下来一年无病无灾。”
Zòngzi ,zhī yuán jì tèshū de xiāozāi chú'è hùfú,guà zài ménkǒu,kě bǎoyòu jiēxiàlái yī nián wú bìng wú zāi.
早速玄関につけることにします。
宇治茶の講座に参加
オンラインで、宇治茶の歴史や製造工程などが紹介された後、
事前に送られて来た玉露を実際に淹れて飲んでみるという講座でした。
季節柄、水分補給にごくごくと飲んでいるお茶ですが、
この講座では高級茶葉「玉露」を使って急須で淹れる本格派。
■宇治茶の玉露
宇治産の「玉露」、その品質は優れているどころか、日本一です。
中国語訳:
宇治所生产的”玉露”,其品质不但是在水准之上,更是日本第一。
Yǔ zhìsuǒ shēngchǎn de” yù lù”,qí pǐnzhì bú dànshì zài shuǐzhǔn zhī shàng,gèngshì Rìběn dì-yī.
量は少なく喉の渇きをいやすというのではなく、まさしく鮮やかな緑色を目で見て、香りを楽しむ「味わう」お茶。
味はなんと「甘く」感じました。そして、一煎目と二煎目の味が違うのにびっくりしました。
買ってきたペットボトルのお茶をゴクゴク飲むのも良いですが、このように時間をかけてお茶の色や香りを楽しむのも、
日常ではないリラックス効果があって、一種の癒しの時間だと思いました。
新幹線がクマと衝突
どうやって線路に入ったのでしょう?
7月12日午前、宮城県を走行していた東北新幹線が、クマと衝突し最大56分の遅れが出ました。
JR山陰線でも「シカ」との接触は毎日起こっていて、
ここ3年ほどは頭数が明らかに増え、出没場所の予測がつかなくなっているそうです。
ダイヤの乱れに加えて乗務員や保線作業の負担も増していて、
予防のための柵を設置するとよいのですが、新型コロナウイルス禍による収支悪化の余波で足踏み状態となっていて、
シカが嫌う音を出す機器も、決定的な効果は得られていないとのことです。
「シカ」も「イノシシ」も「クマ」も動物立入禁止!
「無用の者は立入禁止 」というのを中国語では‟闲人免进 xiánrén miǎn jìn”といいます。
闲人[xiánrén] は
(1)「ひま人.ひまな人」
(2)「無用の者.無関係な人」という意味があります。
ここでは(2)の「無関係な人、関係者以外」の意味です。
免进[miǎnjìn]は「入場を禁ずる」
この‟免”は「…してはいけない」という免。
‟闲人免进 xiánrén miǎn jìn”と言いたいところですが、
今回新幹線の線路に入ったのは”人”ではなく「クマ」なので、
‟闲 熊免进 xián xióng miǎn jìn” となりますかね。
祇園祭の山鉾建て
祇園祭最大のハイライト「山鉾巡行」が、今年は3年ぶりに復活。
一昨日から山鉾建てが始まっています。
昨夜は8時半過ぎでも作業が続いていました。
釘を1本も使わず、荒縄などによる縄絡みと言われる伝統技法で組み立てます。
本当にきれいに縄が巻かれていました。一種の芸術です。
高高的山鉾,据说是神明从天而降时的依附。由神明驾驭的山鉾车可以将厄运邪气聚集起来祛除。
高い山鉾は、天から降ってきた神々が宿るところと言われています。 神々が駆る山鉾は、厄や邪気を集めて追い払います。
練習中のコンチキチンのお囃子の音も聞こえてきて、気分も盛り上がり、
「祇園祭」の季節が来たと実感!
この花は何の花でしょう?
答えは「ゴーヤ」、中国語で‟苦瓜 kǔguā”
苦瓜的功效与作用
降低血糖、促进食欲、美容
苦瓜为葫芦科一年生攀缘草本植物的果实,具有特殊的苦味,受到大众的喜爱。
苦瓜不仅口味特殊,还具有丰富的营养物质。
苦瓜虽苦,却从不会把苦味传给其他食物,所以它又有“君子菜”的雅称。
具有降低血糖、促进食欲、美容等功效。
日本語訳:
ゴーヤの効果・功能
血糖値低下、食欲増進、美容
ゴーヤは、ウリ科の一年草のつる性植物の果実で、特別な苦味で人気があります。
特別な風味があるだけでなく、栄養価も高いのです。
苦いけれども、その苦味が他の食品に移ることはないため、「紳士の野菜」とも呼ばれています。
血糖値を下げる効果、食欲増進効果、美容効果などがあります。
それに、
ゴーヤは皮膚に良い栄養素が含まれていて、ゴーヤの絞り汁に、氷砂糖を入れて飲むと、お顔がつやつやになるそうです。
でも、このお肌つやつやゴーヤジュース、たいへん飲みづらそうですよね。
新型コロナウィルス感染が再び拡大
昨日7月9日、京都府内の感染者は1195人に上りました。
日本の各界では、この「コロナ再拡大」を懸念する声が広がっており、日本は「第7波」に入ったとみています。
中国語訳:
日本各界人士对这一波“疫情反弹”表现了广泛的担忧,认为日本进入了“第七波新冠疫情”。
Rìběn gèjiè rénshì duì zhè yì bō “yìqíng fǎntán” biǎoxiàn le guǎngfàn de dānyōu,rènwéi Rìběn jìnrù le “dì-qī bō xīn guàn yìqíng”
緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が解除されてからしばらく時間が経っており、
確かに気が緩んでいるところがあります。
また、この異常な暑さでマスクをするのも熱中症にならないかと心配で悩ましいところです。
しかし、やはり出来ることをしっかりやることが大切ですね。
衝撃の銃撃事件
世界で最も治安が良いと言うこの日本で、白昼堂々、このような銃撃事件が起きるとは本当に驚きです。
どのような理由があっても、卑劣極まりない暴力行為は許されるものではありません。
突发!安倍晋三中枪。
昨天7月8日上午,日本前首相安倍晋三在奈良发表演讲时中枪 。
据悉,安倍晋三在上救护车时还有意识,但是后来因伤势过重不治身亡,终年67岁。
日本語の訳:
突発! 安倍晋三撃たれる。
昨日7月8日午前、安倍晋三元首相が奈良県で講演中に銃撃されました。
安倍晋三は、救急車では意識があったとのことですが、その後傷が深く亡くなりました。67歳でした。
キラキラシールをもらいました。
JR西日本の非売品。
左側のは「WEST EXPRESS 銀河」
シールの裏側には
「でんしゃシール
西日本を旅するWEST EXPRESS 銀河。見つけたら手を振って応援してね。」
と書いてあります。
車体はきれいな紺色
WEST EXPRESS 银河的车体涂装采用了名为“瑠璃紺”的深蓝色,用以象征日本西部引以为豪的美丽海洋和天空。
WEST EXPRESS Yínhé de chē tǐ túzhuāng cǎiyòng le míngwéi “Liúlí gàn” de shēn lánsè,yòngyǐ xiàngzhēng Rìběn xībù yǐn yǐwéi háo de měilì hǎiyáng hé tiānkōng.
日本語の訳:
WEST EXPRESS 銀河の車体塗装には、西日本が誇る美しい海と空の象徴である「瑠璃色(るりいろ)」という濃紺色を採用しています。
右側のは「「0系新幹線」
シールの裏側には
「0系は、初代の新幹線。いまも京都鉄道博物館で一番の人気者だよ。」
と書いてあります。
今日は七夕
どんな願い事を書きましたか?
京都の松尾大社でも、このように大きな笹にたくさんの短冊が掛かっています。
七夕は中国から伝わりました。
今、中国で「七夕」は、どのようなのでしょうか?
2006年5月20日、「七夕まつり」が国の無形文化遺産第1号に登録されました。
時代の変化とともに、「七夕まつり」は徐々に伝統的な意味合いを失い、
「中国のバレンタインデー」として注目され、西洋的な意味合いを持つようになりました。
特に近年は、企業によるさまざまなイベントが登場し、バレンタインデーの意味合いが最高潮に達し、
この七夕をきっかけにお見合いパーティーやプロポーズをする人も少なくないようです。
中国語では↓↓
2006年5月20日,七夕节被列入第一批国家级非物质文化遗产名录。
随着时代的转变,七夕节逐步丧失了传统内涵,被赋予了洋内涵,“中国的情人节”成了追捧的对象。
尤其是近年来,商家的各种噱头活动有如雨后春笋,将情人节的意蕴推向了高潮,
不少人已把这个节日当作了相亲派对和求婚仪式的契机。
七夕は中国が起源ですが、本場の中国では内容が大きく変化しているようです。
ともあれ今夜は、天空を舞台にした七夕の物語に思いを馳せて空を見上げるのもいいですね。
今日のおやつは「バームクーヘン」
「バームクーヘン」は中国語で、“年轮蛋糕”。
飲み物はノンシュガーのアイスコーヒーです。フレッシュ入り。
バームクーヘンは、
年轮蛋糕原自德国,外型如树桩,切开有一层层层层年轮,号称德国蛋糕之王。
Niánlún dàngāo yuán zì Déguó,wàixíng rú shùzhuāng,qiēkāi yǒu yì céngcéng céngcéng niánlún,hàochēng Déguó dàngāo zhī Wáng.
日本語訳:
ドイツ発祥のバームクーヘンは、外観は切り株のようで、切ると一層一層の年輪が現れ、ドイツのケーキの王様と呼ばれています。
口に入れるとふんわりしっとりもっちり。
卵の風味とバターのコクがしっかり味わえます。
食べて気分が上がり、引き続き頑張れます。
昨日の授業
暑くなりました。
「何が食べたいですか?」と質問すると、「アイスクリーム」、「かき氷」などの声が上がりました。
また、「何が買いたいですか?」と言う質問に対しては
”电风扇 diànfēngshàn"(扇風機)
という方が多かったです。
扇風機に関して:
扇風機の羽根のことを、中国語では”扇叶”といいます。
”叶”は「葉」という意味もあり、
「葉」が回って風が起こると何だか涼しい感じがしますね。
今は”扇叶”「羽根」が無い扇風機もあって、不思議です。
昨日は台風の影響で暑さは少しマシでしたが、
このところの暑さは異常でしたね。
中国のネットに、暑さを表すこんな言葉が載っていました。
出门两分钟,出汗两小时。
Chūmén liǎng fēnzhōng,chū hàn liǎng xiǎoshí.
二分間の外出で、二時間汗だく。
出门[chū//mén] は「外出する」
出汗[chū//hàn] は「汗が出る」
という意味で「出」で韻を踏んでいて
そして‟两”でもまた韻を踏んでいます。
読むとリズミカルです。
それにしても本当にちょっと外に出ただけで汗が出て止まりませんね。
どうぞみなさま、ご自愛ください。
マスク生活も長くなりました。
メイクをしても口元は隠れるかと、口紅を塗らなかったりしていましたが、今後ようやくリアルでもマスクを外す機会が増えるかと思い、久しぶりに口紅を買いました。
自分に似合う口紅の色が分からないので、店員さんのおススメの色にしました。
カバーをカチッとはめるようになっていて、形もちょっとオシャレ。
口红の数え方は中国語で”支 zhī”です。
”支 zhī”は棒状のものを数える量詞で、‟枝”とも書きますね。
この一支口红、(口紅一本)使い終わるのだいぶかかるかな~。
「半夏生」
夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生。
「タコ」を食べますね。なぜ「タコ」??
半夏生にタコを食べる理由
タコには8本の足があることから、農作物がタコの足のように大地を掴んで根を生やしてすくすくと伸びることを願いました。
タコの皮は赤く、それが幸運をもたらし、邪気から身を守るシンボルとされています。
また、タコには豊富な栄養素が含まれており、素早く栄養が補給でき、疲労回復に効果があります。
中国語意訳:
因为章鱼有着八只脚,人们希望农作物能像章鱼的脚一样,紧抓着大地生根茁壮。
章鱼的红色外皮被视为可以趋吉避邪的象征。
还有章鱼的丰富营养可以为身体迅速补充体力、回复疲劳。
では今日の夕食は「タコ焼き」と「タコの酢の物」!!
今日から早くも7月です。
今日は、 東海道本線全通記念日
今から133年前の今日、東海道本線が全線開通しました。
新橋から神戸までの全長589.5 km(支線を除く)を結ぶ日本の鉄道交通・物流の大動脈です。
この時に長岡駅(現在の近江長岡駅)、米原駅、彦根駅、能登川駅、八幡駅(現在の近江八幡駅)そして草津駅が開業したそうです。
今の草津駅↓
東海道という名称が付いていますが、大部分は海岸線沿いを走らずに、
海が見えるのは、平塚、国府津~熱海、三島、由比、浜名湖、蒲郡あたりだけ。
東海道というこの名称は、江戸時代の五街道の一つである旧東海道に沿って敷設されたことに由来し、
古代律令時代に制定された五畿七道をつなぐ街道で、単に海岸沿いの地域を指すのではありません。
中国語では:
虽然有着东海道的名称,但是多半不是走在海岸线上,
能够看到海景的路段仅限于平冢、国府津~热海、三岛、由比、滨名湖、蒲郡周围。
原来东海道这个名称由来是因为沿着是江户时代五街道中的旧东海道铺设而来,
是将古代律令时代制定之五畿七道连结而成的街道,并非单指海岸沿线的区域。
コロナ感染者数が減って、旅行の広告が目に付く機会が増えました。
東海道線の旅に出かけるのもいいですね。