感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2021/10/31

「ハロウィーン」は中国語で、‟万圣节 Wànshèngjié ”と言いますね。

 

日本語の漢字では「万聖節(ばんせいせつ)」

 

全聖人を記念するキリスト教の祝日で、〈諸聖人の祝日〉とも。西方では11月1日。

 

ハロウィーンはこの前夜祭です。




万圣节是西方的传统节日,每年的11月1日举行。 

Wànshèngjié shì Xīfāng de chuántǒng jiérì,měinián de 11 yuè 1 rì jǔxíng.

 

每当万圣节的前一天晚上,10月31日是这个节日最热闹的时刻。 

Měidāng Wànshèngjié de qián yì tiān wǎnshang,10 yuè 31 rì shì zhège jiérì zuì rènao de shíkè.



在这一天,很多西方国家的群众都会装扮成魔鬼和巫婆的模样,甚至还有撒但的模样。

Zài zhe yì tiān,hěn duō xīfāng guójiā de qúnzhòng dōu huì zhuāngbàn chéng móguǐ hé wūpó de múyàng,shènzhì háiyǒu Sādàn de múyàng



訳文:

 

ハロウィーンは、毎年11月1日に行われる欧米の伝統的な祝日で、

 

ハロウィーンの前夜である10月31日が最もにぎやかです。

 

この日、欧米諸国では、悪魔や魔女、さらにはサタンに扮する人が多くいます。



不给糖,就捣蛋!“trick or treat”

 

到了万圣节前夜,

Dào le Wànshèngjié qiányè,

 

孩子们会提着南瓜灯,穿着各式各样稀奇古怪的服装,

háizimen huìtí zhe nánguādēng,chuānzhuó gèshì gèyàng xīqí gǔguài de fúzhuāng,

 

挨家挨户地去索要糖果,不停地说:“trick or treat”(“不给糖,就捣蛋”),

āi jiā āi hù dì qù suǒyào tángguǒ,bùtíng de shuō:“trick or treat” (“bù gěi táng,jiù dǎodàn”),

 

要是你不肯给糖果的话,孩子们就会很生气,用各种恶作剧去惩罚你,

yào shì nǐ bù kěn gěi tángguǒ de huà,háizimen jiù huì hěn shēngqì,yòng gèzhǒng èzuòjù qù chéngfá nǐ,

 

例如:把垃圾倒在你家里等,直到你肯给他们糖果为止。

lìrú:bǎ lājī dǎo zài nǐ jiālǐ děng,zhídào nǐ kěn gěi tāmen tángguǒ wéizhǐ.



訳文:

 

ハロウィーンの前夜、子どもたちはカボチャのランタンを提げ、さまざまな奇妙な衣装を身につけて、

 

お菓子をもらいに一軒一軒を回り、「トリック・オア・トリート」と何度も言います。 

 

お菓子をあげないと、子どもたちは怒って、お菓子をくれるまで、例えば家にゴミをひっくり返すなど、いろいろないたずらをして罰を与えるのです。



捣蛋[dǎodàn]   → 言いがかりをつける、からむ、いたずらをする

 

例文:

 

调皮tiáopí捣蛋 / 文句を言ったりけちをつけたりする、(子供が)いたずらをする

 

捣蛋鬼 dǎodànguǐ/ いたずら坊主




一昔前は「ハロウィーン」って何?でしたが、今ではすっかり定着した感がありますね。

 

中国でも、若い世代を中心に広まっているそうです。

 


2021/10/30


                                 ↑ ↑

京野菜の「堀川ごぼう」をご存知ですか?

 

堀川ごぼうは直径6 - 9cm、とても太いのが特徴です。

 

太いから硬いかと思ったら、柔らかくてびっくり! 美味しいです

 

11月上旬から12月下旬にかけて収穫するので、まもなく旬を迎えます。

 

この堀川ごぼうは、もともとどこに生えたでしょう?



答え:ゴミ捨て場

 

ええ?どういうこと?

 

平安宮の多くの建物が大火事で焼けてしまい、もう再建されませんでした。

 

そして、この辺りはだんだん廃れていってしまい、鎌倉時代には一面野原になって「内野」と呼ばれました。

 

その後、豊臣秀吉がここに関白の公邸として「聚楽第(じゅらくてい/じゅらくだい)」を造りました。

 

聚楽第は堀と石垣で囲まれ、やぐらがあるなど城郭の様式を取り入れた邸宅でした。

 

天皇をお迎えする行幸と、外交使節との会う場所はこの聚楽第でした。

 

秀吉は天下統一を果たした翌年の1591年に、関白職と聚楽第を甥の秀次に譲り渡しました。

 

しかしその後、秀吉と秀次の関係が悪化!

 

秀吉は秀次を高野山で切腹させ、聚楽第をこわしてしまったのです。

 

聚楽第が壊されたあと、その堀はゴミ捨て場となりました。(地面より掘ってあるからゴミが捨てやすかったのか)

 

そしてこの聚楽第のお堀だった所は、有機物に富んだ良い土壌になりました。

 

食べ残しのごぼうが捨てられていたものが、偶然めっちゃ大きく成長し「デカデカ」になったのがきっかけとなり、堀川ごぼうの栽培が始まったと言われています。




「ごぼう」は、中国語で、‟牛蒡 niúbàng”

 

作蔬菜栽培时,选择土层深厚、疏松的沙土或壤土,土壤有机质含量丰富,pH值6.5〜7.5为宜。

 

Zuò shūcài zāipéi shí,xuǎnzé tǔcéng shēnhòu、shūsōng de shātǔ huò rǎngtǔ,tǔrǎng yǒujīzhì hánliàng fēngfù,pH zhí 6.5 ~ 7.5 wéi yí。



訳文:

 

野菜として栽培するには、有機物が豊富でpH6.5〜7.5の、深くて柔らかい砂質やローム質の土壌を選びます。




堀川ごぼう、近所のスーパーであまり見かけません。

 

見つけると、うれしくてすぐ買います。

 

お値段は普通のごぼうの数倍しますが・・・・・・。

 

でも、実際に食べておいしいですし、これって400年前からある野菜と思って食べると面白いですよ。

 


2021/10/29

京都アスニーの玄関前には「造酒司跡」の石碑と説明が書いてある看板があります。

 

その向かって左側の壁にこんなタイルが貼ってあります。



この丸いのはいったい何???

 

答え:平安宮を代表する瓦の文様

 

この瓦、「軒丸瓦(のきまるかわら)」といって、のき先など屋根の縁をかざる瓦です。

 

例えばお寺などで見かける、この写真の一番下に写っているような丸い瓦。




平安宮で出土した軒丸瓦をかたどって、この装飾タイルが作られ、

平安宮の象徴として、京都アスニーの西側の壁面に貼られています。


 

そしてこのタイル、よ〜く見ると真ん中に「栗」の文字が!

 

なぜ?

 

栗の木を薪にして焼いたから? 

 

作った人の名前? 

 

作った人が栗が好きだった?



答え:「栗栖野」というところで作ったから「栗」の字が入れてあるのです!

 

「栗栖野」は、京都の今でいう左京区の岩倉にあり、当時は良い土と良い薪になる木がたくさんあって、焼き物を作るのに適していたそうです。

 

焼き物と言えば、清水焼!と思いますが、それだけではなかったのですね。




平安宮で出土した軒丸瓦の実物が、京都アスニーの玄関を入ったすぐ左のケースに展示されています。




京都アスニー玄関前の「造酒司」の倉庫の柱の跡もそうですが、

 

京都アスニーを訪れた人になんとか平安宮のことを知ってもらおうと、

 

外の壁に、この瓦の文様の装飾タイルを貼りつけたそうです。

 

また、京都アスニーが40年前にオープンしたときにこの装飾タイルが「記念品」の引き出物になったとのことです。




かわら【瓦】  は中国語で、‟瓦wǎ”

 

漢字は一緒ですね。

 

例文:


瓦をふく|铺pū瓦;瓦wà瓦;上瓦.

 

瓦ぶきの家|瓦房;瓦顶的房子



平安宮がさらに身近に感じました。

 

私も家の下を掘ったら「栗」の瓦が出てこないかな・・・・・・



2021/10/28

平安宮には天皇の住まいである内裏のほかに、

 

朝堂院や豊楽院などの宮殿建築や、

 

二官八省などの国家政治を行う重要な役所が並んでいました 。

 

丸太町通七本松を西に約50メートル行った北側に中央図書館と京都アスニーがあります。

 

この場所は平安宮の時代、「造酒司」という宮内省に所属した官庁で、

 

儀式や饗宴に使う酒や酢などを製造するところでした。




京都アスニーの玄関前の地面にこのようなものが十数個描かれています。


これは一体何でしょうか?サイコロの一の目???

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


答え:倉庫の柱の跡

 

1977年から発掘調査が行われ、

 

平安時代前期の建物跡として

 

高床式倉庫も見つかりました。

 

実際に掘って出てきたので「物的証拠」です。

 

これは、昔の図や絵、文献などと一致したそうです。



この倉庫は材料となるお米や作られたお酒などを保管するためのものでした。

 

この十数の柱跡の模様、結構「密」に描かれているのですが、

 

すなわち柱も「密」だったわけで、重い物を置いても大丈夫なようにと、このような造りになっていたということです。

 

そばには石碑と案内板があります。




もう一つクイズです。

 

お酒の材料のお米はどこ産?地方から?

 

答え:地方から来るのは布などで、お米は近隣から来ていたそうです。



看板からの抜粋:

 

造酒司负责酿造朝廷宫廷宴会,祭祀仪式等使用的酒和醋等。

 

迄今为止,虽然在平安宫遗迹上进行了为数众多的调查,

 

但系统地发掘到建筑物遗迹的例子却极为罕见,

因此象该仓库遗迹一样,作为平安京创建时期的建筑物遗迹能够在保存良好的状态下,发掘出来是非常难能可贵的,

此外,因其对于平安宫的复原是十分重要的遗迹,故而被指定为京都的史迹。

 

訳文:

 

造酒司は、宮中の宴席や儀式に用いる酒や酢の醸造を担当していました。

 

平安宮の遺跡は多くの調査が行われていますが、建物の遺跡が系統的に発掘されることは珍しく、

 

この倉の遺跡のように平安京創建時の建物の遺跡が良好な状態で発掘されることは奇特で貴重であり、

 

また平安宮の復元に重要な意味を持つことから、京都府の史跡に指定されています。



しばしここに立って、どれだけたくさんの美味しいお酒がつくられていたのか、昔の人の生活を思い描くのも面白いですね。


2021/10/27

新型コロナウィルス感染者が減少し

 

京都では、営業時間の短縮と酒類提供制限の要請が10月22日、約半年ぶりに解除されました。

 

この数日京都市内の繁華街は夜遅くまで会食を楽しむ人たちでにぎわっているとのことです。

 

今までガマンだったので、みんなとご馳走食べに行きたいですよね〜。



平安宮の時代でも同じように楽しく会食していたのでしょうね。

 

丸太町七本松の交差点から南東へ歩いて2分ほどのところに「豊楽院跡」があります。




「豊楽院」は、いわゆる迎賓館、宴会場でした。



道を挟んだ南側には「豊楽殿跡」の碑と案内板があります。

 

「豊楽院」の正殿が「豊楽殿」




近年発掘調査により、この一角に土が盛り上がったところがみつかり、

 

そこは当時の天皇が宴会に列席の際に使った玉座の基壇の跡だと分かったそうです。

 

また、「豊楽殿」は平安神宮の社殿のモデルになった建物です。

 

今の平安神宮の社殿は屋根瓦全体が緑色ですが、

 

発掘調査で見つかった「豊楽殿」の瓦は緑の割合がそれほど多くはなく、

 

当時の「豊楽殿」の屋根は今の平安神宮ほど緑ではなかったそうです。




「豊楽殿跡」の案内板には、QRコードがあり、Uni-Voiceというアプリを使って読み込むと、文字と音声の説明が読んだり聞けたりします。

 

日本語、英語、そして中国語もあるので、試してみました。

 

これはその中の一文です。

 

 

‟丰乐院则是在举办国家仪式后设宴的地方,于9世纪初期建造完成。”

Fēnglè yuàn zéshì zài jǔbàn guójiā yíshì hòu shèyàn de dìfang,yú 9 shìjì chūqī jiànzào wánchéng.

 

訳文:豊楽院は、9世紀初頭に国の儀式の後に宴会を行う場所として建設されました。


このシステムは、外国人観光客を対象にして、設置されたそうですが、こういうものを中国語学習のひとつのツールとして、活用するのもいいですね。


2021/10/26

京都市内、下立売通の一筋北は、新出水通です。

 

千本通と、この新出水通の交わる交差点を東に100メートル行くと

 

木造平屋の建物が並んでいます。

 

このあたりが、源氏物語の舞台にもなった、「弘徽殿」があったところです。





弘徽殿、天皇がお住まいの御所内にある後宮七殿のうちのひとつ。

 

天皇の住居である清涼殿の近くにあったので、

 

皇后や中宮、あるいは権力を持った女御が住まいとして使っていました。

 

弘徽殿,为天皇御所内的后宫七殿之一。

Hóng huī diàn,wéi tiānhuáng yù suǒ nèi de hòugōng qī diàn zhīyī.

 

由于位于天皇所居的清凉殿很近,

Yóuyú wèiyú tiānhuáng suǒ jū de Qīngliáng diàn hěn jìn,

 

因此多作为皇后、中宫或有势力的女御所居之宫室。

yīncǐ duō zuòwéi huánghòu、zhōnggōng huò yǒu shìlì de nǚ yù suǒ jū zhī gōngshì。




案内板があります。




この辺りは平安京の内裏でした。

 

内裏とは、天皇の私的区域のことで、御所、禁裏、大内などとも呼ばれます。

 

平安京の内裏は、内郭と外郭の二重構造で、

 

内郭はさらに南半部と北半部に分けられ、

 

南半部は儀式を行う「ハレ」の場、

 

「北」半部は天皇 とその家族の私的な生活空間「ケ」の場で、「後宮」と 呼ばれました。

 

確かに新出水通りの

 

「北側」に、

 

写真の案内板がありました。

 

弘徽殿は、すなわちその「後宮」で、位の高い方が住んでいたので、「源氏物語」の舞台だったわけです。




ここでクイズです。この平安皇族のお住まいだった場所、今は何でしょう?

 

答え:「民泊」として使われているそうです。外国人観光客も泊まるのですね〜。



2021/10/25

794年、桓武天皇によって都が平安京に定められました。

 

天皇が即位の儀式や政治を執り行うのが大極殿です。



平安宮の正門——朱雀門をぬけると、応天門の後ろにある朝堂院が見えます。

 

その正殿が大極殿です。

 

東西に九間(一間は約1.818m)、南北に2間の大きさです。

 

屋根は緑の釉薬をかけた瓦のデザインで、

 

周囲には朱色の欄干があり、

 

平安宮で最も大きな建物で、

 

レンガの床のメインホールの中央には、玉座が置かれていました。

 

穿过平安宫的正门——朱雀门,就可看到坐落在应天门背后的朝堂院,该正殿为大极殿。

Chuānguò Píng'ān gōng de zhèngmén —— zhūquè mén,jiù kě kàndào zuòluò zài Yìng tiānmén bèihòu de Cháo táng yuàn,gāi zhèngdiàn wéi Dà jí diàn.

 

其规模为东西长为九间(一间约1.818米),南北宽二间。

Qí guīmó wéi dōngxi cháng wéi jiǔ jiān (yì jiān yuē 1.818 mǐ),nánběi kuān'èr jiān.

 

屋顶有绿釉瓦设计为绿色,

Wūdǐng yǒu lǜ yòu wǎ shèjì wéi lǜsè

 

四周还围绕着朱红栏杆,

sìzhōu hái wéirào zhe zhūhóng lángān

 

该正殿为平安宫最大的建筑。

gāi zhèngdiàn wéi Píng'ān gōng zuìdà de jiànzhù

 

砖铺地面的正堂中央摆放着天皇御座。

Zhuān pū dìmiàn de zhèngtáng zhōngyāng bǎifàng zhe tiānhuáng yù zuò.



千本丸太町の交差点を北へ100メートルほど行き、千本通の千本丸太町バス停から西に少し入ったところに、

 

「大極殿遺跡」の石碑があります。




平安京遷都1100年の1895年に、

 

東寺や堀川を定点として計算したり、陸軍参謀機密の地図や昔の指図をもとに大極殿の位置を見つけ、

 

「大極殿は、ここだった!」と石碑が建てられました。

 

この碑の左右両側には築地(柱を立て、板を芯として両側を土で塗り固め、屋根を瓦で葺 (ふ) いた塀。古くは、土だけをつき固めた土塀)だったという場所に、丸い短い柱が二本と植え込みがあります。




しかしながら後の調査で、実際はここではなく、「大極殿」は

 

千本丸太町交差点北西側の歩道上だということがわかりました。




この位置に「玉座」があったそうです。

 

今は当然見る影もありませんが、アスファルトをめくるとすぐに、昔のものが出てくるそうです。




この下に、どんなものが埋まっているのか、平安時代の人々の暮らしを想像すると面白いですね。



2021/10/24

京都市平安創生館は、京都アスニー1階にあります。

 

平安時代の暮らしと文化を体験できるコーナーがあります。

 

平安時代の衣装、袿(うちき・女)・狩衣(かりぎぬ・男)(平安貴族の普段着)が自由に着ることができます。

 

残念ながら、今はコロナ禍で体験コーナーの利用を休止中ですが、「平安時代の人はこんな服を着ていたのか」と見ていて楽しいです。




さらに、平安貴族の遊び道具もあります。

 

【貝合わせ】




【偏継(へんつぎ)】 偏(へん)と旁(つくり)で漢字を作ります。




【盤双六(ばんすごろく)】



「双六すごろく」は中国語でも‟双六”

 

‟双陆 (古代棋盘游戏)”とも言うようです。

 

説明:

 

古代博戏用具同时也是一种棋盘游戏。

 

Gǔdài bó xì yòngjù tóngshí yě shì yì zhǒng qípán yóuxì.



棋子的移动以掷骰子的点数决定,首位把所有棋子移离棋盘的玩者可获得胜利。

 

Qízǐ de yídòng yǐ zhì tóuzi de diǎn shù juédìng,shǒuwèi bǎ suǒyǒu qízǐ yílí qípán de wán zhě kě huòdé shènglì.



古代の勝ち負けをかけるゲームの道具、またボードゲームでもあります。

 

駒の動きはふったサイコロの目の数で決まり、先に盤からすべての駒を取り除いたプレイヤーが勝ちとなります。




双六は中国唐の時代に伝わったそうです。

 

その唐の時代の「楊貴妃」が、三千人の后妃がいる中で、玄宗皇帝に好かれたのは、

 

中国四大美女に挙げられるほどのすご〜〜い美人だったのに加えて、

 

玄宗皇帝と趣味があったから。

 

二人とも「双六」がとても好き。

 

毎日やっていたので、家来もやりだし、大流行になったそうです。

 

上の写真の【盤双六(ばんすごろく)】を見て、日本の平安貴族から、楊貴妃まで話がふくらみました。



2021/10/23

京都御苑の中にある宗像神社の鳥居をくぐったすぐ右手に楠の大木があります。

 

樹齢約400年だそうです。

 

江戸時代の始め頃から、ずっとここで歴史の変遷を見守って来たのですね。




しめ縄が巻いてあり御神木!



奥まで進んでいくと、社殿の左側にもう一本大きな木が見えます。

 

塀のなかにあって木の下の方はみえません。

 

神社をぐるっと一周まわってみましたが、下の方はやはり見えませんでした。

 

調べると、これも楠で、樹齢600年だそうです。

 

今から約600年前というと、室町時代。

 

もしかしたら、この木は足利義満に会ったことがあるかも!

 

一休さんやそのお父さんと言われる後小松天皇も見たことあるかも!





そう思うと、歴史上の人物がとても身近に感じます。

 

楠の大木さん、応仁の乱にも焼けずに残っていてくれて、ありがとう。




たいぼく【大木】  の中国語は

 

大树dàshù,巨树jùshù

 

例文:

 

あの大木は3人で抱えるほどある|那棵大树要三个人才能合抱得过来。Nà kē dàshù yào sān gerén cáinéng hébào de guòlái.

 

 一抱えもある大木|足有一搂粗的大树。Zú yǒu yì lǒu cū de dàshù.

 

‟搂lǒu”は、(胸に)抱く.という意味


  

楠の大木が大きく根を張っている|大樟树根深蒂固。Dà zhāngshù gēn shēn dì gù

 

楠(くすのき) は、‟樟木zhāngmù,樟树zhāngshù”です。

 

‟根深蒂固 gēnshēn dìgù ”は、成語、四字熟語で(事柄の)基礎がしっかりしていてぐらつかないことを表します。




2021/10/22

泣くよウグイス平安京の794年の今日は

 

平安遷都の日です。

 

桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京(この年の11月8日に平安京と命名)に移ったことに由来。

 

これを記念して、京都市では毎年10月22日に時代祭が行われます。

 

今年、令和三年度の時代祭の行列は、残念ながら、新型コロナウイルス感染症の拡散防止ため中止です。



平安遷都1100年に当たる1895年、

 

桓武天皇を祭神とする平安神宮が創建されました。

 

平安神宫是为了纪念平安京建都1100周年,在1895年被修建而成。

 

Píng'ān shén gōng shì wèile jìniàn Píng'ānjīng jiàndū 1100 zhōunián,zài 1895 nián bèi xiūjiàn ér chéng.




平安遷都1100年と平安神宮ができたことを盛大に祝うため、

 

京都が都であった時代の風俗の変遷を表わす時代行列を行おうということになり、

 

初回の行列は、平安神宮へお参りというスタイルでした。

 

その後は桓武天皇と孝明天皇の祭神二柱の神霊が

 

京都御所から市内を巡行して、

 

市内の繁栄をご覧になるという姿に変わり、

 

この神幸列にお供をするというのが本来の形だそうです。




 时代祭每年10月22日举行,

 

Shídài jì měinián 10 yuè 22 rì jǔxíng,

 

就在公元794年的这一天,

 

jiù zài gōngyuán 794 nián de zhè yì tiān,

 

桓武天皇将京都定为日本的首都。

 

Huánwǔ tiānhuáng jiāng Jīngdū dìngwéi Rìběn de shǒudū.




时代祭是在1895年,

 

Shídài jì shì zài 1895 nián,

 

为了纪念桓武天皇平安迁都1100年

 

wèile jìniàn Huánwǔ tiānhuáng píng'ān qiāndū 1100 nián,

 

而模仿延历到明治这1千余年的风俗,开始举行的行列仪式。

 

ér mófǎng yán lì dào Míngzhì zhè 1 qiān yúnián de fēngsú,kāishǐ jǔxíng de hángliè yíshì.




訳文:

 

時代祭は毎年10月22日に行われます。

 

西暦794年のこの日に

 

桓武天皇が京都を首都と定めました。



時代祭は1895年に

 

桓武天皇の平安遷都から1100年目を記念して、

 

延暦から明治まで千年余りの風習を再現して、始められた行列儀式です。



かつて、私の甥が、鼓笛隊で行列に参加したことがありました。

 

また、剣道の先生が「徳川家康」に扮して参加されたこともあり、

 

京都市民にとっては、親しみのある祭です。

 

来年の再開を楽しみにしています。



2021/10/21

「京都観光神社」って、聞いたことがありますか?

 

それは京都御苑、宗像神社の中にあります。

 

 昭和43年1968年に建てられた新しい神社です。




鳥居のそばに、由来を書いた石碑がありました。




これによりますと、その由来は

 

「恵まれた観光京都に感謝の念を表すため

 

観光関係業者が京都観光神社を創建しました。

 

猿田彦大神を守護神として

 

業者並びに市民の家運隆昌に資する目的で建てました。」と言うことが書いてありました。



どうして猿田彦大神をお祀りしているのかと考えると、

 

ここは宗像神社の中で、

 

宗像三女神は、あらゆる「道」の最高神ですし、

 

猿田彦大神も「道ひらき」の神なので、

 

「道」つながり、かもしれない

 

それに、「道中」は、旅行の途中、旅路、、旅行の意味で、

 

旅には、「観光」がつきものですから

 

猿田彦大神がお祀りしてあるのかなと思いました。




緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されて、国内の経済活動が少しずつ動き始め、

 

国内旅行需要は再び高まってきたようです。

 

外国人観光客も、早く戻ってくるのを

 

京都観光神社でしっかりお祈りました。



いのる【祈る】  の中国語は

 

1〔神仏に〕祈祷qídǎo

 

  例文:

 

  家内安全を願う|祈祷家庭安全。

 

2〔心から願う〕祝愿zhùyuàn,希望xīwàng.

  

       例文:

 

  今後のさらなる発展をお祈りします|祝你今后获得更大发展。


  ご自愛のほどを祈ります|希望多加保重。

 

 

「祈る」といっても、このように意味が違う場合、使い方に注意しましょう。


わからない単語を辞書で調べた時、「その単語イコールこの意味」だけで終わらずに、その例文もチラッと見ておきましょう。


これを習慣化することがおすすめです。


語いも増えますし、作文も上手にできるようになりますよ。

 




2021/10/20

最近は書く機会が減った「葉書(はがき)」

 

「葉書」の語源になったと言われる「多羅葉(たらよう)」の木が、

 

京都御苑、宗像神社の社殿正面に生えています。




葉は肉厚で長楕円形、その縁は細かいきざぎざがあります。

 

葉の裏面に傷をつけると、その部分のみが黒く変色し、字を書くと長期にわたって残るため、

 

これが「葉書」の語源になったといわれます。

 

葉の裏面に経文を書いたり、葉をあぶって占いに使用したりしたので、その多くは寺社に植樹されているそうです。

 

 

一枚落ち葉を拾って、字を書いてみました。






どうして、「多羅葉」というのでしょう?

 

インドに経文を書くのに使われたヤシ科の多羅樹という木があり、まるでその木の葉っぱのように字が書けるということで、

 

この木を「多羅葉」というようになったそうです。



中国ではこの木は‟苦酊”や‟大叶冬青”と呼ばれており、葉を煎じて飲まれています。

 

苦いらしい〜〜〜



中国の最初の葉書は?

 

中国第一套明信片由清政府发行于1896年,为竖长方型,左上角印有"大清邮政"字样,蟠龙和万年青图案。

 

Zhōngguó dì-yī tào míngxìnpiàn yóu qīng zhèngfǔ fāxíng yú 1896 nián,wèi shù cháng fāng xíng,zuǒshàng jiǎo yìn yǒu " dà qīng yóuzhèng " zìyàng,pán lóng hé wànniánqīng tú'àn.

 

中国で最初の葉書は、1896年に清国政府が発行したもので、縦長の長方形をしており、左上に「大清郵政」の文字が印刷され、蟠龍と万青年がデザインされていた。

 

蟠龍→水生のドラゴン、中国の芸術における古代のモチーフ

 

万年青→冬になっても葉が青いことから万年青と書かれ、永遠の繁栄を象徴するおめでたい植物




この葉書の葉、

 

葉っぱに字を書いて、人に贈るとは、

 

それがラブレターならとてもロマンチックですね〜。



2021/10/19

京都御苑は、

 

京都市内の中心部にある「国民公園」です。

 

この中には明治になるまで天皇のお住まいとして使用された京都御所や

 

仙洞御所、京都迎賓館などがあります。

 

江戸時代には多くの宮家や公家の屋敷が立ち並んでいました。

 

今は緑あふれる豊かな自然がいっぱいの憩いのスポットです。



この御苑の中に「神社」がいくつかあるのをご存知ですか?

 

その1つに「宗像神社」があります。

 

ここはまさに知る人ぞ知るのパワースポット




宗像神社と言えば九州かと思っていましたが、こんな近くにあったとは

 

立て看板の説明によりますと、

 

この宗像神社には、すべての道を司ると言う宗像三女神が祀られています。

 

ここは清和天皇誕生の地でもあります。



平安京遷都の翌年795年に、桓武天皇の命で、藤原冬嗣が今の福岡県からこの神様をお招きしここに神社を創建しました。

 

平安京迁都的翌年,即795年,藤原冬嗣奉桓武天皇之命,从现在的福冈县请神至此地创建该神社。

 

Píng'ānjīng qiāndū de yìnián,jí 795 nián,Téngyuán dōng sì fèng Huánwǔ tiānhuáng zhī mìng,cóng xiànzài de Fúgāng Xiàn qǐng shén zhì cǐdì chuàngjiàn gāi shénshè.

 

奉fèng →(目上の人から)受ける、頂く

 

奉到命令/命令を受ける.

 

奉だれだれ之命/だれだれの命を受ける



通りから少し入ったところにあり、あまり目立ちません。

 

なので、人も少なく、ゆっくりお参りできます。

 

京都御苑散策の時の「おすすめ」スポットです。



2021/10/18

日本政府観光局の資料によりますと、

 

アメリカの大手旅行雑誌コンデナスト・トラベラーが年1回行っている読者投票の結果が、先日発表されました。

 

コンデナスト・トラベラー誌は、雑誌やウェブサイトなどの様々なプラットフォームを使って

 

旅行に関する情報を配信し、その情報は世界中の旅行者に影響を与えているというる旅行専門誌です。

 

そのコンデナスト・トラベラー誌が年に1度実施する「リーダーズ・チョイス・アワード」の「世界で最も魅力的な大都市トップ 10」において、

 

京都が第 3 位に選出されました。






昨年 1 位だっただけに、少し残念ではありますが・・・

 

また、米旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」が 9 月 8 日に発表した読者投票においても、

 

人気観光都市 「The 25 Best Cities in the World」部門で、

 

京都が第 5 位となり 10 年連続でランクインを果たすなど高く評価されているとのことで、

 

京都人としては、とてもうれしい結果です。




「ランキング、番付」は、中国語で、‟排行榜 páihángbǎng”

 

この‟行”、読み方は‟háng”です。‟xíng” や ‟hàng” ではないので注意しましょう。



排行榜を使った例文:

 

流行歌曲排行榜。Liúxíng gēqǔ páihángbǎng /流行歌のランキング

 

当代文学最新作品排行榜。Dāngdài wénxué zuìxīn zuòpǐn páihángbǎng /現代文学の最新作品リスト



 

ちなみに、「リーダーズ・チョイス・アワード」の「世界で最も魅力的な大都市トップ 10」、第1位は・・・

 

オリンピックが開催された「東京」だったそうです。



2021/10/17

昨日、京都堀川インで

 

「中国語のお話し」と言うテーマで

 

イベントを開催しました。

 

幼稚園児からシニアの方までご参加いただき、最後まで熱心に聞いていただきまして

 

誠にありがとうございました。






堀川インのインスタグラムでライブ配信をしていただきました。



URLはこちら

 

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tv/CVFISUPK_JZ/?utm_medium=copy_link

🌱京都堀川インはInstagramを利用しています:「2021年10月16日(土)14:00-16:00まで中国語教室が開催されました♪ 当日は、お子様から大人の方まで7名様にご参加いただきました♪ インスタLIVEからのご視聴もありがとうございました🙇」



お話しの内容は、

 

パンダの話や餃子形の由来、

 

ちょっとした道案内ができるダジャレで覚える中国語の紹介

 

数字を使った手品や賞品付きのクイズもやりました。

 

中国語への興味を持っていただけたなら幸いです。



英語は学校で習いますが、

 

もう一つ外国語ができると、

 

さらに世界が広がります。

 

今後、グローバル化はますます進みます。

 

将来を見据えて中国語習得は、きっと役に立つ有効なツールです。




次回は12月4日(土)午後2時から3時半まで。

 

「自分の名前を中国語で言ってみよう」

 

参加費は無料です。

 

どうぞお気軽にご参加ください。

 

お問い合わせ、お申込み:京都堀川イン

 

電話:075−212-1122




2021/10/16

中国の11月11日は、「1」が並ぶことから「光棍節(こうこんせつ)」と呼ばれる「独身の日」。


各大手ECサイトが一斉に大規模な販促イベントを行う「11月11日ショッピングカーニバル」としてここ数年定着しています。


昨年のこのカーニバル期間、アリババグループの取引額は4982億元(当時のレートで、7兆9213億8千万円)に上ったそうです。



新浪ニュースによりますと、10月12日、中国最大のオンラインショッピングモール「タオバオ」が、

 

今年のショッピングカーニバルを前に最新バージョンにおいて、大きな文字でシンプルな「シニアモード」を開始しました。

 

このシニアモードは、情報の簡素化、フォントの拡大という主要部分を改造し、

 

年配者がより鮮明に見られて、より簡単に操作、より便利に買い物ができるようになったということです。

 

また、シニアは視力の関係で文字を打つのに不便を感じている方が多いことから、

 

タオバオシニアモードでは「淘小宝」というアシスタントがいて、 音声によって、

 

ユーザーは購入したい商品を検索したり、公式のカスタマーサービスを見つけたりできるようになりました。



昨今、新型コロナウイルス感染者が減少傾向にあり、外国人観光客を受け入れ始めた国や地域も増えています。


まだもう少し時間はかかるものの、長いトンネルに光が見えてきたインバウンド。

コロナ禍前では日本を訪れる中国人観光客の主流は30〜40歳代でしたが、中長期的な観点から、

日本の受け入れ側としては、それ以外の世代も取り込むことも視野に入れ、

シニアモード導入のような取り組みを検討、工夫するのも必要ではないでしょうか。


2021/10/15

家の前の植木鉢を移動させようとしたら、根っこがしっかり張り付いていてなかなか動かせませんでした。

 

やっとの思いで植木鉢を持ち上げたら、植木鉢の底から根っこが約2メートル伸びていました。

 

水しかあげていないのに、よくここまで成長したものだと感心しました。




ね【根】  中国語では・・・

 

1〔植物の〕根(子)gēn(zi).

 

根が深い|根子深.



2〔事の起こり〕根源gēnyuán,根据gēnjù.

 

今回の事件は根が深い|这次事件的根源很深.

 

悪の根を絶つ|去掉〔切断〕作恶zuò'è的根源.



3〔本来の性質〕根本gēnběn,本性běnxìng.

 

根は正直だ|本性正直.

 

根がお人好しの人|天生tiānshēng是个好人.

 

根が生える|生根.

 

根を下ろす扎zhā根.

 

根に持つ|怀恨huáihèn不忘.




根に持つ人ってイヤだなあと思いきや、その特徴として、「記憶力が良く、昔のこともよく覚えている」と言えるそうです。

 

そういうふうに思えば、イヤな短所も長所に見えてきます。

 

物事は角度を変えて、深く掘り下げなければ(根だけに)



イベント開催

いよいよ明日開催

 

SNSでライブ配信予定です。

 

内容:

 

中国語ってどんな言葉?

 

お子様や学生さん、大人の方もこの機会に楽しく学びませんか♪

 

少しでも興味がある方、初めて中国語を学んでみようと思う方、大歓迎です!

 

日時:2021年  10月16日(土)14:00〜16:00

 

会場:京都堀川イン1階「ティータイムラウンジ雅」

 

   京都市中京区姉東堀川町78-1

 

料金:中学生以下/65歳以上・・・無料

 

    高校生以上     ・・・500円

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、事前予約制にて受け付けております(定員20人)

 

お問い合わせ、お申込みは 京都堀川インに電話でご連絡をお願いいたします。

 

電話番号:075-212-1122

 

お気軽にご参加ください。お待ちしています。



2021/10/14

昨日10月13日は「さつまいもの日」

どうして、10月13日が「さつまいもの日」???

 

江戸時代、京都に焼きいも屋さんが登場し、後に焼きいもは江戸にも伝わりました。

 

 「栗(九里)より(+四里)うまい十三里」という洒落から、名付けられた焼きいもは、江戸っ子の評判となり、さつまいものことを十三里と言うようになったそうです。

 

34年前に、埼玉県川越市の「川越いも友の会」が、さつまいもの旬にあたる10月の13日を「さつまいもの日」と定めました。




ということで、安納芋を買ってきて

 

オーブンで焼きいも!




洗って入れるだけ、超簡単。

 

そして、

 

3分間待つのだぞ〜

(古い〜〜、知る人ぞ知るこのTVコマーシャルの仁鶴師匠、最近お亡くなりになりましたね、合掌😢🙏)

 

3分ではなく

 

30分後・・・




「さつまいも」は中国語で、甘薯gānshǔ,白薯báishǔ,红薯hóngshǔ

 

「焼き芋」は烤白薯 kǎobáishǔ、烤红薯 kǎohóngshǔ

 

‟烤 kǎo”   は「あぶる、焼く」という意味があります。

 

ですから、ちなみに「肉を焼く、焼き肉」は ‟烤肉 kǎoròu”です。




出来上がった焼いも、ホクホクで本当に栗のような甘さ

 

さすが、栗よりウマイ!!!十三里!!!

 

十三里は約51キロメートルですから、京都駅から道頓堀くらい。

 

この焼きいもは、もう道頓堀を超えて、堺、泉大津、岸和田、泉佐野も過ぎて、関空に到達するくらい美味しかったです。



2021/10/13

先日、京都から車で約1時間のところにある滋賀県の竜王、道の駅かがみの里に行った時に

 

野菜コーナーで珍しい野菜を見つけました。

 

それが

 

四角豆(シカクマメ)




私は初めて見ました。

 

これは熱帯アジア原産で、

 

実の断面がひだのついた四角形なのでこの名前があるそうです。

 

よく見ると確かにひらひらがあります。

 

2、3分茹でて切って、ラー油味噌を載せました。




なかなかおいしいです。

 

お好みで何をかけてもいいですね。

 

私はこのラー油味噌のほかに、

 

焼肉のタレとマヨネーズを混ぜたソースをかけました。

 

これもおいしかったですよ。



 

中国では雲南省、広西省、広東省、海南省、そして中華民国台湾で栽培されていて、

 

大豆よりも3〜4%高いリジンをはじめとする18種類のアミノ酸、不飽和脂肪酸(オレイン酸、リノール酸)、食物繊維などが豊富に含まれています。

 

四角豆はビタミンEやカロチン、その他多くのミネラル成分が他のポピュラーな野菜よりもはるかに多く含まれているため、

 

血液やカルシウムの補給、栄養補給に適しており、免疫力や記憶力の強化、老化防止などの効果もあります。



中国語:

 

中国云南、广西、广东、海南和中华民国台湾有栽培。

 

四角豆富含18种氨基酸,其中赖氨酸含量比大豆高3%〜4%,含有丰富的不饱和脂肪酸(油酸、亚油酸)、膳食纤维。

 

四角豆维生素E、胡萝卜素及多种矿物质元素含量远远超过其他大众蔬菜,是补血、补钙、补充营养的佳品,具有增强免疫力和记忆力,以及防衰老等功效。




食べた後、何となく血の巡りが良くなって、活力がわいて、記憶力が良くなってきたような気が・・・


これで、単語が一気に覚えられる!!!かな?


2021/10/12

京都 猿田彦神社

 

三条通と天神川が交わる所、

 

三条通と嵐電の線路に挟まれた所にあります。




「猿田」と言えば、手塚治虫の漫画にも出てくる鼻大きいキャラクターを思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。

 

日本書紀によりますと、サルタヒコはその鼻の長さ七咫

 

七咫は、計算すると126センチ!!!!

 

大きな鼻ですね〜。

 

この神様は、天孫降臨の際に、ニニギノミコトを案内した神様

 

また後嵯峨天皇行幸の際にも、道案内をしたと言う故事があり、

 

「人生開運」、「事業開運」の神様としてお祀りされています。

 

この人生迷いだらけ・・・・・・

 

正しい道に進めるようしっかり心を込めてお参りしました。




鼻に関する中国語

 

鼻は‟鼻bí,鼻子bízi”

話し言葉ではふつう“鼻子”です。

 

ゾウは鼻が長い|大象的鼻子很长

 

ふふんと鼻で笑う|哼哼地用鼻子冷笑

 

鼻が胡坐をかいている|翘鼻子



最近朝晩は気温が下がり、

 

鼻水をすする|抽鼻涕 chōu bítì 

 

という方もいらっしゃるのでは?

 

猿田彦の神様は大きな鼻なので、ティッシュペーパーがたくさん要るでしょうね。



2021/10/11

京都西院の春日神社から四条通りを西に向かっていくと四条中学校があり、

 

この学校を過ぎてすぐの道を川沿いに南に下がると、木が茂った一角が見えてきます。

 

ここが「西院の野々宮神社」




春日神社から歩いて10分ほどの距離です。

 

野々宮神社と言えば、嵯峨嵐山の神社が思い浮かびますが、じつはここの方が古い!!!

 

 

由緒書きによりますと、

 

御祭神は倭姫命と布勢内親王

 

ご利益は心願成就 女人守護

 

この二柱の神様はともに伊勢神宮に斎王としてお仕いされた方で、

 

この地は平安時代に伊勢神宮の斎王に選ばれた皇女が伊勢へ赴かれるまでの間、

 

心身を清められるための野々宮が築かれた聖地です。

 

各地に「野々宮」の名称がつく神社はありますが、ここが発祥とされています。

 

またここは王朝の人々の恋の舞台になったところでもあり、知る人ぞ知るのところです。

 

江戸時代以降は、西院春日神社の御旅所となりました。

 

10月第二日曜には、春日神社のお神輿がここに御渡され、賑やかな祭典が営まれます。

 

古くは、機織りの守護神として、後には広く女人の守り神として女性の崇敬を集めています。

 





「女性を守ってくれる神様」なら、しっかりお参りしなければ。

 

この辺りは、四条通りから少し入ったところで、人通りは多くありません。

 

知らなければ、見過ごしてしまいます。

 

私は、この辺りはもう数えきれないほど通ったことはあったのですが、

 

そんな歴史があるとは、最近まで知りませんでした。

 

え〜、そうだったの!とまた、新発見。



「なるほど.そうだったのか」という中国語は、

 

原来如此 yuán lái rú cǐ

 

啊!原来如此。 Ā!Yuánlái rúcǐ/ああ,そうだったのか。

 

原来如此,事情是这样啊。Yuánlái rúcǐ,shìqíng shì zhèyàng ā /なるほど、そうことだったのか。

 

便利でよく使う表現です。是非覚えて使ってみて下さい。



2021/10/10

春日祭







10月9日(土)〜10日(日)、京都の西院にある春日神社では、秋のお祭り「春日祭」が行われます。

 

今年はコロナ禍のため神職及び神社役員のみで開催されるそうで、

 

お神輿も屋台もなく、さみしいです。




春日神社は、西暦833年、淳和天皇が譲位後、西院に移ったときに、

 

奈良の春日大社の神様を勧請(神仏の分身・分霊を他の地に移してまつること)し、

 

守護神とされたのを始まりとする、

 

1188年前からある、ふる〜〜い神社。



病気やけがを癒し、厄除けのご利益

平安時代、淳和天皇の娘に崇子(たかこ)という方がいました。

 

その崇子さん、疱瘡(天然痘)にかかってしまいました。

 

春日の神様に、「病気を治してください」、とお願いしたところ、

 

神様は崇子さんがかかっていた疱瘡を、石にお移しになり、その病を一夜で治したといういわれがあるそうです。

 

春日の神様、コロナもどうぞよろしくお願いいたします、と私もお祈りしてきました。




いのる【祈る】  という中国語は、

 

1〔神仏に祈るときは〕祈祷qídǎo,祷告dǎogào.

 

例文:

 

神の恵みを祈る|祈祷上帝保佑。 Qídǎo Shàngdì bǎoyòu. 

 

祈るような気持ちで結果を待つ|好像祈祷似的等待结果。Hǎoxiàng qídǎo shì de děngdài jiéguǒ.



2〔心から願うという場合は〕祝愿zhùyuàn,希望xīwàng.

 

例文:

 

今後のさらなる発展を祈る|祝你今后获得更大发展。Zhù nǐ jīnhòu huòdé gèng dà fāzhǎn.

 

ご自愛のほどを祈ります|希望多加保重。Xīwàng duōjiā bǎozhòng.



新たな感染者も減っていて、長かったトンネルにようやく光が見えてきた感じがしますね。


2021/10/09

京都の嵐山に発電所があるのをご存知ですか?

 

えー発電所?

 

そんなの見たことがない。

 

これです↓↓↓




この川の中にある設備、渡月橋の上流数十メートルのところにあります。

 

一見、発電用には見えませんね。

 

発電開始は2005年12月8日で、

 

発電出力5.5kW、三相誘導、

 

サイフォン式プロペラ水車のミニミニ発電所。

 

渡月橋の上には景観の点から上から照らす街灯がありません。

 

しかし、照明がないので交通事故が起こったり、防犯への不安が住民から寄せられていたところ、

 

川の中の1メートル74センチの高低差を使って、小水力発電を起こし

 

そのエネルギーを利用して、歩道脇に照明が設置されました。

 

下の写真の左の方から中央にかけて写っている照明です。




今日もまた、新たな発見をしました。

 

 

新しい発見をしたときの喜びは、人間の心の中で最も生き生きとしたリアルな感情に違いありません。

 

作出新发现时感到的快乐,肯定是人类心灵所能感受的最鲜明而真实的感情。

 

Zuòchū xīn fāxiàn shí gǎndào de kuàilè,kěndìng shì rénlèi xīnlíng suǒ néng gǎnshòu de zuì xiānmíng ér zhēnshí de gǎnqíng.

 



2021/10/08

京都嵐山渡月橋



橋の少し上流左岸に

 

「可動式止水壁」

 

あるのご存知ですか?




先日、久しぶりに嵐山に行った時に、

 

作業服を着た十数人を見かけ、

 

油圧ポンプらしきもので検査点検を行っていました。




私は「ええ〜前はこんなの無かったやんな、何これ???」と思ったのです。

 

調べて見ると、この止水壁は今年の5月から運用が開始された新しいものでした。




2013年9月の台風18号が襲来し、桂川が氾濫し冠水しました。

 

それまでも大雨による被害が何度も起きていて、

 

こうした被害を防ぐためにこの止水壁が設置されたそうです。

 

嵐山は京都屈指の景勝地で、上の写真のようにアルミの板がむき出しでは景観を損ねますね。

 

なので普段はこの止水壁は下がっていて、

 

大雨が降って危ない時に、アルミ製の板が上昇して、川の水が溢れるのを防ぎます。




この止水壁は長さ260メートル、渡月橋のあたりからボート乗り場の辺りまでです。

 

高さは一番高いところで1.5メートルで、このような仕組みの止水壁は全国初だそうです。

 

ここは以前はコンクリートブロックが続いていて、その上に座って写真を撮ったり、少し休憩などしていましたが、

 

今はアルミ製になり、夏には表面が熱くなるので上に座ると「あちち」です。



 

そやけど、これだけの工事をするの、技術もすごい!たぶんかかったお金もすごい!

 

この止水壁で、きっと水害が食い止められるでしょう。

 

我相信该止水壁能防御洪涝灾害。

 

洪涝 hónglào   →洪水と冠水


洪涝灾害zāihài→洪水・冠水による災害 



2021/10/07

美しい光景を想像してみてください。

 

あなたはビーチに横たわっています。

 

暖かい太陽があなたを照らし、

 

潮風があなたの頬を撫で、

 

粗い砂があなたの肌に触れる。

 

そんな時、一粒のミントキャンディーを口に含むと・・・

 

爽やかさを感じます。





想象一幅美好的场景,

 

你正躺在海滩上,

 

温暖的阳光洒在身上,

 

海风轻抚脸颊,

 

粗糙的沙粒摩擦着皮肤,

 

然后你拿了一颗薄荷糖含在嘴里,

 

感到一阵清凉……




これは、先日発表された2021年のノーベル医学賞・生理学賞を受賞した

 

「温度と触覚の受容体の発見」の

 

例えとして中国のネットニュースに載っていました。

 

さらに、このような記載がありました。



訳文:

 

これらはいずれも身近な感覚です。

 

私たちにとっては全く異なる感覚のように思えますが、いずれも体性感覚に関連しています。 

 

熱い、冷たい、硬い、柔らかい、痛い、圧迫感があるなど、

 

何かを感じたときに、

 

その刺激を識別するのが体性感覚系です。

 

体性感覚については、

 

分子レベルではあまりわかっていません。

 

温度や圧力などの物理的特性をどのように検出し、

 

脳が処理できる信号に変換するのかは謎でした。 

 

これまで多くの生物学者や神経科学者が研究してきましたが、

 

その中でもデビッド・ジュリアス教授とアーデム・パタプティアン教授は傑出していて、

 

今回、2021年ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まりました。



这些都是我们熟悉的感觉,

 

虽然我们感受起来似乎截然不同,

 

但它们都与我们的躯体感觉有关。

 

无论有什么东西让你觉得热或冷,硬或软,疼痛或压迫等等,都是躯体感觉系统在帮助辨别这些刺激。

 

在分子水平上,我们对躯体感觉了解不深。

 

温度、压力等物理属性,究竟是如何被探测并转化为大脑可处理的信号,一直是个神秘的问题。

 

它吸引着许多生物学家和神经科学家,戴维·朱利叶斯(David Julius)和阿代姆·帕塔博蒂安(Ardem Patapoutian)就是其中杰出的代表。

 

因此他们被授予了2021年诺贝尔生理学或医学奖。



 

確かに、「ミントキャンディ」自体に、氷など冷たいものが入っているわけでもないのに、

 

食べると、スースーして涼しいですよね。

 

それって、当たり前って思っていました。

 

「当たり前」のことに、深い内容が含まれて、

 

それに気付くか、よく観察して注意して見るかどうかが、新しい発見を導くカギではないかと思います。

 

中国語の学習においても、普段こういうふうに言ってるけど、「えっ?どうしてかな」という疑問が湧いて、

 

それをどんどん広げて行くと、かなりのレベルアップが期待できますよ。



2021/10/06

今年のノーベル物理学賞に真鍋淑郎さんが選ばれたとのニュース報道を見ました。

 

すごいなぁ、真厉害!

 

その功績もですし、その90歳というお歳も!

 

報道によりますと、真鍋さんは地球温暖化研究の先駆的存在で、1950年代末からアメリカにわたり、コンピュータを用いて気候の変動を分析する研究分野を開拓しました。

 

その後、二酸化炭素濃度の上昇が大気や海洋に及ぼす影響を世界に先駆けて研究し、現代の地球温暖化予測の枠組みを築きました。




中国語ニュースから:

 

地球气候是一个非常复杂的系统,与人类的生存息息相关。

 

真锅淑郎先生揭示了大气中二氧化碳含量的增加是如何导致地球表面升温的。

 

20世纪60年代,他领导了地球气候物理模型的开发,是第一个探索辐射平衡和气团垂直运动之间相互作用情况的科学家。

 

他的工作为气候模型的发展奠定了基础。



訳文:

 

地球の気候は、人間の生存に関わる非常に複雑なシステムです。

 

真鍋淑郎氏は、大気中の二酸化炭素量の増加が地表温度の上昇をどのように引き起こすかを明らかにしました。

 

1960年代には地球の気候の物理モデルの開発を主導し、放射線のバランスと気団の垂直方向の動きとの相互作用を調べた最初の科学者です。

 

 彼の研究は、気候モデル開発の基礎を打ち立てました。




単語をチェックしましょう。

 

ノーベル賞→诺贝尔奖 Nuòbèi'ěrjiǎng、略称は“诺奖 Nuòjiǎng”

 

地球温暖化→全球变暖 quánqiú biànnuǎn

 

二酸化炭素→二氧化碳 èryǎnghuàtàn

 

息息相关 xī xī xiāng guān→互いに密接な関係にある。 成語(四字熟語)です。

 

奠定基础  diàndìng jīchǔ→基礎を定める、打ち立てる、固める。




時事ネタから、出てくる単語をチェックして、関連付けて覚えるのは効果があります。


ちょっとムズカシイかな〜と思っても、中国語のニュースを見て、始めは漢字を眺めるだけでもいいですし、


漢字の意味から推測して、大体こんなことが書いてあるのかな、でもいいので、


中国語に触れる機会を増やすことが、上達の王道です。


やってみませんか。

 




2021/10/05

京都 新型コロナウイルス新規感染者10人

昨日10月4日、京都の新型コロナウィルス感染者は10人でした。

 

緊急事態宣言解除で、気を緩めず、このまま新規感染者が減少することが望まれます。

 

アメリカの製薬会社が開発を進める新型コロナウィルス感染症の飲み薬が、

 

日本国内でも年内に使える可能性が出てきたと言うことで、

 

自宅で飲める軽症者向けの飲み薬は新型コロナ対策の切り札として期待されていて、

 

世界中で開発が進んでいるようです。




中国の新薬についてのニュースが載っていました。

 

開拓薬業有限会社は、「プロキシアルタミド」という飲み薬の第Ⅲ相試験(フェーズⅢ)を開始したと昨日10月4日に発表しました。

 

第Ⅲ相試験(フェーズⅢ)というのは、

 

医療現場における実際の使用を想定して行う、

 

数百から数万という大きな規模の患者を対象に、実際の治療での使用に近い形で治験薬を投与して、

 

第Ⅱ相試験よりも詳細な情報を収集し、治験薬の有効性を調査することだそうです。




「プロキシアルタミドとは」

 

開拓薬業の公開情報によると、

 

プロキシアルタミドは特異な作用原理により、

 

軽度から中等度、重度、重篤の新型コロナウイルス感染患者の治療に高い効果を発揮し、

 

開発中の既存の治療薬では効果が限定的であるのに比べ、新型コロナウイルスの全ライフサイクルに有効であるとしています。



「普克鲁胺」

 

根据开拓药业公开资料,

 

普克鲁胺特殊的作用原理,

 

使其对治疗轻中症、重症、危重症新冠患者均具有非常显著的疗效,

 

相较于正在研发的治疗药物疗效有限,普克鲁胺在新冠整个生命周期都有用。




安全な薬が早く開発されることがみんなの願いです。


2021/10/04

嵐電 山ノ内駅

山ノ内駅は、京都市右京区山ノ内宮前町にある京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)の停留場です。





京都府内では唯一となる、安全地帯形式の相対式ホーム2面2線の構造。

 

安全地帯は幅約60cmと非常に狭い。

 

車両にはステップがないため、安全地帯から車両までは大きな段差が生じる。(Wikipediaより)



侧式月台2面2线的地面车站,拥有安全岛,是京都府内唯一的路面电车停留场。

 

Cè shì yuètái 2 miàn 2 xiàn de dìmiàn chēzhàn,yōngyǒu ānquándǎo,shì Jīngdū Fǔ nèi wéiyī de lùmiàn diànchē tíngliú chǎng.

 

安全岛宽度约60cm,非常的狭窄。

 

Ānquándǎo kuāndù yuē 60cm ,fēicháng de xiázhǎi.

 

由于电车车厢并没有阶梯,安全岛与车厢之间的落差较大。

 

Yóuyú diànchē chēxiāng bìng méiyǒu jiētī,ānquándǎo yǔ chēxiāng zhījiān de luòchā jiàodà.



「山ノ内」の「山」はどこ?

「山ノ内」といってもこの辺に山はありません。

 

盛り上がっているわけでもなく、平地です。

 

どうして山の内なのか???

 

そういう地名!と深く考えることもなく、今まで過ごしてきましたが、その謎が解けました。



 

この電停の北に歩いて約5分足らずのところに、「山王神社」があります。



「創建不詳ながら、当時、ここは比叡山天台宗延暦寺の山門領内で

故にこの地を「山ノ内」と称するようになりました。」


(山王神社 由緒略記より)


ここに延暦寺があったとは!

 

そうかあ、お寺は「山」と言いますね。

 

 山号とは、仏教の寺院の名称の前に冠する称号ですからね。

 

お寺の門を「山門」とも言いますね。

 

「山ノ内」の「山」はお寺のこと!

 

また、新しい発見でした。



2021/10/03

緊急事態宣言解除で、この週末、お天気も良く、京都の観光地が賑わっています。

 

中国でも、今は国慶節の連休中で、国内旅行へ出かける人が増えているそうです。




中国国鉄集団公司のデータによると、

 

10月1日の鉄道の乗客数は1,595万人

 

10月2日の鉄道の乗客数は1,140万人

 

北京、天津、河北、長江デルタ、そして広州、深圳に多くの旅行者が訪れ、

 

鉄道会社は1,346本の臨時旅客列車を運行するよう手配しています。

 

リターンの時期は比較的ばらつきがあり、5日前後に集中する見込みです。

 

民間航空については、今年の国慶節連休の旅客輸送量は930万人となり、

 

昨年の国慶節連休に比べて19.7%減少する見込みです。




上記の

 

「中国国鉄集団公司のデータによると、

10月1日の鉄道の乗客数は1,595万人

10月2日の鉄道の乗客数は1,140万人」


の部分の中国語訳は以下の通り:

 

 

来自中国国家铁路集团有限公司的数据显示,

 

Láizì Zhōngguó guójiā tiělù jítuán yǒuxiàn gōngsī de shùjù xiǎnshì,



10月1日,全国铁路发送旅客1599.5万人次,

 

10 yuè 1 rì,quánguó tiělù fāsòng lǚkè 1599.5 wàn réncì



10月2日,全国铁路发送旅客1140万人次。

 

10 yuè 2 rì,quánguó tiělù fāsòng lǚkè 1140 wàn réncì.


 

 

解説:

 

人次[réncì] 延べ人員.延べ人数.

 

‟人次”のあとに名詞を伴うことはできません。

 

〇 一百人次|延べ人員100人

 

× 人次一百

 

日本語では「延べ〜〜人」と「延べ」が前、人数を表す数字があと、ですが、

 

中国語では、逆で、数字が前、‟人次”があと、なので注意しましょう。




感染対策をしながら、秋のこの爽やかな季節に、外出を楽しみたいものですね。




2021/10/02

京都の中心部、街中にある「佛光寺」の前を通りました。

 

「佛光寺」は通り名にもなっています。

 

佛光寺は、真宗佛光寺派の本山で、

 

「阿弥陀堂(本堂)」に、ご本尊の阿弥陀如来、聖徳太子像、七高僧の木像が安置されていて、

 

「御影堂(大師堂)」には、親鸞聖人の御真影と了源上人の木像がお祀りされています。




立派なお堂に圧倒されました。

 

建築物について、私は全くの素人ですが、

 

その作りに、ただただすごいなあ、「職人技」だなあと思いました。

 

職人は熟練を要するので、一朝一夕には体得できませんね。

 

繰り返し作業をして「体」で覚える、感覚を養うもの

 

職人の技は実際に「体」験してのみ得られるもの




中国語の学習でも実際に体験したことは覚えやすく、作文もしやすく話もしやすいです。

 

体験した事は本物です。

 

勉強していて間違えるのも決して悪いことではありません。

 

間違えたことを、「体」は覚えています。

 

体験したことの価値を認めてください。

 

こうして得た知識、頑張った努力は必ず上達をもたらします。

 

楽しみながら、リラックスして学びましょう。



2021/10/01

今日は中国の国慶節

中華人民共和国の国慶節は、中華人民共和国の建国記念日です。

 

1949年10月1日、北京の天安門広場で建国記念式典が行われ、中華人民共和国中央人民政府が正式に発足しました。



中华人民共和国国庆节是中华人民共和国的建立纪念日。

 

1949年10月1日,在北京天安门广场举行了开国大典,中华人民共和国中央人民政府正式成立。

 

1949 nián 10 yuè 1 rì,zài Běijīng Tiān'ānmén Guǎngchǎng jǔxíng le kāiguó dàdiǎn,Zhōnghuá Rénmín Gònghéguó zhōngyāng rénmín zhèngfǔ zhèngshì chénglì。

Zhōnghuá Rénmín Gònghéguó Guóqìng Jié shì Zhōnghuá Rénmín Gònghéguó de jiànlì jìniànrì.




大型連休で約1週間のお休みになります。

 

各地でさまざまなイベントなども行われます。

 

ニュースを見ていて面白いなと思ったのをご紹介すると

ある町の役所のお知らせ

「牛肉、羊肉、豚肉の購入補助政策を実施します。

牛・羊・豚の生肉を購入する時、1kgあたり6元(約100円)の補助をします。1人1種類につき5kgまで購入可能で、一般の方でも購入できます。」

お肉を買って、補助金がもらえるのはうれしいですね。

 

今のうちにたくさん買って冷凍しておくとか


さらにこのようなのもありました。
 

西安のシェアサイクルが無料に

 

国慶節期間中(10月1日〜7日)は、無料でシェアサイクルに乗ることができます。

 

新規ユーザーは、長安峠カスタマーサービス体験センターの店舗でサービスを申し込むか、

 

「西安市公共自転車」APPをダウンロードして利用できます。

 

西安公共自転車公司は、当初のステーション建設をベースに、

 

地下鉄双寨駅のC・D入口、地下鉄信西駅のA・C入口、地下鉄港務大道駅のA・C入口、地下鉄河紹駅のB入口に

 

7つの公共自転車ステーションを新たに建設し、

 

市民の移動ニーズに応えています。

 

また、西安公共自転車公司は、14,000台の自転車の泥除けを交換するなど、自転車を整備しました。


 

自転車、無料もうれしいですね。

 

西安の街を自転車で回るのも楽しそうです。

 

国慶節に遊びに行く人も多く、国内旅行業が好調というニュースも多く目にしました。

 

「中国の連休、どこへ行く?」というテーマで別途ブログを書きました。


読んでいただければうれしいです。