中国語成語の奥深い世界「风马牛不相及」の「风」の意味とは?
みなさん、こんにちは。 大家好!
先日、テキストに「风马牛不相及(fēng mǎ niú bù xiāng jí)」という成語が出てきました。
受講生の方から、「この『风』ってどういう意味ですか?」という質問をされました。
実は、この「风」には諸説あり、中国語学習の奥深さを感じさせる成語なんです。
今回は、この面白い表現を詳しく解説していきますね!
「风马牛不相及」の基本的な意味
「风马牛不相及」は、「全く関係がない」「まったく無縁である」という意味を持つ中国語の成語です。
この成語は『春秋左氏伝』という古典に由来しており、中国語学習者なら知っておきたい重要な四字熟語の一つです。
ではこの「风」の意味について紹介していきます。
気になる「风」の意味 - 三つの説
最も広く知られている説は、「风」が動物の発情期を表すというものです。
発情期の馬や牛は、雌雄が互いに相手を求めて呼び合いますが、遠く離れていると会うことができません。
つまり、どんなに求め合っても届かない=関係を持てない、という意味から「無関係」を表現するようになったという説です。
古代中国語では、「风」と「放」が同じ発音で通用していました。
「放」には「走失(迷子になる、はぐれる)」という意味があります。
放たれて失踪した牛と馬は、それぞれ別の方向へ行ってしまい、一緒になることはない=無関係、という解釈です。
この説は、中国語の音韻学的な観点からも興味深いですね。
三つ目の説は、馬と牛の習性の違いに注目したものです。
風が吹いているとき、馬は逆風に向かって進み、牛は順風に乗って進むという、全く異なる行動をとります。
だから両者は決して一緒にならない=無関係、という意味だそうです。
ちなみに、草原で火事が起きた場合、焼け死ぬのは牛だと言われています。
逆風に向かう馬は火から逃げられますが、順風に進む牛は火に向かってしまうとか...
勝手に焼肉になってしまうなんて、なんとも皮肉な話ですね!

中国語学習のコツ
「风马牛不相及」のように、一つの成語にも複数の由来説があるのが、中国語学習の面白さです。
初心者の方は、まず基本的な意味を覚え、上級者になったら語源まで探求してみると、中国文化への理解が深まります。
成語を学ぶことは、単なる語彙力アップだけでなく、中国の歴史や文化に触れる絶好の機会です。
皆さんも気になった表現があったら、ぜひ由来を調べてみてくださいね!
中国語初心者のための学習モチベーション維持術
中国語初心者のための学習モチベーション維持術皆さん、こんにちは!大家好!中国語の学習を始めたばかりの方にとって