梅小路公園だから?!
園内に梅が生っています。
梅が生る、という中国語は‟结梅子 jiē méizi”
结は1声なので注意して下さいね。
「梅は体に良い」と言いますね。
だからなのか、
写真の梅の木のそばに
「梅を取らないで下さい」という看板が立っていて、
えー?!公園の中の梅を取る人もいるのかとがっかりしました。让人失望😞
梅の実に関しての効能です。
梅果营养丰富,含有多种有机酸、维生素、黄酮和碱性矿物质等人体所必需的保健物质。
Méi guǒ yíngyǎng fēngfù,hányǒu duōzhǒng yǒujīsuān、wéishēngsù、Huáng tóng hé jiǎnxìng kuàngwùzhì děng réntǐ suǒ bìxū de bǎojiàn wùzhì。
其中含的苏氨Qízhōng hán de sū ān suān děng 8 zhǒng ānjīsuān hé Huáng tóng děng jí yǒulìyú réntǐ dànbáizhì gòuchéng yǔ dàixiè gōngnéng de zhèngcháng jìnxíng,酸等8种氨基酸和黄酮等极有利于人体蛋白质构成与代谢功能的正常进行,
可防止心血管等疾病的产生,
kě fángzhǐ xīnxuèguǎn děng jíbìng de chǎnshēng,
因此,被誉为保健食品。
yīncǐ,bèi yùwéi bǎojiàn shípǐn。
訳文:
梅の実は栄養が豊富で、様々な有機酸、ビタミン、フラボノイド、アルカリ性ミネラルなど人体に必要な健康物質を含有しています。
これに含まれているトレオニンなど8つのアミノ酸とフラボノイドなどは、人体のタンパク質の構成と代謝機能の正常化に役立ち、
心血管などの疾患を予防することができるため、健康食品とされています。
これらの物質の名称、単語は難しいですね。
一つでも何か印象に残って、何かに出てきたとに思い出したり使ってもらえればうれしいです。
一日中ずっとパソコンに向かう日々が続き、
運動も体操も散歩もせず、体を動かすことを全くしていなかったせいか、
頭が痛くて、食欲もなく、しんどくて、肩に重しをのせられたような感じがして、
夜はもう9時過ぎに寝床に入ってしまうこともあり(幼稚園児より早い就寝)、
これではダメだと昨日は久しぶりに散歩に行きました。
JR京都駅から嵯峨野線で一駅乗ったところに「梅小路西駅」があります。
このエリアには、大きな公園「梅小路公園」があります。
久しぶりに行って、少し様変わりしていました。
七条通から公園に入った右側は、冬はスケートリンクでした。
今日行くとなんとそこには「大きなワニ」がいました。
ここは子供の遊び場になっていて、たくさんの親子連れで賑わっていました。
公園の芝生のスペースも、ベンチも結構人がいて、
走り回って遊んでいる子供の約半分はマスクをしていないのを見て少し心配になりました。
良いお天気で屋外なら走りまわりたくもなり、息がしにくいからマスクを取るのもよくわかります。
うーん難しいですね。
約1時間の散歩を終える頃、肩に乗っていた重石が軽石に!
ほどよい疲れで夜はぐっすり眠れ、翌日は頭痛も解消(^▽^)/
やはりパソコン作業の途中で適度な休息が不可欠です。
肩を回したりして少し体を動かさなければならないと身をもって感じました。
以下、中国語で関連の記事を見つけたので、引用してそれを訳しました。
整天面对着电脑,电脑的辐射啊什么的肯定是对自己的身体会造成一定的影响的。
Zhěngtiān miànduì zhe diànnǎo,diànnǎo de fúshè ā shénmede kěndìng shì duì zìjǐ de shēntǐ huì zàochéng yídìng de yǐngxiǎng de。
我们可以有适当的休息,在工作了一两个小时的时候停下来伸伸懒腰,站起来去走走。
Wǒmen kěyǐ yǒu shìdàng de xiūxi,zài gōngzuò le yì-liǎng gè xiǎoshí de shíhou tíngxiàlái shēn shēn lǎnyāo,zhànqǐlái qù zǒu zou。
多喝水,也可以是鲜榨果汁等饮料。
Duō hē shuǐ,yě kěyǐ shì xiān zhà guǒzhī děng yǐnliào。
工作期间可以每个一个小时就走到窗边深呼吸下新鲜的空气,眺望远方,让自己的身体机能恢复一下,休息了已经很疲倦的眼睛。
Gōngzuò qījiān kěyǐ měige yí ge xiǎoshí jiù zǒu dào chuāng biān shēnhūxī xià xīnxiān de kōngqì,tiàowàng yuǎnfāng,ràng zìjǐ de shēntǐ jīnéng huīfù yíxià,xiūxi le yǐjīng hěn píjuàn de yǎnjing。
(出典:百度)
訳しました:
一日中パソコンに向き合っていると、パソコンの輻射や何かが間違いなく体に影響します。
1時間か2時間作業をした後、手を止めて伸びをしたり、立ち上がって歩くようにして、適当な休息を取ると良いです。
そして水分をとること、生絞りジュースなどの飲みものもオッケー。
仕事中は1時間ごとに窓辺まで行って新鮮な空気を吸い込んで深呼吸し、遠くを眺めて、自分の身体機能を回復させ、疲れきった目を休めるようにしましょう。
おいしい缶詰
高級な缶詰をいただきました。
カンナチュールと言う会社が出している商品で、日本各地の厳選された素材を使って開発された缶詰です。
何種類かいただいた中で、まずは、オイスターエスカルゴバターでパスタを作ってみました。
サイコロ状になっているこのバターをフライパンに入れて溶かします。
そこへゆで上がったスパゲティーを投入。
お皿に盛り付け、その上にさらにトッピングとしてこのバターを数個載せました。
お醤油を少し垂らして
「いただきま〜す」
カキの風味が口の中いっぱいに広がり
香りが高く濃厚なコク
非常好吃❣
(とってもおいしい)
これはワカメのキーマカレー
雑穀米にかけました。
このカレー、
爽やかですっきりした酸味。
これは体に良さそうです。
じゃこ天アヒージョと
金時豚ベーコン&マスタードの油は、
捨てずに、野菜炒めに使いました。
どれもおいしかったです。
中国語で
缶詰は、‟罐头 guàntou”
缶切りは、‟罐头起子 guàntou qǐz”
でも、これらの缶詰、すべて「缶切りの要らない」
プルトップ缶 易拉罐 yìlāguàn
安全で開けやすかったです。
谢谢!
【無料】【中国語オンラインレッスン】開催します。
京都の名所旧跡の写真やビデオを使ったレッスンで、中国語を学びませんか?
観光マメ知識もご紹介。
ちょっとした小旅行気分も味わえます。
日時:6月13日 日曜日 10:30 〜11:00
今回は【伏見稲荷大社】を題材にします。
ピンインが分かる方が対象です。
内容は:
なぜ鳥居は朱色なの?
前置詞「〜から」の使い方など
このオンラインレッスンを受けると
・日本語にひきずられない前置詞「〜から」の使い方が習得できます。
・自慢したくなるマメ知識がついて、家族やお友達に話したくなります。
あなたご本人はもちろん、
お知り合いで、以前、中国語を学んだことがあるけど、また再開してみようという方
楽しく中国語を学びたい方
なぜ鳥居は朱色なのか知りたい方!!
是非ご参加ください。
5名様まで
お申込みは6月11日までにお願いいたします。
お申し込み後、当日のzoomのURLをお送り致します。
▼ホームページ
https://ryochigakusha.pw/
東京、大阪などで新型コロナウイルス緊急事態宣言の期限を延長する方向とのニュースを見て、
「致し方ない」けど「え〜、また延長ってかなんなあ」
何か楽しい記事は無いかなと、中国のネットニュースを見ていると
上海ディズニーランドの話題がありました。
上海迪士尼乐园开始试运营人脸识别入园
Shànghǎi díshìní lèyuán kāishǐ shì yùnyíng rén liǎn shíbié rù yuán
上海ディズニーランドは顔認証入園の試験運営を開始
ニュースの内容を翻訳すると:
上海ディズニーランドは5月26日から顔認証で入園する試験運営を開始し、試験運営期間中は、無限ダイヤモンドパス所持者のみに開放すると発表しました。
このサービスに興味がある無限ダイヤモンドパス所持者は、上海ディズニーリゾート公式アプリで顔認証機能を選んで入場できるようになります。
この顔認証システムを使えば、身元が確認でき、また接触を減らして早く入園することができます。
上海は、アメリカのオーランドに続き、世界で二番目に顔認証試験を行ったディズニーランドです。
進んでますね〜。
ちなみに今日5月27日は
1933年にディズニーの『三匹の子ぶた』の短編アニメ映画が初めて公開された日だそうです。
88年前です。
子ぶたも、「おじいさん」になっていますね。
三匹の子ぶたは中国語で、《三只小猪》Sān zhī xiǎo zhū
豚の量詞は‟只 zhī”
‟只 zhī”は動物・鳥類を数えるときに使います。
****************************************************
はやくコロナが収束し、日本人も自由に上海に行けて、ディズニーランドで思いっきり遊べる日が来るのを願うばかりです。
アメリカンチェリー
美国樱桃 Měiguó yīngtáo
スーパーの広告を見て美味しそうで安いので買ってみました。
はるばるカルフォルニア“加州 Jiāzhōu”から、来はったよ。
加州樱桃种植源于上世纪中叶,每年收获季节为每年5月至6月底,品种有几十种。
在加州有300平方英里的樱桃种植园。カリフォルニア·チェリーの栽培は、前世紀中期に始まり、収穫期は毎年5〜6月末で、数十種の品種が有ります。
カリフォルニアには300平方マイルのサクランボ農園があります。
補鉄の達人!补铁能手!
樱桃中含有丰富的铁。
铁是人体内需求量最大的微量元素,铁与人体的造血功能(血红蛋白合成)息息相关。
铁缺乏是现代中生活中最常见的营养缺乏病, 尤其是对于现代女性,补铁是很重要的。
サクランボは鉄が豊富です。
鉄は体内で需要量が最も大きい微量元素で、鉄は人体の造血機能(ヘモグロビン合成)と密接な関連があります。
鉄分の欠乏は現代生活で最もよく見られる栄養欠乏病です。特に現代女性には、鉄分の補充は重要です。
サクランボは美顔効果あり!养颜驻容!
樱桃所含蛋白质、钾、磷、胡萝卜素、维生素C等均比苹果和梨要高。
同时樱桃中的膳食纤维和有机酸都能促进人体对铁的吸收,维生素A则帮助缓解眼部压力和疲劳。
サクランボにはたんぱく質、カリウム、リン、カロチン、ビタミンCなどが、りんごや梨より多く含まれています。
また、サクランボの中の食物繊維と有機酸は人体の鉄分の吸収を促進します。ビタミンAは目のストレスと疲れをやわらげます。
(中国語の出典 百度百科)
いろいろ良い効能があるのですね。
これは食べなければ!
言葉は人をつなぎます。
言葉ができると視野が広がります。
良知学舎で楽しく身に着ける中国語
*竹を見て*
雨上がり、日が射し竹林にさわやかな風が吹いていました。
太陽に届こうと、グングン伸びる竹。
そんな竹のように大きく成長し、
光の中へ入っていきたいものです。
大きく伸びて世界を広げ
より高く上へと。
在生活中,也要像竹子一样,一生正直,坚强乐观。
不论面前是何等的艰难,学会坚强,乐观地面对,
不向困难所屈服。
Zài shēnghuó zhōng,yě yào xiàng zhúzi yíyàng,yìshēng zhèngzhí jiānqiáng lèguān。
Búlùn miànqián shì héděng de jiānnán,xuéhuì jiānqiáng lèguān de miànduì,bú xiàng kùnnan suǒ qūfú。
(出典:瑞文网优美句子)
訳文:
生きていく時も竹のように、一生正直でたくましく、楽観的でいなければならない。
目の前がどんな困難であろうと、ねばり強さを身に着け、楽天的に向き合い、
困難に屈しない。
解説:
坚强[jiānqiáng]
堅固である.強力である.強靱(きょう じん)である;ねばり強い.不屈でたくましい
この反対語は
〔脆弱〕cuìruò もろくて弱い
不论[bùlùn]
〔接続詞〕たとえ(だれ・なに・どんな)であろうとも.たとえ…でも
疑問や不定の表現と共に前提文を作ります。
何等[héděng]
どのような.どんな.
学会[xué//huì]
習って自分のものにする.マスターする.身につける.
ワクチン接種も広がっているようですが、まだ緊急事態宣言はあけません。さらに延長か?!
非日常の生活にも、ええかげん疲れる〜〜、気分も落ち込む....
知り合いのお家の庭には大きな水瓶があって、
その中にメダカとオタマジャクシが泳いでいます。
このところ暖かったからか、オタマジャクシは卵から孵って体長が2センチ位になっています。
本当に音符があちこち移動しているようで、とっても可愛い
たくさんのオタマジャクシがカエルになったら、それぞれ歌い出して、とても賑やかになるのでしょうね。
カエルがゲロゲロと合唱する中で、
いっしょに横で泳いでいるメダカも、もう少し少し大きくなると学校に入って、
めだかの学校で、「おゆうぎして」いるのかもしれません。
オタマジャクシは中国語で、
‟蝌蚪 kēdǒu”
古时写作“科斗”,是蛙的幼体,又称蛤蟆蛋蛋。
Gǔshí xiězuò “kē dòu”,shì wā de yòutǐ,yòu chēng háma dàn dàn
昔は、"科斗"と書き、蛙の幼体で、カエルの卵とも呼ばれる。
この‟蛤蟆háma”ですが、
カエル、ガマのことで、
‟青蛙”(トノサマガエル)や‟蟾蜍”(ヒキガエル)などの総称です。
蛤蟆が付く言葉として、
〔蛤蟆镜 hámajìng 〕ファッショングラス、ファッションサングラス
カエルは目が大きいからか?
〔蛤蟆腿 háma tuǐ 〕がにまた
確かにカエルは足が開いていますね。
〔蛤蟆瘟 hámawēn 〕おたふくかぜ
カエルのようにほっぺが膨らむからか?
〔蛤蟆跳井 Háma tiàojǐng 〕これはしゃれ言葉です。
「ガマが井戸に飛び込む」〔扑 pū 通〕(ポトン)と音が立つ事から〔不懂 bùdǒng 〕(わからないという意味)
〔癞蛤蟆想吃天鹅肉Lài háma xiǎng chī tiān'é ròu 〕これはことわざで、
「ガマが白鳥の肉を食べたがる、身の程しらず」の意味。
〔井里的蛤蟆,没见过碗大的天Jǐng lǐ de háma,méi jiàn guo wǎn dà de tiān〕
「井戸の中のカワズは、どんぶり程の空しか見えない。見識の狭いことのたとえです。
蛤蟆háma、これが付くことばはこのようにたくさんありますね。
ただ単独で‟蛤蟆háma”だけ覚えるのではなく、関連する言葉も合わせて少しでも見ておく、
見て置くという、その習慣をつけるのが、語彙を増やす一つの方法です。
もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(28)
中国語の表現でまちがいやすいところの解説をします。
文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。
正解したあなた・・・・・・・やりますね〜〜〜!
分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。
「たとえほかの人が知らなくても、少なくともあなたなら知っているはずだ」
と言う日本語を、中国語で
‟即使别人不知道,起码应该你知道。”
と言いました。
あれ?ちょっと違いますね。どこがおかしいでしょうか?
間違っているのは、应该の位置です。
应该は、
(道理・人情から言って)……でなければならない、…べきである
(状況から判断して)…のはずだ
という意味を表しますが、
この应该は、用言の前 にしか置くことができません。
用言とは、動詞や形容詞のことです。
主語である‟你”の前に使うことはできないのです。
‟即使别人不知道,起码你应该知道。”
Jíshǐ biéren bù zhīdào,qǐmǎ nǐ yīnggāi zhīdào.
となります。
また、文中の即使は、
たとえ…としても.仮に…としても
という意味で、よく使いますのでチェックしておきましょう。
「たとえほかの人が知らなくても、少なくともあなたなら知っているはずだ」って、
どんなことでしょうね。
事件現場にいた犯人!?
何かの達人!?
内緒のへそくりの隠し場所!?
ちなみに「へそくり」の中国語は‟私房钱 sīfangqián”
例年に無い早い梅雨入りで、
しかも大雨だと、
買い物に出掛けるのもおっくうになります。
でも、明日の朝のパンがない
そこで、米粉パンを初めて家で焼きました。
使ったのは、超簡単にできる市販の粉
分量通りに計りました。
ええ?こんなべちゃべちゃ?
水っぽいやん、大丈夫か?
それは要らない心配でした。
とっても、フワッと膨らみました。
いつものパンより、もっちりとした食感
砂糖は入れましたが、甘すぎず自然
腹持ちもよく、栄養価が高いそうです。
これには酵母が含まれていて、それが身体に良いとのこと
中文:
酵母中有一种很强的抗氧化物,可以保护肝脏,有一定的解毒作用。酵母里的硒、铬等矿物质能抗衰老、抗肿瘤、预防动脉硬化,并提高人体的免疫力。
Jiàomǔ zhōng yǒu yì zhǒng hěn qiáng de kàng yǎnghuàwù,kěyǐ bǎohù gānzàng,yǒu yídìng de jiědú zuòyòng。
Jiàomǔ lǐ de Xī、gè děng kuàngwùzhì néng kàng shuāilǎo、kàng zhǒngliú、yùfáng dòngmài yìnghuà,bìng tígāo réntǐ de miǎnyìlì。
訳文:
酵母には強い抗酸化物があり、肝臓を保護して、一定の解毒作用がある。酵母の中のセレン、クロムなどは老化防止や、しゅようができるのを防ぎ、動脈硬化を予防し、かつ人体の免疫力を高める。
風邪をひいてもなかなか病院に行けないこの時期。
医食同源で、身体に良いものを摂るようにしなければなりませんね。
一昨日の19日、新垣結衣と星野源が結婚を発表。
中国でもニュースになっているようです。
“逃耻夫妇”成真!新垣结衣和星野源宣布结婚。
新垣结衣和星野源曾共同拍摄电视剧《逃避可耻但有用》,这部剧集在中日两国均拥有较高人气。
今年元旦,该剧还推出了特别节目。
两人在声明中表示,
“今后会相互扶持、慢慢积累。虽然我们两个人还不成熟,但很荣幸能得到大家温暖的支持,希望大家今后也能继续鞭策我们。最后,衷心祈愿新冠疫情能尽早结束。”
訳文:
「逃げ恥夫婦」誠になる!新垣結衣と星野源が結婚を発表。
新垣結衣と星野源はテレビドラマ 『逃げるは恥だが役に立つ』で共演したことがあり、このドラマは中日両国でたいへん人気を博した。
今年の元旦に新春スペシャルが放送された。
二人はコメントで、
「これからも互いに支え合い豊かな時間を積み重ねていけたらと思っております。未熟な二人ではございますが、温かく見守っていただけますと幸いです。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。最後になりますが、新型コロナウイルスの感染拡大が1日でも早く終息する事を、心よりお祈り申し上げます」と語っている。
成真chéng zhēnは、「本当になる」と言う意味で、
よく使う四字熟語はこれ!
‟弄假成真 nòng jiǎ chéng zhēn”うそがまことになる、ひょうたんから駒、うそから出たまこと
ドラマのタイトル 『逃げるは恥だが役に立つ』の中国語訳は
《逃避可耻但有用》Táobì kěchǐ dàn yǒuyòng
解説しますと、
逃避[táobì]
(嫌なことなどから)逃避する,逃れる
可耻[kěchǐ]
恥ずべきである、恥ずかしい
但「dàn ]
接続詞…(だ)が.しかし.ただし.ところが.
話し言葉では普通,“但是”を用います。
有用[yǒuyòng]
有用である.役に立つ.
取引銀行に行くため
久しぶりに京都の中心街に出ました。
マスクは二重にして行きました。
新京極はアーケードのある商店街
コロナ前は修学旅行生や海外からの観光客のメッカでした。
今はさすがに人通りが少ないです。
新京極通りの1本店にあるのが寺町通り。
その昔、豊臣秀吉がお寺をこの周辺に集めたので「寺町」通りといいます。
新京极通是京都市中京区的一条南北向商业街,介于北侧的三条通与南侧的四条通之间,其西侧为寺町通。
Xīn jīng jí tōng shì Jīngdū Shì Zhōngjīng qū de yì tiáo nánběi xiàng shāngyè jiē,jièyú běi cè de sān tiáo tōng yǔ nán cè de sì tiáo tōng zhījiān,qí xīcè wèi sì tǐng tōng.
訳文:
新京極通は京都市の中京区の南北方向の商店街で、北側の三条通と南側の四条通の間にあり、その西側は寺町通です。
文中の‟介于 jièyú”は、
間にある、挟まる、という意味です。
例文:
华东区介于华北区和华南区之间。
Huádōng qū jièyú Huáběi qū hé Huánán qū zhījiān
華東は華北と華南の間にある。
「介」は日本語の紹介の介、「介する」
両者の間に立つという意味の「介」、こう理解すると覚えやすいですね。
上の2枚の写真は四条通から撮りました。
用事が終わって撮影終わると、そそくさと帰ってきました。
本当は、久しぶりで、ぶらぶら逛街guàngjiē したいけど・・・
そして帰ってきてから、念入りに手洗いうがいをしました。
あなたも引き続き感染対策に気をつけてくださいね。
Go to eat キャンペーンの券
まだ残ってる・・・
ということで
これを食べに行きました。
久しぶりのトンカツでした。挟まっているのは梅しそ。
ふわっとさっくりで、味道不错!
キャベツの千切り、おかわり自由で、もうお腹いっぱい
トンカツは、中国語で‟炸猪排zházhūpái,炸猪肉片zházhūròupiàn”
炸猪排,是一种在世界各地都有的油炸猪肉菜品。
源自于奥地利的维也纳 ,在中国上海和日本都独立发展成特色食品。
奥地利的维也纳猪排比人脸还大,是咖啡厅的必备美食,做法上是把猪肉打平至70cm以上,再裹蛋液、配上面包糠,下锅油炸。
上海炸猪排是很有特色的传统小吃,裹上厚重的面粉,不用面包糠,调味需要用辣酱油。
日式炸猪排是日本年轻人喜欢的食品,属于日本料理中的洋食,先裹面粉、再配上面包糠,不用把肉打平、反而注重肉的厚度。
世界各国的炸猪排的做法历史悠久,在制作过程中也能感受到这些特色美食的魅力。(百度百科より)
訳:
トンカツは世界各地にある豚肉を油で揚げた料理です。
オーストリアのウィーンで生まれ、中国上海と日本で独自に発展し特色ある食品となりました。
オーストリアのウィーントンカツは人の顔より大きく、喫茶店の必須メニューです。
豚肉を70cm以上にたたいて平らにして、卵の液にくぐらせ、パン粉を付けて、油で揚げて作ります。
上海トンカツはとても特色のある伝統的な軽食で、ぶ厚い小麦粉を付けて、パン粉は使わず、ウスターソースで味付けします。
日本式トンカツは日本の若者が好きな食べ物で、日本料理では洋食に属します。まず小麦粉をつけて、それからパン粉をつけます。肉をたたいて平らにする必要はなく、逆に肉の厚さに重きを置きます。
世界各国のトンカツの作り方は歴史が古く、作る過程においても、このような特色のあるグルメの魅力を感じることができます。
そういえば、
かつて旅行でウィーンに行った時、トンカツを食べた記憶が・・・
トン(豚)ではなく、たぶん牛だった。
確かに、大きいのは大きかった。お皿からはみ出していた。
パックの団体で行ったので、大衆レストランだったのか、
ニクが硬くて、硬くて、ナイフを使っても全然切れなくて、
嚙み切ることもできなかったことを思い出しました。
竹の径
京都市のお隣の向日市にある「竹の径」
全長約1.8kmにおよぶ竹林道です。
竹林道の両側には、 見たことがないめずらしい竹垣があります。
車窓からの風景を動画にしました。
動画の始めに書いたのは
初夏绿绿的竹叶
像一片片晶莹剔透的翡翠片。
在阳光的照耀下,
忽闪忽闪,十分美丽。
Chūxià lǜlǜde zhú Yè xiàng yí piànpiàn jīngyíng tītòu de fěicuì piàn。
Zài yángguāng de zhàoyào xià,hūshǎn hushan,shífēn měilì。
初夏の青々とした竹の葉
まるで透き通る一片のヒスイのよう
日差しに照らされ
きらきら輝き、美しい。
解説:
晶莹[jīngyíng]
きらきらして透明である
剔透[tītòu]
澄みきっている、透き通っている
翡翠[fěicuì]
ヒスイ、“硬玉yìngyù”とも
忽闪[hūshan ]
きらきらする
ヒスイのような竹の葉って、すてきな形容ですね。
ここの葉が、全て「ヒスイ」なら、もうそれはすご〜〜い「宝の径」
立ち入り禁止か!?
何事においても、成果を上げるには相応の時間が必要ですね。
外国語をマスターするのも例外ではありません。
私などは一進一退を繰り返し、投げ出したくなったこともしばしば。
今日は、そんなときにちょっとアドバイスになる一段をご紹介します。
成功就是一种坚持,在焦躁中保持冷静,在诱惑面前保持一颗平淡心,在压力中依旧需要坦然,即使在没有鲜花和掌声的日子里,依旧要快乐地生活……这一切需要有一份耐心、一份坚持和一份守候。
訳:
成功とはすなわち頑張って続けること。焦燥感の中でも冷静さを保ち、誘惑の前でも平穏な心を保ち、ストレスの中でも変わらず平然としていることが必要です。生花と拍手のない日でも、依然として楽しく生活する……このすべては忍耐心、頑張って続けること、そして待つことが必要です。
如果一个人做事总是缺乏耐心,急于求成的话,就会失去很多成功的机会。
耐心是成功的关键因素之一,更是快乐人生的一个重要品质。
心理学上讲,耐心属于意志品质的一个方面,即耐力。
成大事者不在于力量的大小,而在于能够坚持多久。
诸多成语,如“铁杵磨针”、“水滴石穿”、“跬步千里”等,都说明耐心对成功的重要性。
訳:
「もし、事を行うのに忍耐心がなく、急いでしまうと、成功する機会を逃すことになります。
忍耐は成功のカギとなる要素の一つであり、さらには幸福な人生の重要な資質です。
心理学的には、忍耐は意志の品質の一面、すなわち持久力です。
大事を成すのは、力の大きさではなく、どれだけ耐えるかにかかっているのです。
「鉄杵磨針(鉄のきねを研いで針にする)」、「水滴石穿(雨垂れ石をうがつ)」、「跬步千里(のろのろと歩いても止まらないなら、千里の道を行くことができる」など、多くの成語は忍耐が成功には重要であることを物語っています。
持ちこたえることの大切さ、続けることが大事ということ
今の時期、いろいろなことに当てはまりそうです。
アウトプットの重要性
時間をかけて一生懸命覚えた単語や文章、なかなか記憶に定着しませんよね。
それは使う頻度が少ないからというのが1つの理由ですが、普段の生活で中国語を話す環境はなかなかありません。
コロナの前だと、街にインバウンドの訪日観光客が溢れていて、まだ話す機会もあったかもしれませんが、今はそれも皆無です。
記憶に定着させるのは、やはりインプットのみならずアウトプットを何回もすることが効果的です。
しかしながら、今の時期、緊急事態宣言発令で、
対面の授業も受けられない
予習、復習したい
独学で勉強している
と言う方にオススメなのが、スマホを使ったアウトプットの方法です。
iPhoneの場合ですが
設定から一般、キーボード、新しいキーボードで追加、その中から簡体中国語を選んで、中国語の文字が打てるようにします。
その中国語モードの画面で、
マイクマークを押して、中国語を話してみます。
うまく変換できると発音オッケー。
違うように変換されると発音がまずいと言うことなので、とても練習になります。
何か練習したい言葉や文章をまず言ってみてください。
ワクワク、ドキドキ
うまく変換されていると大拍手
うまく変換されない時は、もう一度
それでもうまくいかない時は、変換されるまで練習してみてください。
スマホが発音矯正の先生に早変わりです
こうすると自分の中国語の発音ミスに気付くことができ、そのミスを修正することができます。
这样能够发现自己的中文发音错误,而且又能改正那个错误。
Zhèyàng nénggòu fāxiàn zìjǐ de zhōngwén fāyīn cuòwù,érqiě yòu néng gǎizhèng nàge .
これを繰り返すと、繰り返したそのこと自体で、記憶に定着しやすくなります。
しかも、自分の弱点も発見でき、正しい発音が身について有効です。
時間を捻出して、これだけ時間をかけて、一生懸命こうやって覚えた、
けれども全然その効果が見えない、全然上達してない、とよく思ってしまいます。
すこしあくと、またゼロに戻ってしまった
やってもやってもすぐ忘れる、と思いがちです。
でも、テキストを開いたこと、単語の音声をひとつでも聞いたこと、そのことに目を向けて、努力したことを認めてください。
まだ足りないと自分に厳しくするのは一旦止めて、これだけやった、苦労した、よくやったと認めてください。
自分のやったことを低く見積もらないで、これだけのことを、他の事よりも優先させてやったと、まずは自分を褒めてください。
たとえ今はその成果が目に見えて現れなくても、昨日覚えたての単語を忘れていても、
後になって「あーなんかそんなあった」となんとなくでも思い出すことが本当によくあります。
今日やった事は、自分の気付かないところ深くに蓄積されていて、
中国語のレベルアップに血となり肉となっていますから、
全く進歩がない、もうやめたなどと、諦めずに少しずつでも、
ほんの3分の時間でも中国語に触れる時間を作ることが、自分の目標達成の一歩になるに違いありません。
一緒に頑張りましょう。
語学学習には「語彙を増やす」すなわち「知っている単語、使える単語を増やす」ことが欠かせません。
文法や理論をいくら詳しく知っていても、単語を知らなければ、話せませんし伝えることができません。
「とっても美味しい料理の作り方はよく知っているけど、材料が無いから作れない」みたいに。
私はかつて単語をカードに書いて覚えました。
近くの印刷屋さんに行って、名刺くらいの大きさの厚紙を1000枚、頼みました。
「一体何に使うの?」と聞かれて、「単語を覚えるのです」と答えると、
「ええ?こんなにたくさん?」と驚かれました。
実際、その厚紙はすべて使い切りました。
今現在も捨てるに忍びなく色あせて茶色くなったのが、箱に入れて置いてあります。
その当時、このカードを作るだけでなく、その書いてある単語をA4の紙に書けるだけ書きました。
これだけやったという達成感を維持したかったので、その紙は捨てずに机の上に積んで
「ああ、書いた、書いた、ようやった」と自己満足。
これも1つの方法です。
あれから数十年経ちました。
いろいろな経験をして最近思うのは、
書いて覚える時、それを実際に口に出して言いながら書く
こうするとさらに効果が増し
もし音声があるのなら音声を流して、その通りに真似して口に出して言って、それから書く
さらにはその単語のイメージをする。
例えば「りんご、苹果píngguǒ」を覚えようとするとき、
机の上のテキストや単語カードといった字だけからではなく、
自分の体験に基づいて、
「ああ、昨日、スーパーに買い物に行ったときに、リンゴあったわ。1袋400円もして、うわ、高っか、と思って買うの止めたな」と、その状況を思い出して、
あれがすなわち「苹果píngguǒ」か、
と映像化すると記憶に残りやすいのではないでしょうか。
感覚全てを動員して、覚えると効果的です。
「しっかり記憶して忘れない、しっかり覚える」という中国語は、
记住[jìzhù]
例文:
好好儿记住/よく覚えておく
虽然说是学了,但是什么也没记住/習ったと言うものの、何も覚えていない
上の例文のように何も覚えていないのは困ります。
でも、その気持ち、よ〜〜〜く分かります。
感覚を総動員して覚える方法、試してみて下さい。
緊急事態宣言でレッスン会場も閉鎖となりました。
家で1人で勉強するのはなかなか大変です。
家のこともあるし、
仕事もあるし、
子供のこともあるし、
親のこともあるし。
洗濯物を干しながらや、食器を洗いながらなど、何かをしながら、少しでも中国語を聞いてくださいね
と常々お伝えしておりますが、なかなか実行には移せません。
特にこのコロナ禍の中で、様々なストレスを受けて、なんだか気分が沈みがちになってしまい、勉強する意欲がなかなか湧いてきません。
勉強にのため時間を作る、そして読んだり書いたり発音したり聞いたりするという気にならない、やる気がなかなか出ない。
私もそういう時があります。大有りです。
いわゆる、学習モチベーションの維持がなかなか難しいです。
そんな時は、
「自分はどうして中国語を勉強しようと思ったのか」
と言う一番初めのところに立ち戻って、それをもう一度再確認してみてはいかがでしょうか。
例えば、
「中国のドラマが好きで、いつかは字幕なしでわかるようになりたいので中国語を始めた」
というのなら、この勉強するきっかけとなった動機を今一度しっかりと思い出して、
しかも自分が本当に字幕なしで見ている姿を想像しイメージしてみてはいかがでしょうか。
そのなりたい自分になりきることで、勉強のやる気も出てきて、
実際にドラマを見ていて、こういう時はこう言ってる、ああこう言うのか、と今まで何気なく見ていたのが、少し深く見るようになって、実力アップにつながるに違いありません。
中国語で「やる気」は、
干劲(儿)gànjìn(r)
有干劲(儿) yǒu gànjìn (r) やる気をもつ
鼓足干劲(儿) gǔ zú gàn jìn(r) 大いに張り切る
なぜ中国語をやっているのか、その動機を今もう一度思い出して、少しでも、一歩でも前に進みましょう。
近所のお家の軒下に、ツバメが巣を作っています。
ツバメは中国語で‟燕子yànzi”
ツバメが家に飛んで来たのは何の前ぶれ?
燕子飞到家里预示什么?
Yànzi fēi dào jiālǐ yùshì shénme.
燕子飞到家里面,这是一种好兆头,是一种吉祥的象征,证明这个家中有福兆,能够寓意家庭美满幸福,家庭成员能更加的和睦。
还可以表示家庭中平安顺利,以后的生活能越来越好,事情能顺利解决。(出典:百度)
Yànzi fēi dàojiā lǐmiàn,zhè shì yì zhǒng hǎo zhàotóu,shì yì zhǒng jíxiáng de xiàngzhēng,zhèngmíng zhège jiāzhōng yǒu fú zhào,nénggòu yùyì jiātíng měimǎn xìngfú,jiātíng chéngyuán néng gèngjiā de hémù。
Hái kěyǐ biǎoshì jiātíng zhōng píng'ān shùnlì,yǐhòu de shēnghuó néng yuèláiyuè hǎo,shìqíng néng shùnlì jiějué.
訳文:
ツバメが家の中に飛んで来たのは、良い兆候で、吉祥の象徴であり、この家に福の兆しがある証しです。家庭円満で幸せ、家族がもっと仲良くなれることを意味し、また家庭が平穏無事で、これからの暮らしがますますよくなって、物事がうまく解決するということを表しています。
解説:
兆头[zhàotou] とは、前兆.兆し.前触れ
例文:春天的兆头→春の兆し
寓意[yùyì] とは、寓意.他の事物に託してほのめかす意味
例文:理解作者的寓意→作者の言おうとするところを汲む・酌む
越来越……[yuè lái yuè……] とは、ますます…になる.だんだん…になる
程度が時間の推移とともに高まることを表しますね。
例文:想去旅行的欲望越来越强。→旅に出たいという欲求が強まる
ツバメが来るのは良い兆し、私の家には来ていませんが、きっと家が小さすぎて、入ってこれないから。
また、この時期に咲く、「カキツバタ」は、中国語で
燕子花[yànzihuā] というのも、おもしろいですね。
楽しく学べる良知学舎 オンラインレッスン受講者募集中
気軽に始めませんか
オンライン入門編、初級編、初中級編
京都を題材にした写真や動画を使って小旅行感覚で学べる覚えやすくて印象に残る「オンライン」レッスンです。
柏餅、美味しいですね。
お餅を包む柏の葉は、乾燥したものや塩漬けしたものなどがありますが、
実際に生えている葉はこの時期、こんなに大きくなっています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄」の象徴とされています。
柏(槲栎)的新芽未长出来时不会掉落旧的枯叶,
Bǎi (húlì) de xīn yá wèi zhǎng chūlái shí bú huì diàoluò jiù de kū Yè,
所以被认为柏(槲栎)是‟子孙繁荣”的象徴。
suǒyǐ bèi rènwéi bǎi (húlì) shì ‟ zǐsūn fánróng” de xiàngzhēng.
平安時代、高僧の重源は、後白河法皇に東大寺の再建を命ぜられました。
重源は多賀大社にお参りし再建がうまくいくよう祈願した際、
虫食いの跡がある「柏の葉」を授かりました。
その虫食いの跡とは、ある字になっていて、それは延命の「延」に、草冠のついた「莚(むしろ)」という字でした。
草冠は、「十」の横にもう一つ「十」すなわち、十十
これって真ん中にちょっとすき間が空きますが、ぴったりくっつけると、おなじみの「くさかんむり」になりますね。
そして「十」と「十」なので、これをを足して二十年。
なので「莚」は「二十年の延命」を示し、
重源は、20年延命し、無事に東大寺を再建することができたという内容が、多賀大社の看板に書いてありました。
五感で学ぶ中国語 良知学舎
その時期の「旬」の中国語を学びませんか。
中国語で読む京都タワーの魅力
京都タワーは京都市の象徴的な建物の一つで、京都駅前に位置しています。
観光客にとって人気の観光スポットであるだけでなく、京都市民にとっても重要なランドマークです。
京都タワーは1964年に建てられ、高さは131メートルで、京都市で最も高い建物です。
塔のデザインは日本のろうそくからインスピレーションを受けており、塔身は優雅な白色をしています。
夜になるとライトアップされ、巨大なろうそくのように街全体を照らします。
塔の下部には大規模な商業施設があり、レストラン、ショップ、ホテルが揃っており、観光客に豊富なショッピングと食事の場を提供しています。
京都タワーの展望台に登ると、360度全方位で京都市の美しい景色を楽しむことができます。
晴れた日には、遠くの比叡山や東山の連なりが見え、京都市内の古い寺院と現代建築が調和して独特の都市風景を形成しています。
展望台には望遠鏡も設置されており、遠くの観光スポットをより鮮明に観察することができます。
京都タワーは観光の名所であるだけでなく、京都の歴史と文化を知るための窓口でもあります。
塔内には京都の歴史と文化を展示する展示があり、観光客はこれらの展示を通じてこの古都の魅力をより深く理解することができます。
毎年、京都タワーでは様々なイベントや祭りが開催され、多くの観光客が訪れます。
例えば、新年の期間中には塔の頂上が特別なライトアップで飾られ、新年の到来を祝います。
夏には、塔の下の広場で音楽会や市が開かれ、賑やかな雰囲気に包まれます。
中国語で
京都塔是京都市的标志性建筑之一,位于京都站前。
它不仅是游客们观光的热门景点,也是京都市民心中的重要地标。
京都塔建于1964年,高度为131米,是京都市最高的建筑。
塔的设计灵感来自于日本蜡烛,塔身呈现出优雅的白色,夜晚时分会点亮灯光,宛如一盏巨大的蜡烛照亮了整个城市。
塔的底部是一个大型的商业设施,内有餐厅、商店和酒店,为游客提供了丰富的购物和餐饮选择。
登上京都塔的观景台,可以360度全方位地欣赏京都市的美景。
晴天时,远处的比叡山和东山连绵起伏,京都市区的古老寺庙和现代建筑交相辉映,形成了一幅独特的城市风景画。
观景台上还设有望远镜,游客可以更清晰地观察到远处的景点。
京都塔不仅是观光的好去处,也是了解京都历史文化的一个窗口。
塔内设有展示京都历史和文化的展览,游客可以通过这些展览更深入地了解这座古老城市的魅力。
每年,京都塔都会举办各种活动和庆典,吸引了大量游客前来参与。
例如,在新年期间,塔顶会点亮特别的灯光,迎接新年的到来;
在夏季,塔下的广场会举办各种音乐会和市集,充满了欢声笑语。
ランドマークは‟地标 dìbiāo”
ガイドをするときによく使います。
覚えておくと便利です。
お札を返しに松尾大社に行きました。
長寿と蘇生のパワースポット、よみがえりの水が湧く「亀の井」のそばで撮影
昔、珍しい亀が現れたという、
マイナスイオン満載の「滝御前」
マイナスイオンは中国語で“负离子 fùlízǐ”
マイナスなので“负”、そのものですね。
「松尾皇太神宮紀」によりますと
「松尾の大神さまは亀に乗って松尾山に鎮座され、乗ってこられた亀は、嵯峨の亀山となった」そうです。
駐車場の看板にも「亀」
像乌龟一样慢慢地 Xiàng wūguī yíyàng mànman di
像鲤鱼一样轻快地 Xiàng lǐyú yíyàng qīngkuài di
今の厳しい時期、運転のみならず何事も、
焦らず、けれども早く、乗り切れますように。
こうして、今は機械であっという間にできますが、昔は大変だったそうで、
以下は中国での話です。
在上世纪70年代前,山区的农人们吃的米,都是靠石碾碾出来的。
Zài shàng shìjì 70 niándài qián,shānqū de nóngrén mén chī de mǐ,dōu shì kào shí niǎn nian chūlái de
1970年代以前、山間地域の農民たちが食べていた米は、すべて石臼でひいていました。
上世纪60年代粮食都是由生产队统一按时发放的,碾米活儿就比较集中,农户为抢碾子,常常要起三更睡半夜,否则就可能要饿几天肚皮。
Shàng shìjì 60 niándài liángshí dōu shì yóu shēngchǎnduì tǒngyī ànshí fāfàng de,niǎn mǐ huór jiù bǐjiào jízhōng,nónghù wèi qiǎng Niǎnzi,chángcháng yào qǐ sāngēng shuì bànyè,fǒuzé jiù kěnéng yào è jǐ tiān dùpí.
1960年代の食糧はすべて生産隊が一括して適時に配給していました。精米作業が集中するので、農家は臼の取り合いで、しばしば真夜中に起き出し、そうでなければ数日腹を空かせることになりました。
几十年过去了,碾子早随着科技的发展隐入历史的深处,那碾米的情景也只有在梦中重现,碾米的苦与甘现在的孩子是无法体会的。
Jǐ shí nián guòqù le,Niǎnzi zǎo suízhe kējì de fāzhǎn yǐn rù lìshǐ de shēnchù,nà niǎn mǐ de qíngjǐng yě zhǐyǒu zài mèng zhōng chóngxiàn,niǎn mǐ de kǔ yǔ gān xiànzài de háizi shì wúfǎ tǐhuì de.
数十年が過ぎ、臼はもはや科学技術の発展によって歴史の深いところに隠れてしまい、あの精米の情景も夢で再現されるだけです。精米の苦しみや楽しさは今の子どもには理解できません。
他们吃着亮晶晶的机器米,根本不知道米是怎么来的,也不怎么懂得粮食的艰难。
Tāmen chī zhe liàngjīngjīng de jīqì mǐ,gēnběn bù zhīdào mǐ shì zěnme lái de,yě bù zěnme dǒng de liángshí de jiānnán.
子供たちはきらきら輝く機械米を食べ、米がどのように出来るのかよく分かりませんし、食糧の苦難もたいして理解していません。
所以我常对他们讲起少时碾米的故事,告诉他们记住古人的教诲:‟谁知盘中餐,粒粒皆辛苦”。
Suǒyǐ wǒ cháng duì tāmen jiǎng qǐ shǎoshí niǎn mǐ de gùshi,gàosu tāmen jìzhù gǔrén de jiàohuì:‟ Shéi zhī pán zhōngcān,lì lì jiē xīn kǔ”
ですから、私は幼い時の精米のことを子供たちにしょっちゅう語り、昔の人の教訓を教えるのです:「誰か知らん 盤中の餐、 粒粒 皆辛苦なるを」(誰が分かろうか、茶碗の中のご飯の一粒一粒が、皆、こうした苦労の結実であることを)
中国語出典:「百度知道」
日本語訳は私。
今の時代、石臼で精米する方が難しいですよね〜。石臼無い。あってもよう使かいません。力ない。ひいてくれる牛もいませんし。
コインを入れてすぐできる「きらきら輝やく機械米」で、一粒一粒大切にいただきます。
中国のテレビを見ていると、「健康早班車」という番組で、ダイエットについて紹介していました。
少し紹介すると、
司会者:
减肥是女人需要一辈子都要做的事情,至少我已经斗争了半辈子。
Jiǎnféi shì nǚrén xūyào yíbèizi dōu yào zuò de shìqíng,zhìshǎo wǒ yǐjīng dòuzhēng le bànbèizi.
ダイエットは女性が一生やるべきことで、少なくとも私は半生、頑張ってきました。
私の独り言:
そうだ〜そうだ〜!
テロップ:
针灸、拔火罐、抽脂都有作用吗?
Zhēnjiǔ、báhuǒguàn、chōuzhī dōu yǒu zuòyòng ma.
鍼灸、抜火罐(関節炎・肺炎・神経痛などの治療法の一種;小さな円筒形の入れ物の中に火をつけ、その口を皮膚に伏せて局部に鬱血を起こさせて治療する)、脂肪吸引、効き目がありますか?
専門家:
现在有些减肥的方法五花八门很多样,全世界真正做到减肥的,全世界所有专家公认的也只有运动减肥。
很多方法,它不是方法本身有效。
比如说你去做针灸了,然后扎针你很痛苦,又交了一大笔钱,还得每个礼拜哪天哪天去进行疗程。
你又花钱又费的事。
又扎了针了,又唉了疼,
完了人家会告诉你,‟你为什么吃那么多呢,你扎完针就不可能吃了”,或者真的吃得少。
你可能受暗示或者受压迫。
完了你就不吃了。
实际减肥的不是针灸本身,而是你不吃东西导致的。
要約:
現在、様々なダイエット法がありますが、世界的に本当にダイエットをすることができて、世界中の全ての専門家が公認するのは運動ダイエットだけです。
多くの方法、それは方法そのものに効果はありません。
例えば、鍼灸に行きました。針を刺して、とてもつらいです。また、大金を払って、治療のために毎週、いつ、いつ、何日に行かなければならないし、
お金も使うし、面倒です。
針を刺されて、痛いです。
終わって、「あなたはどうしてそんなにたくさん食べるのですか、でも針を刺したからもう食べられなくなりましたよ」と言われ、本当に食べるのが少なくなったりします。
暗示を受けたから、あるいはプレッシャーをかけられたからかもしれません。
そして、食べなくなります。
実際のダイエットは鍼灸そのものではなく、あなたが食べ物を食べないために生じたものなのです。
まあ、どのような方法でも、結果的にダイエットできればいいですよね。
この連休期間、買い物に行く以外は、どこにも行かなかったので、昨日の連休最終日は、買い物から足を延ばして等持院に行ってきました。
いつものスーパーに買い物に出かけた途中で、急に思い立ったのです。
なので、私は「ノーメイク」「ぞうり」、主人も「ぞうり」しかも靴下も履かずの裸足で、ふらっと出かけました。
この等持院は、嵐電(京福電鉄)の北野白梅町の駅から1つ西の「等持院駅」から歩いて約10分のところにあります。
この日は小雨でもあり午後でもあったので、参拝客はとても少なく、私たちが方丈とお庭を拝観した時は、貸し切り状態でした。
ここならコロナ感染の危険は全くないなと、存分に季節の花であるツツジや菖蒲などを楽しむことができました。
説明書によりますと、等持院は西暦1341年、足利尊氏が創建しました。
後に足利将軍歴代の菩提所となり、「霊光院」には足利歴代の将軍像が安置されています。
この「霊光院」に入るときに、少し怖い感じがしたので、主人の腕を掴みながら、「こんにちは、こんにちは、失礼します」と何回もお辞儀をしながら入っていきました。
まず足利尊氏が日頃「念持仏」として信仰していたと言う「おじぞうさま」に手を合わせ、初代からずっと15代の足利将軍像を手を合わせながら拝観しました。
そのうち、怖さもなくなってきて、「ああ、この将軍の時代は・・・」と思い出しながらそれぞれの像に見入りました。
初代の足利尊氏は、戦前までは逆賊扱いだったそうですが、後醍醐天皇から「尊」の字を賜るほどで、とても器量の大きい人物だったとのこと。
お庭の中にある尊氏のお墓の前で手を合わし、680年前の人物像に思いを馳せました。
心字池がある庭園は無窓国師が作ったと伝えられる、本当に心が落ち着くお庭でした。
この数日ずっと家にいて気分が落ち込みがちでしたが、境内を一周した後は、とても清々しくすっきりしました。
連休もあっという間に最終日になりました。
家にいる時間が長いと、ついついビールを飲む量が増えてしまいます。
おつまみにも手が出てしまいます。
よく食べるのが柿ピー。
コブクロになっていて食べ切りサイズでちょうどの量。
そのコブクロの裏に書いてあったのが、
「弘法の筆は何を誤ったのか?」
写真では見にくいので、何が書いてあるかといいますと、
弘法も筆の誤りは有名なことわざ。
いったい何を誤ったのか?
それは弘法大師が平安京の応天門に設置する額に文字を書いたときに
「応」の字の「心」にひとつ点を入れ忘れてしまったそう。
額を設置する時に気づいた弘法大師はすぐさま額に向かって筆を投げて
点をひとつつ書き加えたのだと言われています。
これは、今の平安神宮の「応天門」
上の方の屋根の下の中央に額がかかっています。
弘法大師は書道の達人と言われていますが、筆を投げてひとつ点を足してうまく「心」という字にするのですから
すごい命中率!
ダーツの達人ですね。
しかも、「誤った」のに、最終的には問題なし。
さすが、弘法大師様!
ビールを飲み、柿ピーを食べながら、そんなことを思う休日です。
「弘法も筆の誤り」、中国語で辞書に載っているのは、
‟智者千虑,必有一失。Zhìzhě qiān lǜ,bì yǒu yì shī”です。
この言葉の中国語の解釈は
‟聪明的人,对问题虽久经考虑,也有可能出差错。”
訳文:聡明な人が長い間問題について考えても、まちがいを犯すこともあり得る
「弘法も筆の誤り」とニュアンスが異なりますが、
「デキル」人も誤ることもある、ということは同じですね。
じゃあ、私のような凡人は誤りまくってもダイジョウブだ〜
新型コロナウイルスワクチンの65歳以上の高齢者への接種が、各地で始まっています。
京都市では約41万人の高齢者の7割が個別接種を受けるように、予約に必要なクーポン券(接種券)を配布し、
私の両親にも送られてきました。
早速、かかりつけ医に電話をして、接種の予約をしようとすると、
電話口では、「7月になります」
「先生に聞きますので、具体的な日時を折り返し電話します」とのこと。
ええ?そんな先!それまでに感染したらどうするの!と不安と怒りを感じました。
約2時間後にようやく折り返しの電話があり、結局「5月28日」となり、少しホッとしました。
医療機関では予約開始前から問い合わせが殺到したり、接種に関して混乱が生じているそうですが、
私たち市民、特に高齢者も混乱しないように、情報をしっかり伝えてほしいと思いました。
もちろん、ワクチン接種は、新型コロウイルス感染症の発症を予防するもので、感染しないということではないそうですが、やはり打っておくと「安心」ですね。
中国語で、そんな、気持ちを落ち着かせる喩えに
“定心丸”[dìngxīnwán] があります。
意味は
(1)鎮静剤.「定心丸」という精神を安定させる漢方薬が実際にあって、私が知っているのは、見た目は「チョコボール」のよう。
(2)その薬から比喩的に、人を安心させる言葉や行いを指します。
使い方の例文:
他好像吃了颗定心丸,立刻安下心来。
Tā hǎoxiàng chī le kē dìngxīnwán,lìkè ān xià xīn lái
彼は安心丸をのんだかのように、すぐに気持ちが落ち着いた。
もう一つ、昨日のブログに書きました、中国ではゴールデンウイークに国内旅行が活況のニュースの一文から
五一小长假是今年上半年最被看好的假期,Wǔ-Yī xiǎo chángjià shì jīnnián shàngbànnián zuì bèi kànhǎo de jiàqī,
目前呈现的出游热度,mùqián chéngxiàn de chūyóu rèdù,
无疑是给旅游业者们吃下一颗定心丸。wúyí shì gěi lǚyóuyè zhě mén chī xià yì kē dìngxīnwán.
訳文:
ゴールデンウイークの小連休は、今年の上半期で最も先行き明るい休暇で、現在の観光旅行ブームは、旅行業界に「心の安定」与えるに違いない。
何かと情緒不安定になりがちな時期です。
「定心丸」が必要かも。
でも、そのチョコボールのようなホンモノの薬は、と〜〜〜〜ても苦そう。
「言語脳」の左脳と、「イメージ脳」の右脳
良知学舎では、京都各地のビデオや写真を使って、両方の「脳」にアプローチ。
楽しく中国語を学びましょう。
今日は良いお天気で、こんな日にはどこか出かけたいですよね。
でも、ここはガマンして、やはり出かけるのは控えて家で過ごす方も多いと思います。
例年なら、連休にどこにいこうかと、心ウキウキ予定を立てて、旅行会社の店頭でパンフレットをもらってきて、「比較検討」ですが、昨年に続き、今年も旅行を控えるしかありませんね。
旅行業界も大打撃。
昨年、旅行業の負債総額が過去20年間で最大となったとのニュースを見ると、
もうほんとに、このコロナ、ええ加減にしてほしい、と思います。
先日もお伝えしましたが、日本ではこのように厳しい状況ですが、
中国では、国内旅行が活況です。
TravelDailyの4月30日の記事によりますと、
1-4月旅游企业注册量达27.6万家,同比猛增273%。
1 - 4 yuè lǚyóu qǐyè zhùcè liàng dá 27.6 wàn jiā,tóngbǐ měngzēng 273 %.
訳文:
1-4月の旅行企業の登録数は27万6000社で、前年同期より273%急増した。
旅行会社、倒産どころが、そんな増えてるの!と、ビックリ!
このような、記事もあります。
五一长假有望达到2亿人次出游的新高,是近年来“最热五一黄金周。
Wǔ-Yī chángjià yǒuwàng dádào 2 yì réncì chūyóu de xīngāo,shì jìnniánlái “zuì rè Wǔ-Yī huángjīnzhōu.
訳文:ゴールデンウイークの連休に、のべ2億人が旅行に出かける最高記録となる見込みで、近年で「一番ホットなゴールデンウィーク」だ。
日本でも早くこんな日が来てほしい!
五感で学ぶ中国語 良知学舎最新の中国情報を取り入れたレッスンで、「旬」の中国語を学びませんか。
オンラインレッスン受講者募集中
https://ryochigakusha.pw/contents_194.html今日は車で買い物に行った時に、松尾橋を通りました。
車内から北の方角にある嵐山方面に向かって撮った写真に愛宕山が写っています。
愛宕山は標高924m。
愛宕山に並んで京都で有名なのが比叡山。
比叡山の標高は848m。
この2つの山についてはこんなお話しがあります。
比叡山と愛宕山が、自分の方が高いぞ!とお互いに譲らず、けんかをしました。
言い合いもオーバーヒート、比叡山が愛宕山を殴りました。
愛宕山には、こぶができて,そのぶん比叡山より高くなったということです。
もし愛宕山と比叡山の高さの差が、殴られてできたこぶの大きさだとすると、76mのこぶ!
こんな大きなこぶができるほど殴られて、愛宕山はさぞ痛かったでしょうね。
「こぶ」は中国語で、
〔体の〕瘤子liúzi,肿包zhǒngbāo,肉瘤ròuliú.
転んで頭にこぶができた|摔倒了头上撞了个肿包。Shuāidǎo le tóu shàng zhuàng le gè zhǒng bāo.
こぶが消えた|肿包消了;瘤子化了。Zhǒng bāo xiāo le ; Liúzi huà le.
〔物の〕凸起部分tūqǐ bùfen;疙瘩gēda
[木の]节子jiēzi,瘤liú.
ラクダのこぶ|驼峰tuófēng.
こぶだらけの木材|满是节子的木材
「こぶ」もいろいろです。
昆布の意味では
‟海带 hǎidài”です
愛宕山は私にとって子供の頃から親しみのある山です。
小学生の頃に、中腹に有ったアスレチックで、ロープにつかまって滑り下りて怖いながらも面白かったことや、
中学校の時に学校行事で頂上まで登った時は、喉が渇くだろうと赤い水筒にいっぱいお茶を入れて行き、斜め掛けにして登ったものの水筒が重くて、あーしんどいもうイヤと思った思い出や、
大学の時にもまたもや学校の行事で愛宕山登山があり、当時は私は剣道部に入っていて、部員はどうしても50位以内に入らなければ「かかり稽古」エンドレスだ!(かかり稽古とは絶え間なく次から次へと打ち込んでいく一番しんどい稽古)と言うノルマがあって、
もう必死の想いで、途中歩みを止めることなく登り続け、結果12位だったことが思い出されます。
今は昔。
愛宕登山、今はとっても体力が持ちません。
登るときっと体のどこかに影響が出るにちがいないので、今は遠くから眺めておくだけにしたほうがよさそうです。
京都の名勝旧跡の写真や動画を使った覚えやすい中国語レッスン
良知学舎で楽しく中国語を学びませんか。
オンラインレッスン受講者募集中
https://ryochigakusha.pw/contents_194.html
もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(27)
中国語の表現でまちがいやすいところの解説をします。
文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。
正解したあなた・・・・・・・大したものです〜〜〜!
分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。
なかなか改められない習慣ってありますよね。
夕食の後、何かデザートやお菓子を食べないと気が済みません。
もうお腹いっぱいのはずなのにいわゆる別腹です。
食べないとなんだか落ち着かない。
もう習慣になっています。
そんな時に言いそうな一言、
今日の文章
为什么我把这个习惯改不了!
どこが間違っているでしょう?
========================
この文章では、‟把”が使われていますが、
‟把”構文は、「どういうふうにしようとするのか、なにか処置を加えようとする」という「処置の意図」が加わります。
ですが、‟改不了” の”不了”は「可能補語」で、動詞の動作や行為が可能か不可能かを表すので、
かたや処置、かたや可能では、表わそうとすることが全く異なり、矛盾してしまい、おかしい文になってしまいます。
なので、‟把”構文で、「可能補語」は使えないのですね。
正しくは‟把”を使わず、目的語の这个习惯を後に持ってきて
为什么我改不了这个习惯?
Wèishénme wǒ gǎi bù liǎo zhège xíguàn
訳:どうしてわたしはこの習慣を改められないのだろう。
このように、‟把”はただの「〜〜を」ではありませんので、気をつけましょう。
食後のデザートとお菓子も食べ過ぎなければいいわと、今日も1日がんばったのでご褒美だぁーとかこつけて、やっぱりこの習慣は改められないのでした。