秋深まる穴太寺 ~古刹に息づく癒しと美~
みなさん、こんにちは。 大家好!
先日、京都府亀岡市にある「穴太寺」に行ってきました。
穴太寺は、奈良時代の初め、705年に創建された由緒ある古刹です。
西国三十三所観音霊場の第二十一番札所として、古くから参拝者の心の拠り所となってきました。
寺域に一歩足を踏み入れる前に、まず目に飛び込んでくるのが、「仁王門」。いかにも古そう
仁王様のマネをして写真を一枚
本堂には、この寺の特別な存在である釈迦如来涅槃像が安置されています。
地元の人々からは親しみを込めて「なで仏」と呼ばれ、古くから病気平癒の御利益があるとされてきました。
自分の患部と同じ場所の仏像をなで、その後自分の体をなでることで、御利益が授かるといわれています。
私も御身体全体をなでさせていただきました。
これで全身に後利益が!!
ちなみにこのお釈迦様、布団を被っていらっしゃいます。
「横になって寝ていたら寒いでしょう」と参拝に来て病が治った人が感謝を込めて奉納したものだそうです。
そしてここの庭園は見事です。多宝塔を巧みに借景として、その優美な佇まいは京都府の指定文化財に指定されています。
苔むした石が織りなす風景は、まるで一枚の絵のよう。
時の流れさえも緩やかに感じられる静謐な空間が広がっていました。
お庭を眺めほっこり
穴太寺の魅力は、単に古刹としての歴史的価値だけではありません。
四季折々の自然美と、人々の祈りが紡いできた癒しの力が、訪れる人の心を優しく包み込みます。
特に今まさに木々が色づき始めたこの季節は、凛とした空気が心を清めてくれるようでした。
悠久の時を経て、なお人々の心の支えとなり続けるこの寺で、私は日常の喧騒を忘れ、ゆっくりと秋の訪れを感じることができました。
穴太寺で、皆様もぜひ心静かなひとときをお過ごしになってはいかがでしょうか。
(中文介绍)
穴太寺始建于公元705年,是一座历史悠久的古刹。
寺院的庭园以多宝塔为借景,构思巧妙,景致优美。
眼见树叶渐渐变色,不禁感受到了秋意渐浓。🍁
Xué tài sì shǐjiànyú gōngyuán 705 nián,shì yí zuò lìshǐ yōujiǔ de gǔchà.
Sìyuàn de tíngyuán yǐ Duōbǎo tǎ wéi jiè jǐng,gòusī qiǎomiào,jǐngzhì yōuměi.
Yǎnjiàn shùyè jiànjiàn biànsè,bùjīn gǎnshòu dào le qiūyì jiàn nóng.
敦賀で出会った極上のソースカツ丼
先日、車で敦賀を訪れました。
今年の3月に北陸新幹線が開通した敦賀。
新しい駅舎は、未来的なデザインで街のランドマークとなっていて、思わず足を止めて見入ってしまいます。
京都から鉄道で北陸の温泉郷や金沢を目指す人々は、この駅を中継点に行き交っています。
かつて北前船の寄港地として栄えた敦賀が、今度は陸の玄関口として新たな役割を担い始めているようです。
そんな変化の息吹を感じながら、お目当てのランチへと向かいました。
ナビに従って路地を曲がると、どことなく昭和の雰囲気が漂う佇まいの店が見えてきました。
店の近くに着くと、懐かしさを感じる甘辛いソースの香りが鼻をくすぐります。
カウンター越しには、揚げ物の音と湯気が立ち上る活気ある厨房。
この街に来たら外せない「ソースカツ丼」を注文すると、まもなく運ばれてきた丼に思わず感嘆の声が。
想像以上のボリュームです。大きなカツが3枚も重なり合い、特製ソースの艶やかな照り返しが食欲をそそります。
一口食べると、サクサクとした衣の食感と、中からじゅわっと溢れ出す肉汁の旨味に心奪われました。
秘伝のソースは甘みと酸味のバランスが絶妙で、ご飯との相性も抜群。
あっという間に完食してしまいました。
店を出ると、新駅舎に映える晩秋の陽光が目に眩しく映ります。
敦賀の街には、この他にも魅力がたくさんあります。
赤レンガ倉庫や気比市場、美しい日本海など、新しさと歴史が織りなす風景が広がっています。
週末のドライブ旅行に、敦賀は格好の目的地になりそうです。
みなさんもぜひ、変わりゆく敦賀の街と、変わらぬ美味しさを守り続けるソースカツ丼に会いに行ってはいかがでしょうか。
きっと、心に残る思い出になることでしょう。
敦贺是周末自驾游的绝佳目的地。
建议大家一定要去看看这座正在变化的敦贺城市,品尝那份始终保持着不变美味的酱汁猪排盖饭。
相信一定会成为难忘的回忆。
笑顔あふれる♪中国語で楽しむ秋の交流会レポート
みなさん、こんにちは。 大家好!
先日、良知学舎では「中国語でワイワイ♪秋の交流イベント」を開催いたしました。
和やかな雰囲気の中、参加者の皆様と素敵な時間を共有できましたことを、心より感謝申し上げます。
当日は、多彩な出し物で幕を開けました。手品のマジックに会場が沸き、続く南京玉すだれの伝統芸で一同が魅了されました。心温まるギター演奏と歌も披露され、和やかな雰囲気が一層高まりました。
自己紹介タイムでは、「秋の好きな食べ物」をテーマに、参加者それぞれが思い思いの秋の味覚を中国語と日本語で紹介。
交流タイムでは、生菓子の菊や、この季節ならではの亥の子餅、みずみずしい巨峰ゼリー、定番のプリンやチョコレートなど、多彩な「秋スイーツ」が話題を呼びました。
これらの美味しいお菓子を囲みながら、参加者同士が中国語で会話を楽しみました。
最後には秋をテーマにしたビンゴゲームで大いに盛り上がり、笑顔の絶えない素敵な時間となりました。
中国語を学ぶ楽しさと、新しい出会いの喜びが溢れた今回のイベント。
参加者の皆様に心からお礼申し上げるとともに、これからも良知学舎では、楽しみながら学べる様々な企画を提供してまいります。
次回のイベントも、どうぞお楽しみに!
良知学舎では、こうした交流イベントの他にも、初心者向けの中国語講座や、京都の名所旧跡に足を運び楽しく学ぶツアーレッスン、中国語検定試験講座なども随時開催しております。
中国語や中国文化に興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご連絡ください。
きっと新しい発見と楽しい学びの時間が待っています。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
またお会いできることを、心よりお待ちしております。
中国語でワイワイ♪秋の交流イベントが間近に迫っています!
みなさん、こんにちは。 大家好!
待ちに待った「中国語でワイワイ♪秋の交流イベント」が、いよいよあと数日後に迫ってきました。
このイベントは、中国語学習者にとってまさにお祭りのような場です。
初心者から上級者まで、どなたでも楽しめる内容が盛りだくさんですので、ぜひご参加ください!
イベント内容のご紹介
1. 中国語ビンゴゲーム::ビンゴゲームを通じて、中国語の語彙力を楽しく学べます。参加者同士の交流も深まること間違いなし!
2. 南京玉すだれ: 伝統的な南京玉すだれのパフォーマンスをご堪能ください。見ているだけでワクワクしますよ!
3. 手品ショー:中国語によるマジックショーも見逃せません。驚きと笑顔が溢れる時間をお楽しみください。
誰におすすめ?
中国ドラマが大好きで、中国語に興味津々な方:同じ趣味を持つ仲間と出会えるチャンスです。
中国人ネイティブと話してみたい方 :中国語でネイティブスピーカーとの交流してみましょう。
「亥の子餅」や「菊の生菓子」など、京都の和菓子を食べてみたい方: 京都の美味しい和菓子を楽しみながら、秋のひとときを満喫しましょう。
イベント詳細
日時:11月10日(日)13:30~15:30
場所:ウイングス京都 会議室11
住所:京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地
アクセス:地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分
参加費:1000円(先着20名さま)
申し込み方法
参加をご希望の方は、以下のリンクから「11月10日(日)秋のイベント参加」にチェックを入れてお申し込みください。
日本語での解説もつけますので、初心者の方も大歓迎です!
みんなで一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
我们期待着您的到来, 并以热忱和真诚欢迎您的光临!
良知学舎 由良知子