感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2022/04/30

今日のおやつ

 先ず、イチゴチョコパイ

 

パイ生地に、イチゴ味のチョコとアーモンドがトッピング。

 

甘酸っぱさと甘さが程よくマッチング。

 

一口食べると、サクサクッと香ばしい口当たり。

 

この食感たまりません。



そして、もうひとつこれも!

 

メロンパンにクリームが挟んであって、赤いのはジャムです。

 

零食是很多女人的最爱,开心的时候吃,不开心的时候也在吃,为什么有这么大的魔力?

 

吃零食的目的并不仅仅在于满足肚子饥饿的需要,而在于对紧张情绪的缓解和内心冲突的消除。


日本語訳↓↓

幸せな時に食べ、不幸な時に食べる、多くの女性が好むおやつですが、なぜそんなに魔力があるのでしょうか? 

 

おやつを食べる目的は、胃の空腹を満たすだけでなく、緊張をほぐし、こころの中の軋みを解消するためでもあるのです。

 

 

今日はこれだけたくさんおやつ食べて、

 

緊張ほぐれて、心の軋みなど御座いません。


2022/04/29

昭和の日

 

今日4月29日は「昭和の日」です。

 

昨日の読売新聞夕刊に載っていましたが、今、昭和がナウいそうです。

 

「ナウい」も死語ですね。

 

そもそも昭和の日は2005年の祝日法改正で制定され、

 

それまではみどりの日で、

 

昭和の時代は天皇誕生日でしたね。

 

今でも4月29日は天皇誕生日だと思ってしまいます。



昭和の時代に流行した商品が復刻されるなどで、昔のガラスコップや写ルンですやカセットテープが人気だそうです。

 

そのような品、家に眠っています。

 

例えばこれ↓↓カセットテープ




侯宝林と郭启儒の相声を録音したテープ

 

‟相声 xiàngsheng”とは中国語で、

 

日本語で言う「漫才」のことです。

 

当時はこういうのを聴いて勉強しました。

 

今は教材になるものが溢れていますが、その時、特に「音源」はカセットテープがメインでした。

 

懐かしいので、このカセットテープ聴いて「ナウ」くなってみることにします。

 

あれっ?これを再生するデッキ、あったかな?!



2022/04/28

ドクターイエロー

 

普段使うペンケースを「ドクターイエロー」に換えました。

 

「ドクターイエロー」は通称で、

 

正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車(しんかんせんでんききどうそうごうしけんしゃ)」。

 

あー長い名前。


「ドクターイエロー」という通称は、車体色の黄色に由来しています。

ドクターイエローは、新幹線の路線間を往復して線路状況を確認する黄色い車両です。

 

Doctor yellow是一种在新干线线路间来回检查路面状况的车辆,车体为黄色。

 

 

ドクターイエローは、「黄色いお医者さん」。

 

線路以外にも架線の状態、信号電流の具合などを検測しながら走って

 

レールや電気・信号の設備をチェックするのですね。



ペンケースの中

 

ケースの中まで絵が描いてあります。

 

椅子とテーブルが描いてあります。

 

お医者さんもお腹が空きますから、私は「食堂車」だと思いました。




実は、これは操作や指令とのやり取りをする実際の車内を描いたものだそうで、


老公(夫)に笑われました。

2022/04/27

藤の花

むかしから、藤の花は日本で高貴な花で

 

紫の花びらは高貴な色とされてきました。

 

藤は日本の代表的な書物にも多く登場します。

 

源氏物語を書いた「紫式部」、本来の名は「式部」だったそう。



藤の花に込められた意味は愛情、限りない愛、愛のためにすべてを捧げることを象徴しています。

 

紫藤花寓意着爱情,象征着无尽的爱恋,为爱甘愿奉献一切。

 

 

「藤の花の伝説」という中国語の物語があったので、日本語に訳しました。

 

昔々、あるところに紫色の服を好んで着る美しい少女がいました。 

 

自分を大切にしてくれる人に出会えるようにと、毎日、月の神に心から祈っていました。

 

そしてある日、ついに月の神は少女のそんな姿に感動し、夢の中でこう言いました。

 

「春になったら、裏山のアカシアの林で、白い衣を着た男に出会うだろう。それが、おまえが長い間待っていた相手だ」と。

 

少女はそのお告げを胸に待つことにしました。

 

春に花が咲く日、少女は喜びを胸に一人アカシアの木立に向かい、緊張と興奮の中、美しい愛の出会いを待ちました。

 

しかし、暗くなりかけても白い衣の男は現れず、少女はとても落胆しました。

 

そして草むらの蛇に足首を噛まれてしまいました。

 

少女は歩けなくなり、家に帰れなくなってしまい、夜の闇の中で、少女の心は恐怖と怯えに包まれました。

 

少女が絶望と無力感を覚えたその時、白い衣の男が現れ、蛇に噛まれた少女の足首の毒の血を口で吸い取り助けたのです。 

 

少女は感激し彼と深い恋に落ちましたが、白い衣の男は別の村の出身で、二人の結婚は村人たちに強く反対されました。 

 

少女は、仕方なく白い衣の男と結婚しないと決意し、 結局、恋人同士の2人は崖から飛び降りて死んでしまいました。

 

その後、2人が飛び降りた崖の端にアカシアの木が生え、藤が巻きつき、紫色の雲のように美しい花を咲かせたのです。

 

藤の花は木に巻きついて生きなければならず、一人では生きられないので、

 

人々は、「少女は藤の化身、アカシアの木は白い衣の男の化身、藤は愛のために生き、愛のために死んだのだ」と語り継ぎました。 

 


「藤の愛情物語」、どこかで聞いたことのあるような話ですかね?

2022/04/26

雨に薫る花々

天気の良い日に花を愛でるのはもちろんいいのですが、雨の日はまた違う趣きがあって、気持ちが落ち着きます。

 

雨露に濡れるツツジ。





 

ツツジに込められた意味は、「私は永遠にあなたのもの」「愛の喜び」「自己啓発」「幸福な暮らし」です。

 

杜鹃花的寓意是:我永远是你的,爱的快乐,自强不息,幸福的生活。

 

 

 

これはシャクナゲです。↓↓↓




シャクナゲ、中国語では“杜鹃dùjuān"

 

え〜ツツジと同じ?!

 

シャクナゲとツツジは全く別の花と思っていましたが、同じ仲間だそうです。



遠くからただながめるだけで、手に取って自分のものにすることができないもののたとえで、美しく魅力的な人やもの、高価なものなどを、

 

「高嶺の花」と言いますね。

 

シャクナゲは元々高い山(高嶺)の奥深くに咲いていて、手に入れるのが難しい植物だったので、「高嶺の花」の由来になったそうです。

 

この日に撮影したシャクナゲは、琵琶湖疎水沿いの遊歩道傍に咲いていて、


「高嶺」では全くありませんでしたが…。

2022/04/25

「白桃ティー」

カフェで注文したのは、只今のおススメと書いてあった「白桃ティー」




白桃の甘酸っぱい香りが広がります。

 

一口飲んでみると、まろやかな味わい。

 

う~ん、桃の味がする!

 

今、いろいろなフルーツティーがありますね。

 

フルーツティーは、ドイツで誕生した多種多様なドライフルーツ、ハーブ、スパイスをブレンドした、自然の恵みを楽しむお茶で、

 

カフェインがなくビタミン豊富な健康飲料として、人気だそうです。

 

白桃ティーに豊富に含まれる抗酸化物質であるビタミンCは、体内の余分なフリーラジカルを効果的に除去し、

 

フリーラジカルの過酸化を防ぐことで、老化を遅らせ、美容美肌効果が得られます。 

 

さらにはヘモグロビンの再生を促進し、鉄欠乏による貧血などの不調を防ぐことができます。

 

※フリーラジカルとは、環境汚染などによって体内に蓄積され、細胞にダメージを与えるもののこと



中国語では↓↓↓

 

白桃茶富含维生素C是一种抗氧化剂,能有效清除体内多余自由基,

 

避免自由基过氧化从而达到延缓衰老、美容美颜效果。

 

还有促进血红蛋白再生能力,可以预防缺铁引起贫血等异常。

 

 

ティーポットには、カップ2杯分が入っていたので、もうこれでフリーラジカルとさよなら!

 

だったらいいな。

 

ちなみに、カフェで隣に座っていた人も「白桃ティー」を注文して、


同じように「うわ~、ええ香りやわあ」と言っていました。

2022/04/24

フルーツサンドイッチを作りました




イチゴがおいしい季節です。



それにグレープフルーツも加えました。



フルーツサンドイッチは中国語で‟水果三明治 shuǐguǒ sānmíngzhì "

 

三つの明治で三明治、サンドイッチ、覚えやすいですね。

 

中に挟んだのは

 

草莓  cǎoméi いちご

 

葡萄柚 pútáo yòu グレープフルーツ

 

打成泡沫状的生奶油 ホイップクリーム

 

挟んだだけですが、甘さがちょうどで、とてもおいしくできました。

 

もともとフルーツサンドは、果物屋が店内の在庫を管理するために考えられたものでした。 

 

お店では、2枚の白いパンにホイップクリームを詰め、小さく切ったさまざまなフルーツを加えて、

 

伝統的なフルーツサンドを作りました。

 

中国語では↓↓

 

最初,水果三明治的出现是水果店为了控制店内库存的一种方式。

 

店家在两片白面包中填满鲜奶油,加入多种切成小片的水果,做成了传统水果三明治。


季節に応じていろんなフルーツを挟むと楽しいですね。

 

少し先にはなりますが、缶詰ではない「桃」、おいしそうです。


「ドリアン」などはちょっとムリですが・・・・・・

2022/04/23

やはりおいしい焼肉

昨日は授業の後に、受講生の皆さんと一緒にランチに焼肉を食べに行きました。


 

お皿に乗った顔より大きなお肉を自分ではさみで食べやすい大きさに切ります。




 

口に入れた瞬間にとろけるほどの柔らかさ!

 

そして噛むとお肉の旨みがじゅわ~。

 

焼肉ってこんなにおいしかったのか~~あー幸せ。



でも今ダイエット中、どうしよう!?

 

ネット検索してみると中国語でこんな記載があり、日本語に訳してみると……


もちろん焼肉は食べ過ぎるとダメですが、太らない程度に適量を食べるなら大丈夫。

 

食材そのものは肥満の原因になりますが、量をコントロールして、他の食品との組み合わせで、太らないように食べるのは可能です。

 

一般的な焼き肉は炭火で焼くことがほとんどで、高カロリーの肉は高温で焼いた後、カロリーが下がっているので、焼肉を食べても太らないことは間違いありません。



さらに、訳すと


肉の栄養とダイエット効果

肉は人間の体にとって必要不可欠なものです。 

タンパク質や鉄分などのミネラル、糖質の代謝に不可欠なビタミンB1、脂質の代謝に不可欠なビタミンB2が豊富な肉は、体のエネルギー源でもあるのです。

 

もちろん、肉には炭水化物や食物繊維、ビタミンA/D/E/Cなど他の栄養素は含まれていませんが、肉を他の野菜と一緒に食べることで、これらの栄養素が体内に吸収されやすくなり、肉の脂肪分の取り過ぎによる悪影響が抑えられます。



付け合わせも食べましょう

焼く前に、お店からキムチやワカメなどの小皿が渡されるので、必ず食べてください。

 

これは焼肉で最も重要なポイントです。

 

在烤肉之前,烤肉店会赠送辣白菜、海藻等小菜,一定要吃。

 

Zài kǎoròu zhīqián,Kǎoròudiàn huì zèngsòng là báicài、hǎizǎo děng xiǎocài,yídìng yào chī.

 

这是在烤肉中最重要的环节。

 

Zhè shì zài kǎoròu zhōng zuì zhòngyào de huánjié.



そういえば、昨日も大根キムチと生野菜サラダがついていました。


皆さんと一緒に久しぶりにお店で焼肉を食べて、とてもおいしく、そして楽しい時間を過ごすことができました。谢谢!

2022/04/22

松尾大社へおまいり③

 

 松尾大社は日本最古の酒神を祀る神社で、境内には多くの酒樽が置かれています。


松尾大社是日本最古老的酒神神社,神社内摆放着很多酒桶。

 

中酉祭(ちゅうゆうさい)

酒造りは「卯の日」にはじめ「酉の日」に完了する慣わしがあり、

 

毎年11月初旬に新酒の仕込みを前に醸造安全を祈願し、卯の日に「上卯祭(醸造祈願祭)」が行われます。

 

そして4月の酉の日に醸造完了を感謝して「中酉祭(醸造感謝祭)」が行われ、全国から多くの蔵元関係者や杜氏らがお礼参りをするそうです。

 

この「中酉祭」、松尾大社では今年は4月14日(木)に行われました。



本殿の北側にある「亀の井」から湧き出るの清水を使って作られる酒は、酒の香りが長い間たっても変わらないと言われています。

 

据说正殿北侧的龟之井涌出的清水用于造酒,酒香历久不变。

 私もたまに、ここの水を汲みに来ます。

 

汲むのに並んで待つこともあります。

 

それほど人気です。

 

名水をいただくと、心穏やかになる気がします。

 

名水が入った「お酒」をいただくと、さらにもっと心穏やか!



2022/04/21

松尾大社へおまいり②

 

松尾大社に相撲の土俵があるのをご存知ですか?

 

駐車場の南側に石の鳥居がありますが、そのそばにシートがかけられたところがあり、

 

よく見ると「土俵」です。



松尾大社に限らず、多くの神社で「土俵」を見たことがある方もいらっしゃるでしょう。



相撲は神道と密接なつながりがあり、相撲は神事として行なわれていたそうです。



平安時代には天皇が毎年7月に紫宸殿南庭で相撲を観覧するという「相撲節会」の行事があり、

 

五穀豊穣などを占ったとされています。

 

現在も、全国各地の神社ではその伝統が受け継がれていて、このような土俵があるそうです。

 

松尾大社では「八朔祭」に、相撲が奉納され、

 

試合や赤ちゃん土俵入りも有ります。

 

今年は9月4日に行われる予定だそうです。

 

神事では相撲を重視しており、

 

試合前の四股は、土俵上の邪気を払い、筋肉をほぐす効果もあります。

 

また、お清めのために塩を土俵に撒きますが、これは神道では塩が邪悪を追い払うという教えがあるためです。

 

これを中国語では↓↓

 

神道仪式强调相扑运动,

 

比赛前的跺脚仪式(四股)的目的是将场地中的恶鬼趋走,同时还起到放松肌肉的作用。


场地上还要撒盐以达到净化的目的,因为神道教义认为盐能驱赶鬼魅。

2022/04/20

松尾大社にお参り

松尾大社にお参りに行きました。

 

先ずは本殿で御祭神にご挨拶。

 

そして向かって右手の奥の方に歩いていくと、

 

『霊亀の滝(れいきのたき)』という滝があります。

 

最近雨があまり降っていないこともあり、この日は特に水が少なかったですが、

 

いつものようにとても神々しい雰囲気が漂っていて、100%のパワースポットです。




滝から流れてくる小川を覆うように生えている、もみじの緑がとてもさわやか。

 

一枚一枚の若葉には春の香りが、

 

一本一本の緑の木々には森の青さが、

 

一滴一滴の露のしずくには太陽の光が

 

宿っているのです。



中国語では↓↓

 

每一棵嫩叶上,都有春天的芬芳;

 

每一棵绿树上,都有森林的苍翠;

 

每一滴露珠上,都有太阳的光辉。

 

 

TikTok動画はこちら

https://vt.tiktok.com/ZSdAJ1Dqq/


この時は少しマスクを外して深呼吸。

 

神聖で新鮮な息吹をいっぱいに吸い込み清々しさに包まれました。



2022/04/19

ヘアカットと風水

 

美容院へカットに行って来ました。

 

髪の毛が短くなってスッキリ




「風水」は日本でもおなじみですが、ご存知のようにもともとは中国から伝わってきました。

 

その風水ではヘアカットにも言及している記事をネットで見つけたので、日本語に訳しました。

 

ヘアカットにも風水的にこめられた意味があります。

 

カット後の髪の管理は必須です。

 

例えば病気の人は髪を川に流すと寿命が延び、

 

貧乏な人は髪を燃やして福を増やし知恵をつけることができます。

 

軟弱な人は茨の木に置くと強くて勇敢な人になることができ、

 

病気や災いに悩まされる人は髪をトイレに捨てて災いを消し、

 

不安定な人は大きな岩や岩場に置くと安定した人になることができます。

 

チベット自治区全域、青海省、四川省、雲南省の一部の地域では、髪は毎月8日に切り、川に流すか燃やすのが一般的で、 

 

チベットの高僧の中には、散髪の後に髪を燃やして、最後に風水の良い場所に埋める人もいますが、

 

これらは迷信ではなく、深い真理があるのです。

 

中国語の原文はこちら↓

剪头发也有风水讲究的

剪完头发必须要管理好,

比如有病的人,头发扔掉河里,增加寿命;

穷困的人,头发烧掉,能够增加福报,开发智慧;

软弱人的头发放在有刺树上,会变成坚强勇敢之人;

多病多灾人的头发扔在茅房,会消灾的,

不稳定人的头发放在大石头边,或者石岩中,会变成稳定之人。

藏地一般每月的初八理发,头发扔在河里,或烧掉。

西藏有些高僧大德,理发之后烧掉,最后埋在风水好的地方,这些并不是迷信,有深奥的道理。

 

ええ?!ヘアカットと風水って関係がある???!!!

 

では次回から、美容院で切った髪の毛をもらって帰る?

 

いや~ちょっとそれはムリですよね。


2022/04/18

山吹らんまん

京都、四条通の一番西にある松尾大社では、山吹が満開です。

 

境内には約3000株の山吹があるそうで、その黄金色に輝いて風に揺れる花の姿は必見です。



 

山吹は中国語で‟棣棠花 dìtáng huā”


棣棠花开放花朵是呈现鲜黄色,非常的娇艳美丽。

 

Dìtáng huā kāifàng huāduǒ shì chéngxiàn xiān huángsè,fēicháng de jiāoyàn měilì.

 

咲いた山吹の花は鮮やかな黄色で、とてもあでやかな美しさです。


境内の看板に書かれていた説明によりますと、

 

山の谷間で枝が風に揺れ動くさまから「山」と呼ばれたのが語源と言われるそうです。


この日は風が強くて「大大大の山」でした。

TikTokの動画はこちら↓↓

2022/04/17

日本で一番大きな湖\ーー琵琶湖

京都市における水道水の原水は、その約99%が琵琶湖疏水を通じて琵琶湖から運ばれて来るので、琵琶湖の水は本当に命の水です。

 

改めて、琵琶湖に感謝。



こちらは琵琶湖大橋

  

琵琶湖大橋は、琵琶湖の東西を結ぶ全長1,400メートル、高さ26.3メートルのアーチ橋です。

 

琵琶湖大桥是一座长度为1400米,高度为26.3米的拱形桥,连接着日本琵琶湖的东西岸。

  

この写真を撮影した場所は、「道の駅びわ湖大橋米プラザ」です。

 

1階には滋賀の特産品や近江米、新鮮な野菜も売っていて、

 

これもあれもと、かごがほぼいっぱいになるほど買ってしまいました。


2022/04/16

上海、新型コロナウイルス感染についての記者会見から

中国の上海では、新型コロナウイルスの感染が急拡大し、ロックダウンが続いています。

 

現状は中国でどのように報道されているのか見てみました。



2022年4月14日、上海市で当局の記者会見が行われ、

 

そこで発表されたのは、次のような内容でした。

 

現在、上海では新型コロナウイルスの新規感染者が多く、無症状の感染者のほか、感染者の大半は軽症です。

 

重症の患者は9人で、全員が指定医療機関で治療を受けています。

 

この9人のうち、7人が男性、2人が女性、1人は33歳、残りの8人は高齢者です。

 

この高齢者は70歳から最年長は93歳で、8人とも皆、重篤な基礎疾患(重症免疫疾患、進行性腫瘍、重症心血管・脳血管疾患、重要臓器不全など)や高齢などの高リスク要因を抱えていて、ワクチンの接種歴はありませんでした。

 

また、感染者数の増加、高齢者や重篤症例の増加に対し、上海市では市内の保健所や瑞金病院北部病院など8つの指定病院の治療力を強化し、

 

患者の既存の基礎疾患の治療を行いながら、新型コロナウイルス感染症を治療するために、市内の質の高い医療資源(医師、看護師、薬剤師、技師など医療従事者と呼ばれる人の数と能力、および備えてある薬や医療機器の量と種類)を調整しました。

 

⭐︎ 中国のネットニュースの記事を訳しました。

 

 

かつて中国語を教えたことのある方が上海で仕事をされていたり

 

知り合いの上海人も多くいて、とても心配です。


一日も早く収まることを願っています。

2022/04/15

『めんたいパークびわ湖』

『めんたいパークびわ湖』は、琵琶湖大橋の近くにあります。

 

ここは明太子に関するさまざまな知識が楽しく学べ、

 

明太子の製造工程が見られる工場見学や

 

出来立ての明太子が購入できる直売店

 

明太子を使ったパスタや豚まん、明太ソフトクリームなどの軽食が楽しめるフードコーナーもある

 

明太子専門のテーマパークです。


 

早速一パック買って帰りました。


冷凍もので、一晩冷蔵庫に置いてから食べます。

    

 

明太子は、スケトウダラの卵を唐辛子と香辛料で漬け込んだものです。

 

明太子是用辣椒和香料腌制的明太鱼的鱼籽。

 

Míng tàizǐ shì yòng làjiāo hé xiāngliào yānzhì de míngtàiyú de yú zǐ.


明太子、おいしくてご飯が進み、体重計に乗るのが怖いです。

2022/04/14

肉まんを投げて犬を打つ

先日、たけのこ掘りに行って、たくさんのたけのこと椎茸も頂いたので、これらを材料として使って「肉まん」を作りました。

 

肉汁たっぷりで小籠包風になりました。




「肉まん」は中国語で‟肉包子 ròubāozi”と言います。

 

「肉まん」が出てくる歇后语 xiēhòuyǔ (しゃれ言葉)に

 

‟肉包子打狗—一去不回头”というのがありますね。

 

歇后语(しゃれ言葉)とは、2つの部分からなっていて、

 

前半がなぞかけに似た部分、後半がなぞ解きに似た部分になっています。

 

通常は前半の部分だけを言い,後半部分を自然に思いつかせるようになっています。

 

後半は、そのこころは!?という感じでしょうか。

 

‟肉包子打狗—一去不回头”では、

 

‟肉包子打狗”が前半部分で、意味は「肉まんを投げて犬を打つ」

 

‟一去不回头”が後半部分となり、「行ったきり帰らない」

 

肉まんを武器にして犬を殴っても、犬は殴られてもあまり痛くないし、むしろごちそうとして肉まんを食べられてしまうことから、肉まんは全部食べられてしまい元に戻って来ない→

 

すなわち・・・・・人が出かけたきり何の音沙汰もない、品物・金銭を人に渡したきり返って来ない、鉄砲玉、ナシのつぶて

 

という意味を表すしゃれ言葉です。



‟肉包子打狗—一去不回头”の物と言えば、

 

「詐欺にあったお金」!

 

「漫画」や「CD・DVD」「ペン」などの「借りパク」!

 

借りたものは返しましょうね~~。



2022/04/13

花びら散る川面

枝いっぱいに咲いた桜

 

满树的樱花🌸


風に吹かれて落ちた桜の花びらが川面に浮かんでいます。

 

ここは琵琶湖疏水です。

 

流れ行く花びらに乗せて、ゆっくりと過ぎる時間

 

普段の喧騒からしばし逃れて、小鳥の声に耳をすますひととき



蹴上から大津へ観光船も運行しています。


 カッパがいたら、こう言うかもしれません。

 

太惊艳了! 超ステキ!


 


2022/04/12

家で「アフタヌーンティー」風に

家でデスクワーク、少し休憩の時、いつもはコーヒーを飲んでいます。

 

この日はケーキを焼いて、紅茶を淹れて「アフタヌーンティー」風に。




先日、ホームベーカリーの説明書を見ていると、

 

材料を入れてスイッチボタンを押すだけで、

 

とても簡単にケーキが焼けると書いてあったので早速やってみました。


甘納豆をプラスしました。


出来上がりを知らせる音が鳴ったのに気が付かず、

 

しばらくそのままだったので予熱で周りが少し硬くなってビスケットみたいになりました。

 

あ~失敗と思いきや、これはこれでおいしかったです。


 

ストレートの紅茶と程よい甘さのケーキは相性抜群! 

 

英国下午茶都以它独有的魅力赢得了全世界的关注。

 

在某些情况下,生活中很少有比把时间用在名为下午茶的仪式上更令人惬意的事了。

 

日本語では↓↓

 

イギリスのアフタヌーンティーは、その独特の魅力で世界中の人々の注目を集めています。

 

場合によっては、アフタヌーンティーと呼ばれる儀式に時間を費やすことほど、楽しいことはないでしょう。

しばしの休憩後、またデスクワーク頑張れました。


2022/04/11

たけのこ掘り

昨日は快晴で陽の光が燦々と降り注ぐ中、

 

京都市山科区にある「みささぎの森」でたけのこ掘りに参加しました。


今、正に「たけのこ」が出てくる季節。

 

頭をほんの少し出しているのを、

 

くわとスコップで慎重に注意深く、

 

根の部分の周りをぐるりと掘ります。

 

はじめはまあまあ掘れるのですが、下になるほど土が固くてなかなか掘り進めません。

 

次第に汗ばんできました。

たけのこ掘りって大変なんですね~。

 

でも、自分が掘ったたけのこ見ると、やはりうれしいものです。

 

中国語では↓↓

 

原来挖笋是这么难啊!

 

但看着自己挖到的笋,我的心里还是甜滋滋的。

 

Yuánlái wā sǔn shì zhème nán ā!

 

Dàn kàn zhe zìjǐ wā dào de sǔn,wǒ de xīnli háishì tiánzīzī de.


大量!!!!

帰って早速茹でました。

 柔らかくなったかどうか少し味見してみると、ものすごくおいしかったので、そのまま切って何もかけずに食べました。

今回のたけのこ掘り、とても楽しかったです。

 

这次的挖笋太有趣了。

 


2022/04/10

新たまねぎ

今が旬!この時期にしか味わえない「新たまねぎ」

 

受講生の方にいただきました。

 

お家で栽培されたそうです。

 

新鮮そのもの

 

たくさんの数、重いのにわざわざ持ってきてくださり、どうもありがとうございました。


みずみずしくて肉質が柔らかく、辛味が少なく生のままでも甘みが感じられました。

 

電子レンジで加熱するのはよくある調理法なので、ちょっとアレンジして、オーブンで焼いてみました。


[ベイクドオニオン]です。


中はもうトロトロ!

 

スーパー級の甘さです♪


玉ねぎにはプロスタグランジンAが含まれており、末梢血管抵抗を下げ、血液の粘性をやわらげる効果があり、血圧を降下させ、頭をシャキッとさせ、ストレス解消、風邪の予防などの効果が期待できます。 

 

洋葱含有前列腺素A,能降低外周血管阻力,降低血黏度,可用于降低血压、提神醒脑、缓解压力、预防感冒。

 

Yángcōng hányǒu qiánlièxiàn sù A,néng jiàngdī wài zhōu xuèguǎn zǔlì,jiàngdī xuè niándù,kě yòngyú jiàngdī xuèyā、tíshén xǐngnǎo、huǎnjiě yālì、yùfáng gǎnmào.

 

また、玉ねぎは体内の新陳代謝を高め、老化防止や骨粗しょう症の予防にも効果があるので、

 

中高年の健康食品として適しているそうです。

 

おいしいだけでなく、カラダにいい様々な効果があって「最強」ですね。


2022/04/09

入学式

昨日4月8日、京都市立の150の小学校で入学式が行われました。



4月8日の朝、京都市立の小学校にまた元気で明るく賢い子どもたち、新1年生がやってきました。

 

中国語では↓↓

 

四月八日上午京都市内小学校又迎来了一批朝气蓬勃、聪明伶俐的小可爱——一年级新生。

 

Sìyuè bā rì shàngwǔ Jīngdū Shì nèi xiǎo xuéxiào yòu yínglái le yì pī zhāo qì péng bó、cōngmíng línglì de xiǎo kě'ài —— yì niánjí xīnshēng.

 

 

暖かい日差しの中、明るい希望に満ちた1年生が校舎に入り、ここでの新しい学びの旅が始まります。

 

学校生活の最初の一歩。 

 

コロナ禍ではありますが、子どもたちはきっと健やかに育ってくれることでしょう。

 

京都府内の多くの公立高校でも入学式が行われ、真新しい、ちょっと大きめの制服に身を包んだ生徒たちが

 

期待を胸に新たなスタートを切りました。

 

おめでとう!!



中国では

 

小学校の入学年齢は、満六歳の児童が対象で、9月から新学期がスタートします。


2022/04/08

4月8日は花祭り

お釈迦様の誕生日を祝う仏教の行事が行われます。



お釈迦様は誕生した直後に立ち上がって七歩歩き、九匹の龍が天から清浄の水を注いだという伝説を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

 

花祭りという以外にも、浴仏会(よくぶつえ)、灌仏会(かんぶつえ)、などさまざまな呼び方があるようです。

 

日本では、お堂をいろいろな花で飾り、仏像に甘茶を掛けて、釈迦の誕生日をお祝いしますね。

 

各お寺では、参拝者にも甘茶がふるまわれ、甘茶で習字をすれば上達するとか。

 

中国語が上達するお茶もお願いします。



中国では‟洗佛节”と呼ばれます。

 

仏教の開祖である釈迦の誕生日だと言われる4月8日、

 

この日、僧侶はよい香りのする水で仏像を洗い、亀や魚を買って放流し、仏教寺院では大規模な読経行事が行われます。

 

仏像の沐浴はお寺で行われ、僧侶が小さな柄杓で水を汲んで仏像にかけます。

 

仏像の沐浴に使う水には種類があり、香を煮た五色の水や、砂糖水に薬を入れた香湯が使われたりします。

 

北宋時代には、仏像沐浴用の機械装置も導入されました。

 

当日、開封の相国寺にそれを見学しようと人々が集まりました。

 

まず、僧侶が金のお盆と仏像を持ってきます。

 

この仏像、金のお盆の周りを七歩あるく機械仕掛けになっていました。

 

また、九匹の龍が自動的に水を噴射して仏像に注ぎ、

 

金のお盆が水でいっぱいになると噴射は自動的に停止するようになっていました。 

 

職人の技術には驚かされます。

 

以上の話は中国のネットに載っていた記事ですが、からくり人形のような仕掛けだったのでしょうか?

 

また、釈迦の沐浴を通じて自分の心が清らかであるかどうかを確認し、内なるほこりや汚れを洗い流し、心を清め、常に清らかな心を保つ機会であるとも書いてありました。

 

あら~、そうだったのですね~

 

喪黒福造に「ドーン!!」されないように(藤子不二雄Aさんに合掌)


2022/04/07

いちご大福🍓

いちご大福を作りました。

 

我ながら、うまく出来ました。

 

あんもいちごもまあまあ、真ん中に包めました。



お餅の白い部分の材料は上新粉です。


今回も「あん」は小豆から炊きました。


砂糖は三温糖を使ったのであっさりした甘さで、身体にも良いとされています。


手に片栗粉をつけながら丸めます。


出来上がり!




いちご大福

 

外側はもち米の皮、中身はあんこといちごで、

 

なめらかで柔らかく、もちもちとした食感で、

 

爽やかないちごの果実の風味がします。

 

中国語では↓↓

 

草莓大福

 

外层是糯米皮,里面的馅料是草莓,

 

口感香滑软糯,

 

有清爽的草莓果香。


どうして「大福」というのでしょうか?

 

大福は、大きくて腹持ちが良いので「腹太餅(はらぶともち)」と呼ばれていました。

 

江戸時代に、この腹太餅が「大腹餅(だいふくもち)」という名前で売られるようになり、

 

のちに、「大腹餅」の「腹」の字が同じ読みで字面の良い漢字をあてておめでたい「福」に書き換えられ、「大福餅」となったそうです。

 

また、非常に富裕な人、大金持、大富長者を指す「大福長者」に見立てたという説もあります。

 

食べるときっと「大きな福」が来ますね~~。


2022/04/06

夜桜も素敵

 

良知学舎では、「ウイングス京都」で中国語の授業をしています。

 

その「ウイングス京都」の隣には「御射山公園」があります。ここの桜も花盛りです。

 

この公園は昼間は仕事の合間に休憩する人、幼いこどもと遊ぶお母さん、放課後にやってくる隣の小学校の児童たちで、人影が絶えません。

 

先日、月曜日夜クラスの授業が終わり帰りがけに、「花あかり」に誘われて、しばし夜空に映る花に見とれました。

 

 

感想を一言↓

 

御射山公園四周樱花如云,夜樱如梦如幻。

 

我觉得和白天的樱花相比,夜樱是更浪漫。

 

御射山公園周辺の桜は雲みたいで、夜桜はまるで夢かまぼろしのようです。

 

昼間の桜に比べ、夜桜はよりロマンチックだと思います。

 


 

 ロマンチックが止まらない‼

 

これまた、古い歌謡曲の題名!


2022/04/05

清明節

今日は中国、台湾、香港といった中華圏の「晴明節」です。


この数日は連休中になり、里帰りをする人も増えます。

 

しかしながら、今年はコロナ禍で里帰りを控える人も多く、

 

今年の連休中の道路交通量は前年よりも21%減少して

 

航空便利用者は昨年の20%程度にとどまる見通しだそうです。



清明節には「墓参り」をする習慣があります。


二十四節気の一つである清明節は、元々は墓参りとは無縁でした。

 

中国古代、墓があったのは貴族だけで、庶民には墓がありませんでした。


中国語では↓↓

清明节作为24节气之一,最早与墓祭无关。

Qīngmíngjié zuòwéi 24 jiéqì zhīyī,zuìzǎo yǔ mù jì wúguān.

 

在中国古代,只有贵族有墓,老百姓并没有墓。

Zài Zhōngguó gǔdài,zhǐyǒu guìzú yǒu mù,lǎobǎixìng bìng méiyǒu mù.

 

 

封建的な上下関係がそれほど厳しくない秦漢の時代に、庶民も埋葬後の墓を持つようになりました。

 

貴族の墓は「墓」と呼ばれ、石碑がありましたが、平民の墓は「墳」と呼ばれ、土を盛っただけでした。

 

漢の時代以降、墓祭りは次第に習慣化されました。



気候の良い今の時期にお墓参りに行くのもいいですね。


2022/04/04

満開の桜並木を散歩

満開の桜並木の下、川のせせらぎと鳥の鳴き声を聞きながらゆっくり歩いてみました。


樱花绽放,最佳观赏期,我前来散步赏樱,非常梦幻。

 

日本語では↓↓

 

桜が満開で、一番の見頃を迎えています。


桜を見に散歩に来ました。とても幻想的でした。

 

この川は「有栖川」と言います。

 

大覚寺のそばの大沢池から流れて来ています。

 

有栖川は「徒然草」にも出て来る歴史ある河川です。

 

桜はあともう数日、楽しめそうですね。



2022/04/03

御所でツアーレッスン

昨日は『京都御所』で中国語レッスンを行いました。

 

一昨日の寒さよりもずいぶん過ごしやすい良いお天気に恵まれました。

 

熱心に資料に見入る受講生のみなさん↓



紫宸殿の前で

紫宸殿是京都御所内规格最高的建筑,

 

Zǐ chén diàn shì Jīngdū yù suǒ nèi guīgé zuìgāo de jiànzhù,

 

通常用于举办登基大典等重要仪式。

 

tōngcháng yòngyú jǔbàn dēngjī dàdiǎn děng zhòngyào yíshì.



この日本語訳は↓

 

紫宸殿は、京都御所の中で最も格式の高い建物です。

 

通常、即位礼などの重要な儀式に使用されます。



お庭の前で撮影

 

途中、静岡から来たという中国人の家族に声をかける場面もありました。

 

こうした実践での会話は出かけてこそできるもので、屋外での学習ならではですね。

 

コロナ禍の規制がある中での見学でしたが、皆様のご協力のおかげで楽しくツアーレッスンができました。

 

ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。


2022/04/02

六角堂でツアーレッスン

昨日、教室での授業の後に、六角堂でツアーレッスンを行いました。

しだれ桜が満開



聖徳太子が沐浴をした池に見入る生徒の皆さん

 

お堂の前の柳の木におみくじが結んでありますが・・・




‟只要向六角堂境内的柳树许愿就能获得良缘。”

 

Zhǐyào xiàng Liù jiǎo táng jìngnèi de liǔshù xǔyuàn jiù néng huòdé liángyuán.



只要[zhǐyào] …   就~は、

 

〔必要条件を表す〕…さえすれば;…でさえあれば.という意味ですね。


ですから上の文章の日本語訳は

 

「六角堂境内の柳の木にお願いさえすれば、良い縁を授かることができます。」となります。

 

柳の枝、2本をおみくじでくくりつけて良縁を祈願します。

 

そこで早速、おみくじを引いてみると

 

お一人は「大吉」



参加された生徒さんの声

*六角堂の事がよくわかりました!有り難う御座います。

 

*桜も柳もとても綺麗で良い校外授業になりました。

六角堂についても勉強になり、とても楽しかったです〜

 

みなさま、どうもありがとうございました。



2022/04/01

エイプリルフール‟愚人节”

 

月日が過ぎるのは本当に早いですね。

 

あっという間にもう4月。

 

今日は4月1日です。

 

4月1日はエイプリルフール。

 

中国語では‟愚人节”と言います。




これは16世紀にフランスで始まったという説があります。

 

1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世は、

 

それまで4月1日が新年の始まりだったのを、元旦の1月1日を1年の始まりとする「グレゴリオ暦」を採用することにしました。

 

「グレゴリオ暦」とは、今日、世界における標準的な暦法で、日本では明治六年(1873年)から実施されています。

 

しかし、フランスの一部の人々はこれに反対し、その後も、旧暦に従って4月1日に新年を祝いました。

 

そんな反対派を見て賛成派は、4月1日に反対派に贈り物をすると見せかけたり、偽のパーティーに招待したりして嘘をついてからかったのです。

 

騙された反対派は「四月馬鹿」とか「釣られた魚」と呼ばれました。

 

それ以来、4月1日に人々は互いに騙し合うようになり、フランスの風物詩として定着したのです。

 

18世紀初頭、エイプリルフールの風習はイギリスに伝わり、その後、初期のイギリス人入植者によって、アメリカにも伝わったと言われています。

そしてこんな説も・・・・・


エイプリルフールでは、冗談が許されるのは昼の12時まで。

 

これは習わしとして次第に定まって一般化した厳密なルールです。

 

昼過ぎにまだ冗談を言ってる人は、笑われている人よりよっぽど大馬鹿ですよ。



中国語ではどういうでしょうか↓↓

 

愚人节这天玩笑只能开到中午12点之前,这是约定俗成的严格规矩。


过了中午还找乐子的人是一个比被他取笑的人还大的傻瓜。

 

時間の制限があるのは、イギリス発祥だそうです。

 

人を傷つけたりしない罪のない、ユーモアのある面白い嘘で、みんなが楽しくなればいいですね。


【中国語検定HSK対策オンライン講座】開講中

  • 中国語の勉強の目標になるものが欲しい
  • 就職や昇進に、中国語が使える証明が欲しい
  • 検定に合格して、転職したい!
  • 独学でチャレンジしても難しい。合格のコツが知りたい
  • 会話も楽しいけど、基礎力をつけ、試してみたい

こんな方にぴったりなのが、日本で一番受けられている中国語検定HSKへのチャレンジです。

 

独学だとどこからどのように手を付けて良いのかわからず、合格のコツを見つけにくい中国語検定対策を、

 

全20回のオンラインでのマンツーマンレッスンでサポートします。

 

あなたも中国語検定HSKにチャレンジしてみませんか。

 

詳しくはこちらのホームページをご覧ください