街で見かけたおかしな中国語その2
みなさん、こんにちは。 大家好!
街で見かけたおかしな中国語表示の中で、最近特に気になったのが「垃圾到垃圾」という表示でした。
これは日本語の「ゴミはゴミ箱へ」を中国語に訳そうとしたものですが、この表現には大きな問題があります。
まず、「到」は確かに「~へ」という意味を持ちますが、この使い方は不自然です。
中国語では「ゴミは決められた場所に捨ててください」という意味を伝えたい場合、「请将垃圾投入垃圾箱」(ゴミをゴミ箱に入れてください)や「请将垃圾丢入垃圾桶」(ゴミをゴミ箱に捨ててください)というような表現を使うのが一般的です。
この誤訳には二つの問題があります。
一つは日本語の「へ」を機械的に中国語の「到」に置き換えてしまったというミス。
もう一つは「垃圾箱」や「垃圾桶」といったゴミ箱の「箱」を表す言葉を省略してしまい、文として意味が通じなくなっているという点です。
けれども……
「垃圾到垃圾」(ゴミからゴミへ)という表現を哲学的に解釈すると、「ゴミはゴミとして処理される」という循環的な意味や、ゴミの出発点と終着点は同じだと言っているのかもしれません。
さらに物質循環の観点からは、ゴミが形を変えながら別のゴミへと変っていく過程を示唆しているとも考えられます。
また「ゴミからゴミが生まれる」という永遠の循環を示唆するようなユーモアを示しているのかも!
街で見かけたおかしな中国語 その1
みなさん、こんにちは。大家好!
近年、増加する中国人観光客に向けたサービスとして、様々な場所で中国語の案内を目にするようになりました。
しかし、その中には思わず笑ってしまうような珍訳や、意味が通じない直訳的な表現が散見されます。
私自身、街で見かける中国語表示に違和感を覚えることも少なくありません。
今回は、実際に街で出会った興味深い中国語の誤訳例をいくつかご紹介したいと思います。
ある公共トイレで目にした次のような注意書きを例に挙げます。
日本語の原文は「トイレが詰まりますので、トイレットペーパー以外のゴミを流さないでください。」
これに対して中国語訳は「因为厕所会堵塞,请不要扔进卫生纸以外的垃圾。」となっています。
この訳では、「トイレ(厕所)」全体が詰まるという誤った意味になってしまいます。
実際に詰まるのは便器や排水口であるにもかかわらず、文章の構造が不適切なため、意味が歪められています。
より適切な中国語訳としては、「请勿将卫生纸以外的物品丢入马桶,以免造成堵塞。」
または「请勿投放卫生纸以外的物品,以免堵塞。」が考えられます。
別の表現として、「马桶容易堵塞」や「下水道容易堵塞」も状況に応じて使用できるでしょう。
このように、街中で目にする中国語の翻訳には、首をかしげたくなるような表現が存在します。
しかし、完璧な翻訳を追求するよりも、まずは相手に伝えようとする意思と努力を評価すべきでしょう。
それでも、より正確で自然な中国語表示が増えていくことを期待しつつ、これらのおかしな中国語を温かい目で見守るべきかなと思います。
京都の古都物語 - 中国語で綴る今宮神社前の銀杏並木
みなさん、こんにちは。 大家好!
京都、今宮神社の参道に立つ銀杏並木は、古都の静寂と歴史を静かに見守る存在感があります。
この季節、その黄金色の葉は見る人の心を魅了し、風に揺られるたびに、何百年もの時を超えてきた悠久の物語を語りかけているかのようです。
樹齢数百年あるかと思われるこの銀杏は、参拝客の足を止め、自然の壮大さと時の流れを感じさせてくれます。
京都の四季の移ろいを静かに映し出し、まるで生きた歴史の証人のように、この銀杏並木は今宮神社の精神と伝統を静かに守り続けているかのようです。
中国語でまとめると
京都今宫神社前的银杏街道树,见证了这座古都宁静的历史。
秋天,金黄的树叶随风飘舞,仿佛在诉说着数百年的悠久岁月。
这些树木似乎已有数百年的树龄,见证了神社的变迁,静静地守护着京都的传统与精神。
每当季节更替时,它们都会展现出不同的姿态,如同沉默的守护者,诉说着岁月的流转。
Jīngdū jīn gōng shénshè qián de yínxìng jiēdào shù,jiànzhèng le zhè zuò gǔdū níngjìng de lìshǐ.
Qiūtiān,jīnhuáng de shùyè suífēng piāowǔ,fǎngfú zài sùshuō zhāoshù bǎinián de yōujiǔ suìyuè.
Zhèxiē shùmù sìhū yǐ yǒushù bǎinián de shùlíng,jiànzhèng le shénshè de biànqiān,jìngjìngde shǒuhù zhe Jīngdū de chuántǒng yǔ jīngshén.
Měidāng jìjié gēngtì shí,tāmen dōu huì zhǎnxiàn chū bùtóng de zītài,rútóng chénmò de shǒuhù zhě,sùshuō zhe suìyuè de liúzhuǎn.
単語をチェック
今宫神社 jīngōng shénshè :今宮神社
银杏 yínxìng :イチョウ
静谧 jìngmì:静かで穏やか
随风 suífēng:風に乗って
飘舞 piāowǔ:舞い散る
仿佛fǎngfú:まるで〜のように
诉说sùshuō:語る、物語る
悠久yōujiǔ:長く遠い、永遠の
岁月suìyuè:歳月、時間
树龄shùlíng:樹齢
变迁biànqiān:変遷、変化
まとめ
今回は今宮神社前の銀杏並木を紹介しましたが、これを題材に中国語の語彙を増やして頂ければと思います。秋の大徳寺で紅葉を楽しむ
みなさん、こんにちは。 大家好!
昨日、通訳ガイドとして大徳寺を訪れました。
京都市北区に位置するこの寺院は、臨済宗大徳寺派の大本山であり、歴史と文化が息づく場所です。
特に秋の紅葉シーズンには、その美しさが一層際立ちます。
大徳寺の境内には多くの塔頭(たっちゅう)が点在しており、それぞれが独自の魅力を持っています。
今回、特に黄梅院の紅葉が印象的でした。
黄梅院では、三門から拝観受付までの前庭が特に美しく、真っ赤に燃え上がるような紅葉が広がっていました。
苔とカエデが織りなす風情ある景色は、まさに日本の秋を象徴するものでした。
また、大徳寺の他の塔頭もそれぞれに趣があり、大仙院では係の方が枯山水庭園やお寺の中を案内して下さりました(それを私が通訳しました)
大徳寺へのアクセスも便利で、地下鉄北大路駅から徒歩15分、市バスを利用すれば「大徳寺前」で下車してすぐです。
今回の訪問で感じたのは、大徳寺の紅葉は単なる観光名所としての美しさだけでなく、歴史と文化が織りなす深い魅力があるということです。
秋の京都を訪れる際には、ぜひ大徳寺の紅葉を堪能してみてください。
その美しさに心を奪われること間違いなしです。
ランチは大徳寺東側のお蕎麦❣️
お出汁がとてもおいしく、これは家では作れないなぁと感服しました😊
お豆腐に「大」の文字がついてます。
大德寺是临济宗大德寺派的大本山,以其深厚的历史和文化底蕴而闻名。
秋天的红叶季节尤其美丽,黄梅院的红叶景色尤为动人。
黄梅院的庭院中,红叶与苔藓交织,展现出日本秋天的独特风情。
大仙院的枯山水庭园也是一大亮点,在宁静中欣赏红叶,令人心旷神怡。
大徳寺交通便利,建议利用公共交通工具前往,以避免秋季的拥挤。
大徳寺的红叶不仅仅是观光景点,更是历史与文化的融合,值得一游。