感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 並べ替え問題を解くポイント2
 

並べ替え問題を解くポイント2

並べ替え問題を解くポイント2

良知学舎では「HSK対策講座」を開講しています。


前回は並べ替え問題を解くときの注意点として「日本語に引きずられないこと」を挙げました。


先日の授業で、並べ替え問題をある方に解いてもらいました。


これも同じくHSK4級の過去問集からで、


解释   详细的   说明书    缺少   里


これを正しく並べ替えて文を完成させましょう、というものです。


ひとつづつ見ていくと

解释[jiěshì] :  解釈(する)、説明(する)


详细的[xiángxìde ]: ”详细”は詳しい、詳細である、細かに、つぶさに


说明书[shuōmíngshū] :説明書、マニュアル


缺少[ quēshǎo]:欠ける、乏しい、不足する


里[li」:名詞また若干の単音節形容詞の後に置いて、場所・範囲・時間を表す。…の中.…のうち:ふつう軽声


受講者の方の回答

その受講者の方の回答は「说明书 里 详细的 解释 缺少。」でした。    


あれ??これは「動詞」の缺少が文末にあり、日本語の語順に思い切り引きずられていますよ。


正解は

「说明书 里 缺少 详细的 解释。」


意味は、「説明書には詳しい解説が欠けています。」


並べ替え問題を解くポイント

前回述べたように中国語の基本的な語順は「主語+動詞+目的語」です。日本語に引きずられないようにしましょう。


上記の例文ですと、主語になるのは何となく”说明书”のような感じ・・・・・


では動詞は何?”缺少”も、”详细”も、”解释”も、文章の述語となりそうです。


  • 消去法

あれかこれか迷った時は、「消去法」です。


まず、”详细”は的が付いていますから、後になにか続きそうで、違いますね。


では、文全体の述語となるのは”缺少”か?”解释”か?


”解释”だと「说明书 里 解释 详细的 缺少。」となり、「详细的缺少(詳しい不足)」って何????意味を成しません。


では残った”缺少”か?これだと「说明书 里 缺少 详细的 解释(説明書には詳しい解説が欠けています)。」で、意味が通ります。


  • 絶対にくっつく仲良しさん

単語と単語がどうしてもくっついて、離れられない~~~!離せない~~~!というのを見つけてください。


上の例文では里[li」は、「…の中.…のうち」という意味ですから、何かの中、何かのうちというように「何か」にくっつきます。ここではもう「说明书」しかありません。


まとめ

このほかにも、


  • おきまりのイディオムやセットになっている慣用句を見つける


  • 接続詞をチェックする

などいろんな角度から考えて、的確に並べ替えましょう。


しかしながら試験では時間が限られています。


あれこれ考えていると時間切れになってしまいます。


先ず、自分の欠点となっているところを見つけて、そこを重点的に改善していきましょう。


良知学舎はあなたのお役に立てます。


HSK対策講座についてはこちらから