感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2022/09/04

休みの日のお昼ご飯は簡単に

冷凍食品をチン!



スナックパスタ『海老 香る 麻辣』


しっかり麻辣🔥🔥🔥🔥🔥


〔麻辣〕málà  


これは、中国語で舌がピリピリしびれる味のこと。


〔麻〕は、布の「アサ」のことではなく、〔花椒・サンショウの一種〕の味のこと。しびれる、ぴりぴりする味のこと。


〔辣〕は唐辛子の味、ひりひりして辛い、ぴりっとする味のこと。


普段こうした唐辛子入りのピリピリしびれるものをあまり食べないので、よけいに辛く感じるのか、口の中が火事


お昼ですが思わず冷たいビールをプシュと開けました.


2022/09/03

中国でフリスビーがブレイク


2022年に入って、中国の広場や公園、スタジアム、さらには地域の空き地で、フリスビーが飛んでいます。 


フリスビーはあっという間に若者の「新ブーム」になりました。

「2022年若者の流行スポーツレポート」の発表によると、若者の間で最も人気のあるニュースポーツは「フリスビー」でした。


教育省は今年、「義務教育における体育・保健体育の学習指導要領(2022年版)」を発行し、その中で「フリスビー」が「新興スポーツ」として盛り込まれました。 


今年8月には、国家体育総局社会体育センターなどが主催する中国初のフリスビーリーグが発足しました。


中国では、このフリスビースポーツがとても流行っているんです。



なぜ、フリスビーが流行っているのか? 

まずフリスビーの技術的な敷居が高くないこと、どこでもやれることです。 


それに、フリスビー業界が成熟してきたことが、このスポーツの爆発的な普及につながりました。


昨今のコロナ禍を背景に人々の健康志向が高まり、街中や周辺での新しいワークアウト方法を見つけることが必然の選択となったのです。


フリスビーは初心者であることや、年齢にも、性別にも関係なくできて、肉体的に激しくぶつかることがなく、グループで一緒に遊ぶことができます。 


何より、フリスビーそのものが楽しいのです。 


フリスビーを体験した人のほとんどが、友人と一緒にもう一度やってみるという「再購入率」が非常に高く、短期的にフリスビーが普及する重要な根拠となりました。


(2022年8月28日付けの新華網の記事を意訳)



フリスビーは、中国語で、‟飞盘 fēipán”


”盘”は、「お皿、お盆」のことなので、”飞盘”はまさに「飛ぶお皿」


それにしても、フリスビーって、なつかしい❣


2022/09/02

今日はくつの日


今日9月2日は【く(9)つ(2)】の語呂合わせにちなんで【くつの日】  だそうです。



鞋と靴の違い


「くつ」は中国語で、‟鞋xié”もしくは、‟靴xuē”


どういう差があるかと言いますと、


鞋は、歩行を容易にするために足に履くものの略称で、


靴は、両側面の部分がやや筒状になっており、くるぶしの上まであるものを靴と呼びます。


鞋是指穿在脚上、便于走路的东西的简称;而靴子是帮子略呈筒状高到踝子骨以上的鞋。


すなわち[短靴]は‟鞋xié”で、[長靴]は‟靴xuē”と言った感じですね。



くつの起源

中国では、氏族社会時代の彩陶(彩文土器)に最古の「くつ」の姿が見られます。 


現存する最古のくつは、湖南省長沙の楚墓から出土した革を縫い合わせた一足のくつです。


鞋的由来:在中国,鞋的形象最早见于氏族社会时期的彩陶。


现存最早的鞋是湖南长沙楚墓出土的一双用皮缝制的鞋。




長沙の楚墓は春秋戦国時代といいますから2000年以上前!


よく残っているものですね~~~!




ちなみに中国では靴のサイズを“号”もしくは“公分”で表します。


“1号”は“0.5公分”(0.5センチ)に等しく,24センチの靴なら“48号”もしくは“24公分”といいますよ。

2022/09/01

今日は「防災の日」


9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、


暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあることから


防災意識を高める意味を込めて昭和35(1960)年に「防災の日」に制定されました。


折しも沖縄に猛烈な台風第11号が接近する見込みとのことで、


どうぞご注意下さい。




日本ではこのように9月1日が「防災の日」ですが、


中国では「全国防灾减灾日」といういわゆる防災の日は5月12日です。


なぜ5月12日かと言うと


2008年5月12日、四川省汶川市で大地震が発生し、多くの死傷者や物的損害が発生しました。 


全国民の防災・減災意識をさらに高め、


防災・減災・救援活動の改善を促進するため、


国務院は2009年から毎年5月12日を「国家防災・減災の日」に指定することを承認しました。



中国語↓↓


2008年5月12日,一场有着巨大破坏力的地震在四川汶川发生,造成重大人员伤亡和财产损失。


为进一步增强全民防灾减灾意识,推动提高防灾减灾救灾工作水平,


经国务院批准,从2009年开始,每年的5月12日定为“全国防灾减灾日”


前事不忘、后事之师 qiánshìbùwànɡhòushìzhīshī ということわざがあります。


意味は、


「前事を忘れざるは後事の師なり.過去の事を忘れないで,後々(のちのち)の戒めとする」


そういえば「防災用品セット」を前に買いました。


箱は開けたけど、その中身は開けず包装されたまま。


これではいざという時に使えません。💦💦


それも、テーブルの下の目につかないところに隠れていました。


かくれんぼに例えると、まず見つからないような場所です。


ずっと「まあだだよ~」状態


今日はちゃんと出して、いつでも使えるようにセットしようと思います。


2022/08/31

停電

昨日午後3時ごろ、子機を使って電話をしていたらガ~~という大きい音がして、通話不能。


同時に灯りが消えて真っ暗に!


ええ?電気の使い過ぎでブレーカーが落ちたか?


と思いきや、


近所の人がぞろぞろ出て来て「電気が来てない!」「うちも来てない」との声がしました。


この周辺地域の停電でした。


約3分間後に復旧して、大きな影響はなかったのですが、


電気がないと、日常生活のあらゆる場面で支障が出て、非常に困ることに改めて気づかされました。



「停電」は中国語では、‟停电 tíngdiàn”   


例文:


故障かと思ったら,停電だった|以为是发生了故障,不料想是停电了。


停電して部屋が真っ暗になった|停电了,屋里变得漆黑漆黑的。


3分間停電したあと電気がまた通じた|停电3分钟后又来电了。


普段あって当たり前のものが無くなって、改めてその存在、ありがたさが分かるものですね。


<<  <  81  82  83  >  >>