森林浴ですっきり
先日、ハイキングイベントのルート確認に行ってきました。
琵琶湖疏水から山側へ3分も歩くと景色も空気も変わります。

森林浴で気分爽快!!

森林浴とは、森の中の新鮮な空気を浴びること。
酸素濃度が低く、汚染された空気は、呼吸器系の病気を引き起こしやすく、また心臓にも負担をかける可能性があります。
森の中の空気は、きれいで、湿度が高く、酸素が豊富です。
ある種の樹木は揮発性物質を発し、大脳皮質を刺激し、神経の緊張を取り除くなど、多くの効能があります。
中国語意訳:
森林浴就是沐浴森林里的新鲜空气。氧气不充足的、污浊的空气容易引发呼吸道疾病,还可能加重心脏负担。
森林中的空气清洁、湿润,氧气充裕。
某些树木散发出的挥发性物质,具有刺激大脑皮层、消除神经紧张等诸多妙处。



歩いていると道の真ん中でこんな生き物を発見。

サワガニがそばを流れる小川から散歩中でした。
パソコン作業が多い毎日、自然に少し触れるとすっきりしました。
雨の後に空気がすがすがしく感じるのはなぜ?
大家好!皆さんこんにちは。中国語教室「良知学舎」の由良知子です。
今年の秋は晴天が多い気がします。
でも、先日は久しぶりに雨でした。
「今日は雨か~」と少し残念に思っていたのですが、雨が上がって公園に行ってみると思いがけなく清々しくて気分すっきり!
雨が降った後の空気は、なぜとりわけ清々しく感じるのでしょうか。
为什么下雨之后感觉空气特别清新?
雨水は空気中の塵などの浮遊物を洗い流します。 空気中には塵の不純物を主として多くの浮遊物が存在していますが、肉眼では観察することはできません。
雨水能够冲刷掉空气中的尘埃等悬浮物,空气中存在很多悬浮物,主要是灰尘杂质,但是肉眼无法观测到。
空気中の水蒸気が凝縮して雨粒になる時、この浮遊している不純物が表面に付着して一緒に落ちていきます。
雨が降ったときに容器に雨水を溜めておくと、その中にたくさんの雑物が沈んでいることに気づくでしょう。
降雨は空気を洗うとも言えますから、雨の後はきれいで爽やかなのです。
当空气中的水汽凝结成雨滴的时候,会将这些悬浮物杂质粘附在表面,然后一同向下,如果下雨的时候,你用容器接一些雨水,然后就会发现里面沉淀了很多杂物。
可以说降雨就是给空气洗一洗,所以雨后会干净清新很多。
雨で紅葉がいちだんと冴えます。雨后红叶更加鲜艳!



雨もまた良し!
中国語ツアーレッスン(9)蘭州牛肉ラーメン
先日は良知学舎の金曜クラスの皆さんと課外授業でツアーレッスンを行いました。
約2時間の中国語ツアーレッスンお疲れ様でした。
皆さん、本当に熱心に聞いて下さりありがとうございました。
今日はたくさんお伝えしましたが、目の前にあるものや実際に体験したことで、印象に残り、中国語学習の役に立ったなら幸いです。
12時も過ぎてお腹も減りました。
お昼ご飯は蘭州牛肉ラーメン
三条会商店街に戻って来ました。
蘭州牛肉ラーメンの特徴は?
ラーメン(拉麺)の「拉」は引っ張ると言う意味で、蘭州ラーメンは麺の生地の塊を手で引っ張って繰り返し伸ばすことにより、様々な太さの麺をつくります。
兰州牛肉面,具有牛肉烂软,萝卜白净,辣油红艳,香菜翠绿,面条柔韧、滑利爽口、汤汁、诸味和谐,香味扑鼻,诱人食欲等特点。
当地人们描述它是一清、二白、三绿、四红、五黄,即:牛肉汤清如白水,几片白萝卜纯白,汤上漂着鲜绿的蒜苗,辣椒油红,面条光亮透黄。
因此,兰州牛肉面的声誉一直延续。
•柔韧róurèn 柔らかで丈夫である。しなやかである。
•滑利huálì なめらかである。
•爽口shuǎngkǒu (さくさくとして)口当たりがよい。
•香味(儿)xiāngwèi(r) (よい)におい。
•扑鼻pūbí (においが)鼻をつく。
•蒜苗[suànmiáo] ニンニクの芽。 若いうちのニンニク。
麺の太さはこんなのがあります。

面条的种类较多,有大宽、二宽、韭叶、一窝丝、荞麦棱等,
还有“二细”、“三细”、“细”、“毛细”等,食客可随爱好自行选择。
麺の太さやトッピング、どれにしようか悩ましい。。
自動販売機で、麺の太さやトッピングや辛さなどを選んで食券を買いました。
このお店は中国人の店員さんがいるので、少しでも中国語を話してみようと行ったのですが、
この時にそばにいた店員さんに中国語を話しかけても「僕わからない」と日本語で言われました。
あなたはどこの人ですかと聞くと、「ベトナム」と言う答え。
コックさんは中国人で、「私たちは中国語を勉強してるのです」と話をしました。
コックさんに「蘭州の人ですか?」と聞くと「そうではない」という答え。
日本に来て十数年になるなど少し”聊天liáotiān”。



あっさり系のスープに彩りの良いトッピング、お腹いっぱいになりました。
こうして、この日のツアーレッスンは無事に終了しました。
皆さん、お疲れ様でした。
たくさん歩いたので脚が疲れたでしょう、帰ってお風呂で脚を揉んでくださいねー。
中国語ツアーレッスン(8)六角獄舎
先日は良知学舎の金曜クラスの皆さんと課外授業でツアーレッスンを行いました。
武信稲荷神社のすぐそばに「六角獄舎」があったことを伝える看板があります。
幕末の「蛤御門の変」で京都の町中が大火に見舞われ、獄舎に火の手が迫ってきたところ、
捕らえられていた尊皇攘夷派の志士たちが脱走するのを恐れ、罪に関係なく殺してしまったと言う、なんとも残忍な事件が起こった場所です。



この看板のすぐ横に、江戸時代の医師・山脇東洋がこの「六角獄舎」で死刑となった罪人の死体を用いて、許可を得て人体解剖を行った場所を示す石碑があります。
日本で初めて人体解剖を行った場所です。



今はこの看板と石碑があるだけで、獄舎の影も形も全く見られませんが、むかしはそういうことがあったのかと歴史を感じるところです。
この時点でもう12時を過ぎていました。
ツアーレッスンに参加の皆さん、お疲れ様でした。お腹が空きましたね。
次は、お待ちかねの「牛肉ラーメン」を食べにいきましょう!
中国語ツアーレッスン(7)武信稲荷神社
先日は良知学舎の金曜クラスの皆さんと課外授業でツアーレッスンを行いました。
行程も終盤ですが、次は特におススメするスポットです。
三条大宮公園から西へ約200m行って左に曲がり南に少し行くと右手に神社が見えてきました。
この神社は平安時代初期の859年に藤原良相によって造られました。
その後、藤原武信がこの神社を厚く信仰したので武信稲荷神社と呼ばれるようになりました。



また、ここは一寸法師ゆかりの地です。

お椀の船で京の都へやってきて住み込みで奉公させてもらうことになるのが、歌にある「京は三条の大臣殿」の屋敷。
この大臣とは、武信稲荷神社を造ったその藤原良相。
一寸法師のお話:
公主挥动着小木槌,口中念着:“请把一寸法师的身体变大吧!变大吧!”
没想到这根槌子真的灵验了,一寸法师的身体马上就变大、长高了。
姫は小槌を振って「一寸法師の体、大きくなあれ!大きくなあれ!」とつぶやきました。
驚いたことに、この小槌は本当に効き目があり、一寸法師の体はたちまち大きくなり、背が高くなりました。
小槌→小木槌xiǎo mùchuí.
打ち出の小槌|百宝魔槌bǎibǎo móchuí
打ち出の小槌で、大きくなった一寸法師はその後天皇に取り立てられて、名を「堀川少将」と改めました。
どうして「堀川少将」?
お椀の船に乗ってさかのぼってきたのがすなわち「堀川」だからという説があります。
この「それからの一寸法師」は、とても出世し、3人の子供に恵まれたそうです。