知り合いのお宅の「ツバキ」が満開です。

実はこれ、「サザンカ」でした
ツバキとサザンカは、同じツバキ科の植物でよく似ていて、なかなか見分けできないそうです。
見分ける方法として、
ツバキは、花が散る時に、花ごとボトッと落ちる
サザンカは、花が散る時は、花びらが落ちる
ここのお宅では、花びらがたくさん落ちていますので、やはり「サザンカ」。
また、葉のふちのギザギザで見分けることもでき、
ツバキはギザギザが浅く
サザンカはギザギザがツバキから比べて深いそうです。
葉の写真を撮ってよく見ると、ギザギザなので、やはり「サザンカ」。

「ツバキ」は中国語で“山茶花 shāncháhuā”。
ええっ?
「サザンカ」は日本語で「山茶花」と書きますね。では「サザンカ」は中国語では何という?
それは、‟茶梅花 cháméihuā”
茶梅,兼具了茶花和梅花的特点,因此得名茶梅,体态玲珑,叶形雅观,花期比较长,很适合作为盆栽欣赏,是赏花,观叶俱佳的花卉。
(百度より)
訳文:
茶花(ツバキ)と梅の両方の特徴を併せ持つことからその名がついた茶梅(サザンカ)は、繊細な花体、優雅な葉で、花期が長く、鉢植えや花と葉の鑑賞用として適しています。
サザンカに「梅」の特徴がある?
どこにあるのか、シロートには分かりません。
ちなみに、サザンカもツバキも、茶の木に似ていて、飲めるので、「茶」という字がついているそうです。

鸭川是京都的一条长23公里的一级河流。
Yāchuān shì Jīngdū de yì tiáo cháng 23 gōnglǐ de yìjí héliú.
这条河流的水十分清澈,流穿过京都中央。
Zhè tiáo héliú de shuǐ shífēn qīngchè,liú chuānguò Jīngdū zhōngyāng.
解説:
清澈[qīngchè] 透き通っている.澄みきっている.
例文:河水清澈底dǐ/川の水が澄みきっていて底まで見える.
この反対語は、‟浑浊 húnzhuó” 濁っている.混濁している.
例文:浑浊不堪bùkān的空气/耐えられないほど汚い空気.
↑ ↑ ↑
このコロナの時期は、どこも換気に注意していますから、こんなことはあまりないかも
訳文:
鴨川は、京都の全長23kmの一級河川です。
この川の水はとても澄んでいて、京都の真ん中を流れています。
鴨川は平安遷都1200年という悠久の歴史の中で、京の人々の生活に常に密着し、独自の文化を育んできた川です。
現在も、このように清澄さを保ち、地元住民や観光客の憩いの場として多くの人に親しまれています。
これは、二条大橋上流の飛び石。
↓

この飛び石は、河床の安定を図るという主目的のために設けた横断構造物の上に、
いろいろな形に模したコンクリートブロックを配置し、
水位が低い時には人が渡ることができるという二次的な役割を果たしているそうです。
渡ろうかなと思いましたが、
「万が一、足を滑らせて川にはまったらえらいことになる〜、ここでは泳げな〜い、いまこの季節に泳いでいたら新聞に載る〜、何かの修行のように思われる〜、はまって泳ぐのなら夏にしよう」などの考えがぐるぐる頭をめぐって、断念
そこで、川辺を少し散歩

在河边散步,心旷神怡。山清水秀,心情舒畅。
川沿いを散歩してリフレッシュ。 山は緑したたり川は水清らかで、気持ちよかったです。
台湾カステラ買ってきました。

日本のカステラとは少し違い、
シフォンケーキ[雪芳蛋糕]xuěfāng dàngāo、のようにふわふわです。
しっとりとしていて、
そんなに甘くなく
あっさりしていました。

「台湾カステラ」って、中国語でどういうの?
お店には「古見味現烤蛋糕」と書いてあります。
「古見味」は、懐かしい伝統的な味と言う台湾の言葉で、
「現烤」は、すなわち、‟当着客户的面,现场烤 Dāng zhe kèhù de miàn,xiànchǎng kǎo”,
「お客様の目の前で、その場で焼く」こと。
「蛋糕」は「ケーキ」の意味です。
年末年始に、「ケーキ」を食べる機会も増えますね。
ケーキ関係の中国語をご紹介します。
ケーキを焼く|烤蛋糕dàngāo
クリスマスケーキ|圣诞蛋糕
チーズケーキ|奶酪nǎilào蛋糕
チョコレートケーキ|巧克力qiǎokèlì蛋糕
デコレーションケーキ|花样蛋糕
ウエディングケーキ|婚礼蛋糕
昨日12月15日(水)は、嵐山で「京都を巡る中国語ツアーレッスン」を行いました。
幸いお天気も良く、日が当たるところは暖かく、首に巻いていたカシミヤのマフラーも取ってしまう位でした。

竹林の小径などを歩いていると、中国語で書かれた看板や表示がいくつかあります。
中には変すぎて、『爆笑』と言うのもありました。
また「焼きいも」が売っているのを見つけると、
「さつまいも」」は中国語でどう言いますか?
では「じゃがいも」は?
では「土豆」は台湾では何を指す?
御髪神社は、日本唯一の髪の神様を祀る神社です。
境内には櫛形の絵馬がかかっています。
髪の毛がフサフサになりますようになどの願いが書かれていて
「ここまでくるともう無理ですよね」と、芸能人の書いた面白いのもありました。
あっという間に時間が過ぎて、
受講者の方からも「楽しかったです」との感想をいただき、
今後もさらに「京都を巡るツアーレッスン」頑張ろうと思います。
ご参加下さいました受講者の方、本当にありがとうございました。


京都のある観光地で見かけた看板です。

‟禁止坐下休息 Jìnzhǐ zuòxià xiūxi ” 「座り禁止」
‟禁烟 Jìnyān” 「禁煙」
‟禁止停放婴儿车 Jìnzhǐ tíngfàng yīng'ér chē” 「ベビーカー放置禁止」
このように「〜〜は禁止」という時には、まず‟禁止”を初めに置いて、それから禁止する内容を続けます。
それなのに‟饮食禁止 Yǐnshí jìnzhǐ”、この文だけが、禁止が後ろに付いています。
‟禁止饮食 Jìnzhǐyǐnshí ”とした方がいいですね〜。
「飲食禁止」の話ですが、中国の大都市では、地下鉄内で物を食べると罰金だそうです。
由于地铁车厢属于密闭空间,在地铁上吃东西,食物的气味很难散去。
Yóuyú dìtiě chēxiāng shǔyú mìbì kōngjiān,zài dìtiě shàng chī dōngxi,shíwù de qìwèi hěn nán sàn qù.
因此,上海、广州、北京、石家庄、杭州、南京、南宁、武汉等城市均明令禁止在地铁车厢内进食,
Yīncǐ,Shànghǎi、Guǎngzhōu、Běijīng、Shíjiāzhuāng、Hángzhōu、Nánjīng、Nánníng、Wǔhàn děng chéngshì jūn mínglìng jìnzhǐ zài dìtiě chēxiāng nèi jìnshí
在北京地铁步行梯、电梯、通道、车厢内饮食最高可罚500元。
zài Běijīng dìtiě bùxíng tī、diàntī、tōngdào、chēxiāng nèi yǐnshí zuìgāo kě fá 500 yuán.
訳文:
地下鉄の車両は密閉された空間なので、地下鉄で物を食べると、食べ物の匂いがなかなか消えません。
そのため、上海、広州、北京、石家荘、杭州、南京、南寧、武漢などの都市では、地下鉄車両内での飲食が禁止されており、
北京の地下鉄の歩行階段、エレベーター、通路、車両内での飲食は、最高500元(約9000円)の罰金が科せられます。
約9000円の罰金とは!すごいですね!キビシイ!
朝食としてよく食べられるニラ入りまんじゅうやお焼きを、車内で食べると確かに臭いが充満します。