不燃物系のゴミ収集にルール違反のゴミが出されたようで、残されていました。

私は剣道をやっていて、
うちにもこれに負けないほどの竹刀の残骸があります。
竹刀は、四本の竹から組んであるので、1本がささくれたり割れたりしたら、
バラバラにしてまた組み直して使うために置いていたりしますが、
竹の節と節の間が合わないと組み直しできません。
この竹、捨てるのモッタイナイです。
では・・・・
つまようじ
くろもじ
お箸
焼き鳥の串
孫の手
アイスキャンディーの棒
指揮棒
などにリサイクルするのはいかがでしょうか♻️!???
ちなみに”棒bàng”は、中国語で「すごい、たいしたものである、立派である、優れている」という意味もありますね
例文:
わあ,すごいね! 哟!你真棒!Yo!Nǐ zhēn bàng.
これは、京都市のリサイクルキャラクター「めぐるくん」↓ ↓

中国語では、ここに書いてあるように‟循环哥 Xúnhuán gē”
我的名字源于回收再利用的“循环后又回到原地(循环)”的形象。Wǒ de míngzì yuányú huíshōu zài lìyòng de “xúnhuán hòu yòu huídào yuándì (xúnhuán)” de xíngxiàng.
訳文:ぼくの名前は、回収再利用の「リサイクルして元のところに戻る(循環)」というイメージからきています。
やはり、リサイクルは素晴らしい!
棒(ぼう)のリサイクルはまさに‟真棒!Zhēn bàng”
春節に「春節イベント」を開催します。
日時:2月5日(土)14:00〜16:00
場所:ウイングス京都 会議室2
※ウイングス京都は京都市の施設で、換気に消毒、コロナ対策されています。
ベテラン全国通訳案内士からのお話や
あっとおどろく出し物
豪華!?賞品つきの中国語を使ったゲーム
みなさんとの交流、懇親会 など
盛りだくさんの内容です。
今年の春節は2月1日です。
良知学舎では
春節に「春節イベント」を開催します。
日時:2月5日(土)14:00〜16:00
場所:ウイングス京都 会議室2
ベテラン全国通訳案内士からのお話や
あっとおどろく出し物
豪華!?賞品つきの中国語を使ったゲーム
みなさんとの交流、懇親会 など
盛りだくさんの内容です。
中国語に興味のある方、
初めて中国語に触れる方、
以前少し習ったことはあるけどどんなのだったかなと思っていらっしゃる方、
中国のドラマや映画の話で盛り上がりたい方、
大大歓迎!!!
是非遊びにきてください。
会場はウイングス京都で京都市の施設です。
換気に消毒、コロナ対策しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、事前予約制にて受け付けております(定員20人)
お問い合わせ、お申込みは、下のURLサイトフォームより、ご連絡をお願いいたします。
お気軽にご参加ください。お待ちしています。
京都 山科「みささぎの森」の
畑でとれた八朔をいただきました。
八朔は中国語で、‟八朔橘 bāshuòjú”

八朔是一种古代从中国移植到日本的柑橘本地化后的产物。
Bā shuò shì yì zhǒng gǔdài cóng zhōngguó yízhí dào rìběn de gānjú běndì huà hòu de chǎnwù.
八朔は、その昔、中国から日本に移植された柑橘類が現地化されたものです。
ほとんどの方が八朔の果肉だけを召し上がるかと思いますが、中袋と皮にもたくさんの栄養分があり、
主に免疫力を高める栄養分(ビタミンC)が含まれていて、疲労回復や風邪予防、さらに女性にうれいい美容効果やダイエット効果も期待できると聞いて、
早速、オレンジピールとジャムの作り方をみささぎの森の方に教えていただき作ってみました。
先ず、オレンジピール
皮を剥いて、細切りにしてゆでます。

ザルに開けてお湯をきり、お鍋に戻し砂糖を加えます。
砂糖は三温糖です。


次はジャム。

ジャ〜と、ミキサーにかけて、砂糖を加えて煮詰めました。
ほんのり苦みもある「オトナの味」

出来立てをトーストに塗っていただきました。

これで免疫力が高まった!もう風邪ひきません!
今日1月10日は「十日戎」
「戎(えびす)」は七福神の恵比寿様ですね。
右手に釣竿を持ち、左手には大きな鯛を持っていて、ニコニコ顔の親しみやすい神様です。
京都のゑびす神社では、
恵比寿様が1月10日に生まれたということから、
十日ゑびす大祭(初ゑびす)などの神事が行われます。

招福の縁起物として熊手や笹が授与されますね。
熊手は、ご存知の通り、農作業や掃除のときの道具で、ものを掃き集めることから「福や金運を掃き込む」「福や金運を集める」として縁起物となっています。
「熊手」は中国語で‟耙子pázi”
このような竹でできているのは‟竹耙 zhúpá”↓

「(物を)かき集める、よせ集める」という中国語は、‟搂 lōu”
例文:
熊手でかき寄せる|用耙子搂东西。Yòng pázi lōu dōngxi.
落ち葉を搔き集める|把落叶搂在一起。Bǎ luòyè lōu zài yìqǐ.
実際に熊手でかき集めたのは、このように

壬生寺は京都市中京区壬生梛宮町にあります。
通称「壬生地蔵」。
中世以来、京都の地蔵信仰の中心地として有名です。
壬生寺位于日本京都市中京区壬生梛宫町。
Rénshēng sì wèiyú Rìběn Jīngdū Shì Zhōngjīng qū Rénshēng nuó gōng tǐng.
通称‟壬生地藏”。
Tōngchēng ‟ Rénshēng dì cáng”.
中世以来,以作为京都地藏信仰的中心而著名。
Zhōng shì yǐlái,yǐ zuòwéi Jīngdū dì cáng xìnyǎng de zhōngxīn ér zhùmíng.

門の上に「壬生延命地蔵尊」と書いてあります。
これは本堂↓

『延命地蔵菩薩経』というお経がありまして、
その経文によると、六道で地蔵の姿を見たり名前を聞いた者には、十種の幸福がもたらされ、八つの恐怖が取り除かれるそうです。
十種の幸福とは、
1.女性なら出産できる
2.健康で丈夫になれる
3.人々の病を悉く取り除く
4.寿命を長くする
5.賢くなる
6.財産に溢れるほど恵まれる
7.他の人々から敬愛してもらえる
8.穀物が育つ
9.神々の加護を得られる
10.菩提を得ることが保障される
取り除かれる八つの恐怖とは
1.風雨は時節にかなったものとなり、
2.敵になるような国家が勃興せず、
3.内乱・内部抗争が起こらず、
4.(不吉とされた)日食月食が興らず、
5.(各人の運命運勢に影響するとされた)星宿が悪い方向に変化せず、
6.鬼神がやってくることはなく、
7.飢饉と旱魃が興らず、
8.民が病気にかかることがない、というもの。
お地蔵さまはすごい!のですね。
特に「民が病気にかかることがない」について
「お地蔵さま、どうぞ、これ以上コロナの感染者が増えないよう、なんとか収めてください」と
しっかりおまいりしました。
