感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2022/08/10

【追悼】オリビア・ニュートン=ジョンさん死去


オーストラリアのスター、オリビア・ニュートン=ジョンさん死去、享年73歳。


澳洲巨星奥利维亚·牛顿·约翰去世,享年73岁。

Àozhōu jùxīng Àolìwéi yà · Niúdùn · Yuēhàn qùshì,xiǎngnián 73 suì.


訃報を知って「フィジカル」や「ザナドゥ」をネット検索して聞きました。


「懐かしい」!当時の状況や場面が次々と浮かびます。


彼女は歌のコンテストで優勝し、歌手としてデビュー。 歌手と同様に、1978年に「グリース」でジョン・トラボルタと共演し、その演技力と歌唱力で一躍スターとなりました。


「グリース」は中国語で《火爆浪子》と訳されています。


「ジョン・トラボルタ」は‟约翰·特拉沃尔塔”。


オリビアは1992年に最初に乳がんと診断され、ここ数年はがんの再発により闘病生活を送っていたとのことで、長い間お疲れ様でした。


表示哀悼之意。


2022/08/09

昨日の授業は、一コママンガを使いました。


セリフが短く、分かりやすいですし、


なおかつ文法的要素がギュッとつまっているのもあります。


なにより、「ああ、まあ、そらそうだ」と親しみやすく覚えやすい点がいいですね。



ご存知の通り、日本のマンガやアニメは中国語圏で、たいへん人気があり


「マンガとアニメで日本語を学んだ」という中国や台湾の方を多数知っています。


私たち中国語学習者もこうしたマンガやアニメを見るのも一つの方法です。


中国本土のマンガやアニメは、ものによってはその背景を知らないと内容が分かりにくい時があります。


そんな時は、日本のものの中国語版がおススメです。


例えば「ちびまる子ちゃん」や「クレヨンしんちゃん」などは動画配信サイトで見ることができます。


画面下には中国語の字幕が出るのもあり、分からない単語が出てくると、一時停止してちょっと調べてみるとなおいいですね。


2022/08/07

スイカ

スイカは、甘くてジューシーな味わいで、のどの渇きを癒してくれる爽やかなフルーツです。 


ブドウ糖、リンゴ酸、果糖、タンパク質アミノ酸、リコピン、ビタミンCが豊富で、


スイカを常食することで夏の暑さから身を守り、体を冷やすことができます。


中国語訳↓


西瓜清爽解渴,味道甘味多汁,是盛夏佳果。其含有丰富葡萄糖、苹果酸、果糖、蛋白氨基酸、番茄素及维生素C等,常吃西瓜可以防暑降温,消夏祛暑。



スイカを切ると中から出てきたのは何でしょう???


『スイカ太郎』ではありません。


答えはTiktokの動画をご覧ください。↓↓



2022/08/07

過去最大の新型コロナウィルスの流行「第7波」で、日本国内の感染者はここ数日連続で20万人を超える人が新たに確認されています。



近海で緊張下にある台湾でも感染者が増えています。

台湾新增19965例新冠肺炎确诊病例。


Táiwān xīnzēng 19965 lì xīn guàn fèiyán quèzhěn bìnglì.


台湾で新たに19,965人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。


(昨日8月6日午後2時半のニュース)



また、中国の南に位置し「東洋のハワイ」と呼ばれ、風光明媚なビーチリゾートとして人気のある海南島でも感染者が増えていて、大変厳しい措置が採られているようです。

8月1日至8月6日12时,海南累计报告本土感染者646例,其中三亚市报告558例,病例数约占九成。


8 yuè 1 rì zhì 8 yuè 6 rì 12 shí,Hǎinán lěijì bàogào běntǔ gǎnrǎn zhě 646 lì,qízhōng Sānyà Shì bàogào 558 lì,bìnglì shù yuē zhàn jiǔ chéng.


正值暑期旅游旺季,据估算,目前约有8万游客滞留三亚。

Zhèngzhí shǔqī lǚyóu wàngjì,jù gūsuàn,mùqián yuē yǒu 8 wàn yóukè zhìliú Sānyà.



8月1日から8月6日12時までに、海南省では合計646人の感染が報告されました。そのうち558人は三亜で報告され、約90%を占めています。


夏の観光シーズンのピークを迎え、現在約8万人の観光客が三亜に取り残されていると推定されています。

ホテルの宿泊代は半額になるそうですが、旅行に来て足止めって厳しいですよね。


それに比べて日本はゆるゆる。感染対策は各個人がしっかりと!!


2022/08/06

昨日も、京都では最高気温が35度を超えてます。


昼食は簡単で、冷たくつるっと食べられるものにしようと


冷凍食品の冷やし中華を買ってみました。


「レンジで冷たく仕上がる驚き」と袋に書いてあり、


一体どういうこと???と思いながら裏面に書いてある通りに「チン」しました。


「チン」と鳴って袋を開けて見ると、加熱したのに氷が溶けていないのにびっくり!


「電子レンジで温める」と言う中国語は、


“用微波炉加热 yòng wēibōlú jiārè”ですが


「チン」すると言う方は“叮 dīng”で表します。


食品が温まれば“叮 dīng”という音が鳴るところからきているのですね。


例えば、


”放进微波炉里叮一叮。Fàngjìn wēibōlú lǐ dīng yi dīng.”


「電子レンジに入れてちょっとチンする」




また“叮”は元々「(蚊)などが刺す」という意味があり、


“被蚊子叮了一下。Bèi wénzi dīng le yíxià”は


蚊に「チン」されたではなく


「蚊に刺された」と言う意味です。


蚊に「チン」されたら怖いですよね。


ありえへんけど~~~!

<<  <  86  87  88  >  >>