今日は冬至
今日は「冬至」の節気です。
冬至が過ぎると、中国全土に「数九寒天」が到来します。
いわゆる「数九」は、冬至の日から始まり、九日をひとつの「九」として、「九」を九つ、八十一日まで数えるものです。
中国の伝統文化では、九は陽の数であり、最大の数であるとされています。
九つの九の積み重ねは「この上なく最大」の数であり、「九九」は陽のエネルギーが最大になります。
「一つめの九」から「九つめの九」まで数えると、「九九が尽きて極まり、桃の花が咲く」すなわち「九九消寒(九九で寒さが消える)」と言う意味です。
長い冬が終わり、早く春が来るようにという願いを込めて、「九九」八十一日を記すさまざまな風習が民間に伝わっています。
中国語では↓↓
今天是“冬至”节气。
冬至过后,中国各地将迎来“数九寒天”。
所谓“数九”,正是从冬至这天开始的,每九天为一个“九”,一直数到“九九”八十一天。
在中国传统文化中,九是至阳之数,又是至大之数。
九个九的累加更是“最大不过”的数,“九九”意味着阳气达到了最大值。
从“一九”数到“九九”,“九九尽,桃花开”,即为“九九消寒”,民间流传着各种记录“九九”八十一天的习俗,表达着人们盼望长冬尽快过去、春天早些到来的美好心愿。

中国語ツアーレッスン 京都御苑で開催
先日、中国語ツアーレッスンを京都御苑で開催しました。
今回参加頂いた方はリピーターで、本当にうれしいです。
基礎がしっかりしていて、発音も上手です。
始終とても熱心に聴いて下さり、
ありがとうございました。

京都御苑,一年四季景色皆宜,也能参观到珍贵的建筑!
Jīngdū yùyuàn,yìnián sìjì jǐngsè jiē yí,yě néng cānguān dào zhēnguì de jiànzhù.
京都御苑、一年中楽しめる景色と貴重な建築物が見どころです。
このツアーレッスンでは、京都御苑の南西にある
・九条邸跡
・厳島神社
・宗像神社
・閑院宮邸跡
といったスポットを巡ります。
ちょっとした小旅行、現場に足を運んで五感を使って実践型で中国語を学び、
京都の知識も深まり一石二鳥!
ご参加お待ちしています。
2023年1月の『京都を巡る中国語』ツアーレッスンのスケジュールはこちらをクリック!
タコ足配線は絶対にしないでください
先日、ある受講者の方が浮かない顔で教室に入って来られました。
「先生、大変ですわ」とおっしゃるので、わけを尋ねると、
親戚の家が火事で全焼したとのこと。
「この寒い時期に服も布団も何もかも無くなり途方に暮れているかと思ったら、
近所の人々がいろいろ助けてくれて思ったよりも大丈夫でよかった、
でも写真など思い出のものが無くなってしまったのはつらい」という話をされていました。
原因は消防の調べによると、冷蔵庫がタコ足配線になっていて、そこから出火したそうです。

タコ足配線は絶対にしないでください。
请绝对不要弄成多头插座。
タコ足配線
多头插座的意思,像章鱼脚那样,从一个插座处接用多个电器。
有过热和漏电的危险。
複数コンセントのことで、1つのコンセントから複数の電化製品をタコ足のように接続することを意味します。
過熱や漏電の恐れがあります。
今回、飼っていた猫ちゃんはコタツのなかで息絶えていたそうですが、
幸いなことに人には怪我はなかったそうです。
この時期寒いからと電気ストーブつけて、お湯を沸かして、ホットプレート使って‥‥‥となりがちですが、
本当に気を付けなければなりません。
タコ足配線は絶対にやめましょう。
伏見稲荷大社で開催
先日は『京都を巡る中国語』ツアーレッスン、伏見稲荷大社で行いました。
雨が心配されましたが、レッスン中は傘をささなくても大丈夫でよかったです。

今回はかなり会話力のある方もいらっしゃいました。
「このような観光名所を巡りながらのレッスンは初めてでしたが、本当に楽しかったです。」
との感想をいただき、私もとてもうれしく思いました。
また他のところのツアーレッスンにも参加したいとのこと。
柚子を頂きました
受講者の方から、お家で採れたという柚子を頂きました。
教室中がとってもいい香り。
私のげんこつよりもまだ大きいサイズで、それもこんなにたくさん頂きました。
重たかったでしょうね、ありがとうございます。

最近寒いこともあってよく鍋料理をして、しょっちゅうポン酢を使っています。
この柚子でポン酢を作るのもいいですねー。
どうしてポン酢と呼ばれるのかは諸説ありますが、
一番有力なのは、オランダ語の「Pons=ポンス(柑橘類の果汁)」の音が変化して、
最後の音が「酢(す)」となり、現在の「ポンズ(ぽんず)」と発音されるようになったという説です。
中国語では↓
虽然为何称之为柚子醋(ポン酢)的说法有很多种,
但是其中最可靠的应该是从荷兰话中的「Pons=ポンス(柑橘果汁)」的声调转变而来后,
将尾音改成「醋(su)」而变成现今的发音「Ponzu」(ポンず)。
柚子の使い道、ポン酢以外にも、柚子ジャムや柚子みそもいいですねぇ。
最後は冬至の日にお風呂に入れて、温まることにします。