「月下老人」の由来の続きです。
及至天明,与韦固约定的人一直没有应约。老人也卷书负囊而行。韦固随老人进入市场。正好遇到一个瞎了一只眼的老妇怀抱三岁的女孩而来,衣敝形陋。老人指着女婴说,这就是你的妻子。韦固非常生气,说:"我能杀掉她吗?"老人说:"这个人命该食天禄,绝不可以杀。"说完隐身而去。
訳文:
夜が明け、韋固と約束した旅館の客人は来ませんでした。
老人は本を巻いて(注:昔の本は巻物状)袋を背負って歩きだしました。
韋固は老人の後について市場に入りました。
すると、片方の目が見えない、破れてぼろぼろになった衣服を身にまとったみすぼらしい老婦人がちょうど三歳の女の子を抱えてやってきました。
老人が女の子を指して言いました。「あの子がまさに君の妻だ。」
韋固は「あの子を殺してもいいですか」と腹を立てました。
「あの子は、天禄を食む運命だ。決して殺してはならない。」と老人は言い姿を消しました。

解説:
及至[jízhì]
〔接続詞〕…になってから.…の時になって
天明[tiānmíng]
夜明け
正好[zhènghǎo]
〔副詞〕都合よく.折よく、ちょうど
“正好”+動詞・形容詞の形で使われます。
🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙
韋固は、地位が高い家の、お金持ちの、可愛い女性が自分の奥さんになる人だと思っていたのでしょうね。
腹は立っても、殺す気になるとはえらい過激ですよね〜〜。
韋固はその過激さを増して、どういうことをするのか、
知り合いの方が結婚すると聞き、なかなか良いことがないこの時期に、うれしい知らせでした。
お相手とはやはり赤い糸で繋がれていたのでしょうか。
「縁結びの神様」にあたる中国語は「月下老人」です。
ええ?なんで、月の下?どうして老人?
由来を調べて、訳してみました。
月下老人,是源自唐朝时期的著名典故。
月下老人は、唐の時代の有名な故事が元になっています。
出自唐朝文学家李复言所著的《续玄怪录·定婚店》。
唐の文学者「李復言」が書いた『続玄怪録・定婚店』が出典です。

梗概gěnggài(あらすじ)
唐朝元和二年(公元807年),有一个叫韦固的书生路过宋城借宿在宋城南店的客栈,夜晚遇一老人在月光下翻检一本婚姻簿。月下老人为韦固牵红绳指明婚嫁对象,后来韦固果然应月老之语与相州刺史王泰之女结为连理。
Tángcháo yuán hé èr nián (gōngyuán 807 nián),yǒu yí ge jiào Wéi gù de shūshēng lùguò Sòngchéng jièsù zài Sòng Chéngnán diàn de kèzhàn,yèwǎn yù yì lǎorén zài yuèguāng xià fānjiǎn yì běn hūnyīn bó。
Yuè xià lǎo rén wèi Wéi gù qiān hóng shéng zhǐmíng hūnjià duìxiàng,hòulái Wéi gù guǒrán yìng yuèlǎo zhī yǔ yǔ xiāng zhōu cìshǐ Wáng Tàizhī nǚ jié wèi liánlǐ。
あらすじの訳文
唐の元和2年(西暦807年)、宋城を通りかかったと韋固いう書生が宋城南店の旅籠に泊まりました。夜になって韋固は、ある老人が月光の下で婚姻簿をめくって調べているのに遭遇しました。その月下の老人は韋固に赤い縄を繋いで、結婚相手が誰かを告げました。後に月下の老人の言葉で通り、韋固は相州の長官、王泰の娘と結婚しました。
唐代人韦固家居杜陵地方,少年时代就成了孤儿。
成年后就想尽早娶妻,所以就委托别人四处求婚,但都无功而返。
元和二年,为了游历清河地方,便在宋城城南的旅店住宿。
客人中有人建议韦固向宋城司马潘昉的女儿求婚,并且约好了第二天在客店西的龙兴寺门相见・・・・・・。
訳文
唐の時代、杜陵というところに韋固という者が住んでいました。
彼は幼くして孤児になり身寄りが無かったので、成人して早く結婚したくて方々に頼みましたが、うまくいきませんでした。
元和2年(西暦807年)、韋固は清河地方を旅した際、宋城の南の旅館に泊まりました。
その旅館の客の一人が、韋固に宋の司馬潘昉(注:いわゆる高官)の娘にプロポーズすることを提案し、翌日、宋城の西の龍興寺門で会おうと約束しました。
求婚の切なる気持ちを告げようと、翌朝明け方、月がまだ残る頃、韋固は約束の場所に向かいました。
しかし、そこにいたのは一人の老人で、布袋にもたれて寺の階段に座り、月明かりで本を見て調べていました。
その本をこっそり覗き見ると、てん書でも梵語でもなく、韋固には一字も読めませんでした。
韋固は老人に「おじいさんが見ている本は何ですか?私は幼い頃から一生懸命に勉強して知らない字はほとんどありません。西洋の梵語も読めるようになりました。でもその字は見たことがありません。何の本ですか?」
老人は笑って言いました。「これはこの世のものではない幽冥の本だから君は見られない。私は幽冥の仕事をする者で、本来は君とはあの世とこの世で離れているが、今日ここで君と出会うのは早すぎる。」
韋固は老人に「何の仕事をしているのですか」と重ねて問うと、老人は天下の結婚を主管していると答えました。
「私は幼い頃に孤児になりました。成人して早く結婚し、子孫を繁盛させたいと、十数年間、多くの女性に結婚を望んだのですが、思うようになりませんでした。今日ここに、司馬潘昉の娘を連れてくることができますか」と聞きました。
老人は韋固に「だめだ。君の妻は今まだ三歳になったばかり、十七歳になってようやく君の家に嫁ぐのだ」と話しました。
韋固は「あなたのその袋の中身は何ですか?」と尋ねました。
老人は「これは世の中の夫婦の足をつなぐ赤い紐だ。人は生まれてすぐにこの紐を結わい付けられるのだ。敵の家であれ、貴賤であれ、居場所が離れていても、この赤い紐には逆らえない。君の足にも既に付けられていて、どこに助けを求めても無駄なのだ」と言いました。
韋固は「それでは私の妻はどこにいるのですか?彼女の家族は何をしているのですか?」と尋ねました。
「君の妻は、客室の北側でおかずを売る陳おばさんの娘だよ」。
韋固は「じゃあ、私は彼女を見ることができますか?」と聞くと、
老人は「陳おばさんは子供を抱いて市場におかずを売りに来るから、私についてくれば教えてあげよう」と答えました。
少し長くなったので、続きは次回。
お楽しみに!
今は八重桜が見事!
八重桜は、中国語で、‟重瓣樱花chóngbàn yīnghuā”、もしくはそのまま‟八重樱bāchóngyīng”
写真の八重桜は、京都の中心部、蛸薬師通と東洞院通が交わるところの公園内にある桜です。

花びらは、中国語で、‟花瓣 huābàn”
量詞は、‟片piàn”です。
一片の花びら→‟一片花瓣 yípiàn huābàn”
桜の花びらがはらはらと散る→‟樱花花瓣纷纷飘落 yīnghuā huābàn fēnfēn piāoluò”
桜の花びらが風に散る→‟樱花的花瓣随风飘散 yīnghuā de huābàn suífēng piāosàn”
「桜は散り際が一番美しい」とも言われます。
「落ちてくる花びらをつかみに行く、握った手を開くと、風に吹かれて飛んで行ってしまった。それを目でずっと遠くまで目で追い、見えなくなるまでずっと目で追い、なにかちょっと感傷的な気持ちになる」
この写真を撮ったあとのことでした。
65歳以上の高齢者に対する新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が12日から始まるそうですが、
高齢者には持病がある方が多いので、接種した後が、正直、心配です。
迷っている方もたくさんいらっしゃることでしょう。
かたや、中国では、アリペイ(電子決済アプリ)を使って、ワクチン接種の予約ができるとの、ニュースを見ました。
その内容を翻訳して、要約しました
浙江、四川、上海、黒龍江、海南、貴州、山西などの7つの省市で、一般向けのワクチン接種予約サービスを、アリペイで行っています。
アリペイで「ワクチン」と検索するかまたは、アリペイのホーム画面の市民センターをクリックし「ワクチン」を選ぶと、すぐにワクチン予約コーナーに入り、接種する時間と場所なども予約することができ、
さらに上海、山西などの省市では、ワクチン接種記録と接種証書もチェックすることができます。

あちらでは、普段お財布代わりに使っているアプリで予約とは!
接種しやすいように、予約も便利にしてあるのでしょうか。
日本人は慎重なのか?まだまだそこまでいくのは時間がかかりそうです。
ともかく、一刻も早くコロナ感染が収束するのを願うばかりです。
今年の元日から数えて100日目のブログ
今年の1月1日元日から毎日ブログを書き続け、おかげさまで今日で100日目になりました。
ご覧いただいた皆様、応援して頂いた皆様、本当にありがとうございます。
ということで、今日は「百」にちなんだ中国語の熟語や四字熟語を紹介します。
字の通り読むと、「一が十に伝わり、十が百に伝わる」です。
これは元は、伝染病の感染を指しましたが、後にニュース、情報が伝わるのが非常に早いことを言うようになり、次から次へと噂が大きくなって広まっていくことを意味します。
☆今の時代、噂がSNSで拡散するのがとっても早いですが、
変異コロナウイルスも感染が早いそうで、十分に気を付けなければなりませんね。
これは、日本語にもあります、「百尺の竿頭(かんとう)さらに一歩を進む」で、
学問、技量がすでに高い水準にまで到達したが、もう一段の努力・発展を遂げて程度をさらに高めようとすること。
☆解説しますと、
竿頭とは、竿 (さお) の先端、転じて、到達すべき極点のことで、しかもその竿が百尺もあって、長〜〜〜いのですから、
めちゃめちゃ高いレベルに達していることですね。
ええ?それでもまだ足りない?もっとガンバル!
何度挫折しても意志を曲げない、七転び八起き、どんな困難にもめげない、不撓不屈
☆このコロナ禍で、本当に大変。涙がでます。
でも・・・・・・・・
百折不挠的精神/不撓不屈の精神
を以て、今出来ることをひとつづつやって、一歩づつ前へ歩みを進めることが大切だと思いませんか。
中国語初心者のための学習モチベーション維持術
中国語初心者のための学習モチベーション維持術皆さん、こんにちは!大家好!中国語の学習を始めたばかりの方にとって