今日は七夕
どんな願い事を書きましたか?
京都の松尾大社でも、このように大きな笹にたくさんの短冊が掛かっています。
七夕は中国から伝わりました。
今、中国で「七夕」は、どのようなのでしょうか?
2006年5月20日、「七夕まつり」が国の無形文化遺産第1号に登録されました。
時代の変化とともに、「七夕まつり」は徐々に伝統的な意味合いを失い、
「中国のバレンタインデー」として注目され、西洋的な意味合いを持つようになりました。
特に近年は、企業によるさまざまなイベントが登場し、バレンタインデーの意味合いが最高潮に達し、
この七夕をきっかけにお見合いパーティーやプロポーズをする人も少なくないようです。
中国語では↓↓
2006年5月20日,七夕节被列入第一批国家级非物质文化遗产名录。
随着时代的转变,七夕节逐步丧失了传统内涵,被赋予了洋内涵,“中国的情人节”成了追捧的对象。
尤其是近年来,商家的各种噱头活动有如雨后春笋,将情人节的意蕴推向了高潮,
不少人已把这个节日当作了相亲派对和求婚仪式的契机。
七夕は中国が起源ですが、本場の中国では内容が大きく変化しているようです。
ともあれ今夜は、天空を舞台にした七夕の物語に思いを馳せて空を見上げるのもいいですね。
今日のおやつは「バームクーヘン」
「バームクーヘン」は中国語で、“年轮蛋糕”。
飲み物はノンシュガーのアイスコーヒーです。フレッシュ入り。
バームクーヘンは、
年轮蛋糕原自德国,外型如树桩,切开有一层层层层年轮,号称德国蛋糕之王。
Niánlún dàngāo yuán zì Déguó,wàixíng rú shùzhuāng,qiēkāi yǒu yì céngcéng céngcéng niánlún,hàochēng Déguó dàngāo zhī Wáng.
日本語訳:
ドイツ発祥のバームクーヘンは、外観は切り株のようで、切ると一層一層の年輪が現れ、ドイツのケーキの王様と呼ばれています。
口に入れるとふんわりしっとりもっちり。
卵の風味とバターのコクがしっかり味わえます。
食べて気分が上がり、引き続き頑張れます。
昨日の授業
暑くなりました。
「何が食べたいですか?」と質問すると、「アイスクリーム」、「かき氷」などの声が上がりました。
また、「何が買いたいですか?」と言う質問に対しては
”电风扇 diànfēngshàn"(扇風機)
という方が多かったです。
扇風機に関して:
扇風機の羽根のことを、中国語では”扇叶”といいます。
”叶”は「葉」という意味もあり、
「葉」が回って風が起こると何だか涼しい感じがしますね。
今は”扇叶”「羽根」が無い扇風機もあって、不思議です。
昨日は台風の影響で暑さは少しマシでしたが、
このところの暑さは異常でしたね。
中国のネットに、暑さを表すこんな言葉が載っていました。
出门两分钟,出汗两小时。
Chūmén liǎng fēnzhōng,chū hàn liǎng xiǎoshí.
二分間の外出で、二時間汗だく。
出门[chū//mén] は「外出する」
出汗[chū//hàn] は「汗が出る」
という意味で「出」で韻を踏んでいて
そして‟两”でもまた韻を踏んでいます。
読むとリズミカルです。
それにしても本当にちょっと外に出ただけで汗が出て止まりませんね。
どうぞみなさま、ご自愛ください。
マスク生活も長くなりました。
メイクをしても口元は隠れるかと、口紅を塗らなかったりしていましたが、今後ようやくリアルでもマスクを外す機会が増えるかと思い、久しぶりに口紅を買いました。

自分に似合う口紅の色が分からないので、店員さんのおススメの色にしました。
カバーをカチッとはめるようになっていて、形もちょっとオシャレ。
口红の数え方は中国語で”支 zhī”です。
”支 zhī”は棒状のものを数える量詞で、‟枝”とも書きますね。
この一支口红、(口紅一本)使い終わるのだいぶかかるかな~。