感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2024/10/02

豆腐の日・中国語で知る! その歴史と魅力  

みなさん、こんにちは。 大家好!


10月2日は日本語で「10(とう)」と「2(ふ)」の発音が「豆腐」と一致するので、日本豆腐協会によって「豆腐の日」と定められているそうです。


豆腐の歴史は非常に古く、興味深いものです。


豆腐的历史非常悠久且有趣。



**起源と発明**:

豆腐は中国で発明されたとされ、その起源は紀元前2世紀に遡ります。伝説によると、淮南王の劉安が錬丹術の実験中に偶然豆汁に石膏を加えたことで豆腐が生まれたと言われています。



**起源与发明**:

豆腐被认为是在中国发明的,其起源可以追溯到公元前2世纪。据传,淮南王刘安在炼丹术实验中偶然将石膏加入豆汁中,发明了豆腐。


**中国から日本へ**:

豆腐は奈良時代(710~784年)に遣唐使や僧侶によって日本に伝えられました。最初の記録は1183年、奈良の春日大社の神主の日記に「唐符」として登場します。



**从中国到日本**:

豆腐在奈良时代(710~784年)通过遣唐使和僧侣传入日本。最早的记录出现在1183年,奈良春日大社的神主日记中提到“唐符”。


**日本での普及**:

日本では、奈良・平安時代から寺院の僧侶を中心に広まり、室町時代(1393~1572年)には貴族や武士の間でも普及しました。江戸時代(1603~1868年)には庶民の食べ物として広く受け入れられ、「豆腐百珍」という料理本が出版されるほど人気を博しました。


**在日本的普及**:

在日本,豆腐从奈良、平安时代开始,主要在寺院的僧侣中流传开来。到了室町时代(1392~1573年),也逐渐在贵族和武士之间普及。到了江户时代(1603~1868年),豆腐作为平民的食物被广泛接受,甚至出版了《豆腐百珍》这样的烹饪书,充分体现了豆腐的受欢迎程度。


**現代の豆腐**:

今日では、豆腐は健康食品やダイエット食品としても注目され、世界中で愛されています。日本の気候や風土に適応し、独自の製品として発展してきました。


**现代的豆腐**:

今天,豆腐作为健康食品和减肥食品受到关注,并在全球范围内受到喜爱。豆腐适应了日本的气候和风土,发展成为独特的产品。



豆腐の歴史を知ると、日常的に食べている豆腐がさらに身近に感じられますね。どんな豆腐料理が好きですか?


了解豆腐的历史后,日常食用的豆腐会显得更加亲切。您喜欢哪种豆腐料理呢?



🍂✨「中国語でワイワイ♪秋の交流イベント」開催!

今年の秋、アクティビティやゲームで、中国語をもっと身近に感じられるスペシャルなイベントに参加しませんか?

初心者の方も大歓迎! みんなで一緒に中国語で楽しみましょう。

季節の京菓子もご用意しています。

我们期待着您的到来,并以热忱和真诚欢迎您的光临! 

日時:11月10日(日)

場所:会場:ウイングス京都 会議室11

参加費:1000円(先着20名さま)

参加をご希望の方は、以下の良知学舎ホームページリンク、お問い合わせの

〇11月10日(日)秋のイベント参加にチェックし、お申し込みください。

お申込はこちらから


2024/10/01

秋の訪れと中国語学習の新たな目標

みなさん、こんにちは。 大家好!


10月が始まりました!🍁 昼間はまだ暑いですが、秋の訪れを感じる季節ですね。


京都の街並みも木々が色づき始めているところもあり、散歩するだけで心が癒されます。


これから涼しくなる日々、皆さんはどのように過ごす予定ですか?


10月は新しい挑戦を始めるのに最適な時期ですね。




私の教室でも、新しい教材やアクティビティを取り入れて、皆さんが楽しく学べる環境を提供していきたいと思っています。


「中国語」という新しいスキルを身につけることは、将来の自分にとって大きな財産になりますよ。


皆さんも、何か新しいことに挑戦してみてはいかがでしょうか?


目標をたてよう

あなたの10月の目標は何ですか?您的十月份目标是什么呢?


目標を立てることで、毎日の生活にメリハリがつき、達成感を味わうことができます。


さらに、目標を達成する過程で得られる小さな成功体験が、自己肯定感を高める助けにもなります。


例えば、毎日、中国ドラマを1本見て、出てきたセリフをひとつ書き出してみる、中国語で一文だけ日記を書くことなど、小さな目標を設定してみてください。


目標を立てることで、毎日の生活にメリハリがつき、達成感を味わうことができます。


また、その目標を共有することで、仲間と励まし合いながら進めることができます。


私の教室でも、皆さんが目標を達成できるようサポートしていきますので、ぜひ一緒に頑張りましょう!


共に学び、成長し、素晴らしい10月を過ごしましょう!🍂


 

イベントのお知らせ

🍂✨「中国語でワイワイ♪秋の交流イベント」開催決定!


今年の秋、アクティビティやゲームで、中国語をもっと身近に感じられるスペシャルなイベントに参加しませんか?


初心者の方も大歓迎! みんなで一緒に中国語で楽しみましょう。


季節の京菓子もご用意しています。


我们期待着您的到来,并以热忱和真诚欢迎您的光临! 


日時:11月10日(日)


場所:会場:ウイングス京都 会議室11


参加費:1000円(先着20名さま)


参加をご希望の方は、以下の良知学舎ホームページリンク、お問い合わせの


〇11月10日(日)秋のイベント参加にチェックし、お申し込みください。


お申込はこちらから 


ご参加お待ちしています。



2024/09/29

「中国語でワイワイ♪秋の交流イベント」開催決定!

みなさん、こんにちは。 大家好!


今年の秋、特別なイベントに参加して、中国語をもっと身近に感じてみませんか?


「中国語でワイワイ♪秋の交流イベント」は、初心者から上級者まで、誰でも楽しめる内容が盛りだくさんです!


このイベントは、参加者同士が交流を深めることで、新しい出会いや発見のサポートに繋がってほしいという思いから企画しました。


中国語を通じて交流を深め、新しい世界を知ることで、今まで知らなかった景色を見ることができて、新たな発見も!!


気負いせず気軽に参加しやすいイベントですので、ぜひご参加ください。




(前回のイベント写真↑↑)


イベント詳細

日時:11月10日(日)13:30~15:30


場所:ウイングス京都 会議室11

        京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地,地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分


参加費:1000円(先着20名さま)


参加をご希望の方は、以下の良知学舎ホームページリンク、お問い合わせの


〇11月10日(日)秋のイベント参加にチェックし、お申し込みください。


お申込はこちらから


初心者の方も大歓迎です!みんなで一緒に中国語で楽しみましょう。たくさんのご参加をお待ちしています!


季節の京菓子もご用意しています!!!



我们期待着您的到来,并以热忱和真诚欢迎您的光临! 




ぜひ、この機会に中国語で楽しいひとときを過ごしましょう。


お友達やご家族もお誘い合わせの上、ご参加ください。


2024/09/23

秋分に寄せる中国語のご挨拶

こんにちは!大家好!


秋分是二十四节气之一,象征着秋天到来,昼夜均等,气温宜人。


秋分は二十四節気の一つで、秋の到来を象徴し、昼と夜が等しく、気候も穏やかです。


在这个美好的时节,万物丰收,金风送爽,我谨向您送上最诚挚的祝福。


この素敵な季節に、万物が実り、爽やかな風が吹く中、心からのご挨拶を申し上げます。


愿您在这秋高气爽的日子里,身体健康,心情愉悦。


秋の澄んだ空気の中で、どうかお体を大切に、心穏やかにお過ごしください。




无论是忙碌的工作还是生活中的点滴,都能在这宜人的秋天里找到平衡与宁静。


忙しい仕事や日々の細かなことの中でも、この心地よい秋に調和と静けさを見つけられますように。


秋分不仅是自然的分界线,更是内心宁静的时刻,希望您在繁忙中抽出时间,与家人朋友共度美好时光。


秋分は自然の節目であるだけでなく、心の静けさを感じる時でもあります。どうか忙しい中でも時間を作り、ご家族やご友人と素敵なひとときをお過ごしください。


祝您学习中文取得进步,生活充满阳光,如同这秋日的暖阳,带来温暖与希望。


中国語の勉強が進み、暮らしが秋の日差しのように明るく温かくなることをお祈りしています。


愿您的努力在这个收获的季节里结出丰硕的果实。


あなたの努力がこの実りの季節に豊かな成果をもたらしますように。


秋分时节,也要注意气温变化,保重身体,保持健康!


秋分の時期、気温の変化に注意して、体に気をつけて、健康でいてくださいね。

2024/09/17

中秋節の魅力を中国語で探る:月餅の伝説と十五夜の夜

みなさん、こんにちは!大家好!


今日は「十五夜」、中秋の名月ですね。


美しい満月が夜空に映え、皆さんも月を眺めていることでしょう。


中国では、この日を「中秋节」と呼び、伝統的な秋の大きな行事として広く祝われています。


「中秋」という名称は、この日が秋の真ん中にあたることから来ているんですよ。


中国の旧暦では、秋は7月から9月までの3か月間とされており、その中間にあたる8月15日が「中秋節」となります。


「中秋节」は家族で団らんする時間が大切にされ、丸い満月は「円満」や「家族の団結」を象徴することから、中秋节は「团圆节」とも呼ばれます。


中国では中秋节に月餅を食べるのが定番ですね。




どうして?


中秋节吃月饼相传始于元代。


当时,中原广大人民不堪忍受元朝统治阶级的残酷统治,纷纷起义抗元。朱元璋联合各路反抗力量准备起义。


但朝庭官兵搜查的十分严密,传递消息十分困难。


军师刘伯温便想出一计策,命令属下把藏有“八月十五夜起义”的纸条藏入饼子里面,再派人分头传送到各地起义军中,通知他们在八月十五日晚上起义响应。到了起义的那天,各路义军一齐响应。

很快,徐达就攻下元大都,起义成功了。


消息传来,朱元璋高兴得连忙传下口谕,在即将来临的中秋节,让全体将士与民同乐,并将当年起兵时以秘密传递信息的“月饼”,作为节令糕点赏赐群臣。


此后,“月饼”制作越发精细,品种更多。之后中秋节吃月饼的习俗便在民间流传开来。


日本語意訳:

中秋節に月餅を食べるようになったのは、元の時代からと言われています。


当時、中原(中国の中央地域:黄河中流から下流(河南省・山東省西部・河北省南部・山西省南部)にかけての地)の民衆は元の支配階級の残酷な支配に耐えられず、元に反旗を翻しました。 


朱元璋はすべての抵抗勢力を結集し、蜂起に備えようとしましたが、朝廷の役人や兵士たちは厳しく捜索し、その蜂起の知らせを伝えるのは非常に困難でした。


そこで軍事顧問の劉伯文は一計を案じ、部下に命じて「八月十五日蜂起」と書いたメモを餅の中に隠し、部下に命じてすべての反乱軍に送らせ、八月十五日の夜に蜂起することを知らせたのです。 


蜂起の日、反乱軍は一斉に呼びかけに応じました。


やがて徐達は元の都を占領し、蜂起は成功しました。 


その知らせを受けた朱元璋は大喜びし、来たる中秋節には将兵全員と民衆が一緒に楽しむようにと命を下し、大臣たちには、褒美として軍が蜂起したときに密かに伝令を送るときに使っていた「月餅」を祝い菓子として与えました。 


以来、月餅はますます精巧になり、種類も増え、中秋節に月餅を食べる習慣が民衆の間に広まりました。 

まとめ

まだ暑い日が続いており、秋の訪れを感じにくいかもしれませんが、皆さんも今夜は美しい月を眺めながら、月餅を食べて、日常の忙しさを忘れて、心静かに秋の訪れを感じてみてはいかがでしょうか?
<<  <  9  10  11  >  >>