有栖川の野鳥
京都右京区を流れる有栖川は、嵯峨大覚寺のほとりから下嵯峨を経て、西高瀬川と交差し、桂川に注いでいます。
平成11年11月から地元、学校及び行政が有栖川の河川環境の向上や多自然川づくり等に取り組んでいて、
おかげで以前より随分環境がよくなり、常時、鯉や野鳥もいます。
さぎ【鷺】、中国語で”鹭lù,鹭鸶lùsī”
「さぎ」が付く慣用句で、「さぎを烏と言いくるめる」というのがありますが、
これは中国語で、”指鹿为马zhǐlù-wéimǎ《成語》;颠倒黑白diāndǎo-hēibái《成語》”といいます。
さぎといえば、こちらもさぎ【詐欺】
さぎ【詐欺】”欺诈qīzhà,欺骗qīpiàn,诈骗zhàpiàn”
例文:
さぎにあう|受骗
詐欺で金をだまし取る|诈骗金钱
単語を覚える時、全く別のものでも、このように関連付けて覚えるのも一つの方法です。
良知学舎では、テキスト一辺倒ではなく、生きた言葉を実際に使えるように工夫して授業を行っています。
一度、オンラインの無料体験会にご参加ください。
一度、見学にお越しください。