不思議な「くすぐったい木」
木の幹をこちょこちょとくすぐると、「くすぐった〜い」と枝や葉が揺れる!!
そんな不思議な木がある!
それがすなわち先日紹介した「サルスベリ」
「サルスベリ」は中国語で‟紫薇zǐwēi”や‟百日红bǎirìhóng”と言うのは先日紹介しましたが、
この他に”痒痒树”とも言います。
‟痒”は、「くすぐったい」という意味があり
”痒痒树”は「くすぐったい木」ということになります。
どうして‟痒”なのかというと、
木の幹をこちょこちょとくすぐるように爪で搔くと、上の方の枝や葉が「くすぐった〜い」と揺れるので、この名が付いたそうです。
どういうことかといいますと、
サルスベリの木の幹は細いですが、上の方の枝は長くて密集しています。
なので、いわゆる「頭でっかち尻すぼみ」と言う形状で、
さらにこの木は振動に敏感で、外から少し幹を触られると、頭でっかちの木が全体的に振動して
これが枝葉に伝わり揺れるのです。
これがサルスベリのくすぐったい秘密です。
え~~?本当?疑わしいですよねぇ。
私も半信半疑でしたが、くすぐったそうに揺れている枝葉の動画を中国のネットでいくつも見て、
実際にやってみました。
率直な感想:
う〜ん、動いたような気がしないでもない。。。
風が吹いて動いたのかも。
結果、検証に至らず。また後日現場検証致します。