感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2021/01/29
麒麟、家の近くにいる!  

NHKの大河ドラマ「麒麟が来る」もクライマックスですね。

 

今さらですが、「麒麟」について調べてみました。

 

中国のネットを検索し翻訳すると次のようなことが分かりました。




  • 昔の人はオスを「麒」、メスを「麟」と呼んでいて、

 

麒麟はめでたい兆し、よい前兆の現れで、平和や長寿を示し、

 

中国の伝統民俗儀礼でさまざまな装身具や陳列物に使われてきました。

 

麒麟は毎回特別な時に出現します。

 

記録によると、孔子は麒麟と密接な関係があり、

 

孔子が生まれる前と亡くなる前に麒麟が現れたと伝えられています。



 

  • 麒麟の外観は、ライオンの頭、鹿の角、虎の眼、四不像の体、龍の鱗、牛の尾。

尻尾の毛の形は龍の尾のようで、片隅に肉が付いていて

 

昔の人たちは「神」だと考えていました。





  • 首の長いキリンは中国語で“长颈鹿 chángjǐnglù”

 

キリンは麒麟なのでしょうか?

 

こんなお話も載っていました。





  • 明の時代、鄭和という武将が、大航海の指揮を皇帝から命じられました。

 

この船団は東南アジア、インド、セイロン島からアラビア半島、アフリカまで航海しました。

 

公元1419年,鄭和は馬林国という国の国王から贈られたキリンを連れて南京に戻ってきました。

 

キリンの見た目が民間に伝わる吉祥の麒麟に似ていて、

 

更に、当時の人たちはキリンについての知識があまりなかったので、

 

馬林国の国王から贈られたキリンがすなわち、麒麟だと考えました。





 

私の家の近くの公園にも、「麒麟」がいます。

 

この写真のような、かわいいキリン。




載って遊べま〜す。





2021/01/28
お金でつながる友だち!?  

もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(17)



中国語の表現でまちがいやすいところの解説をしています。

 

文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。

 

正解したあなた・・・・・・・やったー!!!

 

分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。

 

今日の文章

 

田中和铃木是好朋友,他尽可能帮助他。

 

どこが間違っているでしょう?

詳しくはこちら
2021/01/27
今日は何の日(1月27日)  

1月27日は何の日?

 

国旗制定記念日だそうです。

 

日の丸は中国語で

 

‟太阳旗tàiyángqí”,‟日本国旗Rìběn guóqí”



明治3年1月27日に、日本国旗のデザインや規格が定められたことにちなんで

 

記念日に制定されているそうです。

 

色については、

 

白色象征神圣、和平、纯洁及正义。

 

Bái sè xiàng zhēng shén shèng 、hé píng 、chún jié jí zhèng yì 。


白は神聖、平和、純潔、正義を象徴。




红色象征真挚、热忱、活力及博爱。

 

Hóng sè xiàng zhēng zhēn zhì 、rè chén 、huó lì jí bó ài 。

 

赤は真剣さ、情熱、活力、博愛を象徴。




私はほぼ毎日、お弁当を作っていますが、おかずを作るのが面倒な時は、日の丸弁当になります。

 

ごはんの上の「うめぼし」は、決して「面倒」ではなく

 

「真剣に情熱をこめて活力がつくように博愛がこもっている」

 

と、今後は家族に説明(本当は言い訳!?)することにします。



2021/01/26
コツは、マネ、マネ、マネ  

今日のタイトルはコツですが、トンコツのコツではありません。

 

なかなか発音がうまくできない方へ

 

練習のコツをお伝えします。

 

中国語お悩み相談第2回目です。

 

動画を作りましたのでご覧ください 。


https://youtu.be/ZrkvUrIUsiY

 

発音練習には、やはり「マネ」です。

 

聞いたその通りそっくりそのままを言う、まずはここから!!

 

耳と口が連動すると、聞くのも言うのも両方とも上達します。

 

うまく言えているかどうかは、スマホを使うのが有効です。

 

詳しくは動画をご覧ください。




マネ、マネ、マネ〜

 

というと、オールディーズABBAの歌みたいです。

 

ご存じない方も多いでしょうか。

 

マネの部分、歌っているのは英語でmoney ですが、

 

私は子供の頃、本当に「真似」だと思っていました。

 

中学校になって英語を習って初めて

 

あーそれはお金の意味なのか、

 

うわー恥ずかしい

 

と思ったものですが、

 

子供の頃の、あの「聞いた通り」の感覚はとても大事だと今はそう思います。

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

1月31日 11:00〜

 

中国語オンラインレッスン無料体験会開催!

 

京都伏見稲荷大社の動画と写真を使った中国語レッスンです。 



小旅行気分で、使えるフレーズを覚えましょう。

 

  動画はこちら

 

↓ ↓ ↓

https://youtu.be/y-o4eK5Fqr4


中国語が初めての方も、久しぶりの方も! 

 

体験会では、中国語の特徴といったキホンからダジャレをまじえた簡単フレーズまで、楽しく学びます。

 

お申込みはこちらから

https://ryochigakusha.pw/webform_16.html

2021/01/25
激しい試合は、こたつで  

もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(16)



中国語の表現でまちがいやすいところの解説をしています。

 

文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。

 

正解したあなた・・・・・・・ご立派!!

 

分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。

 

今日の文章

 

这场篮球比赛非常激动。

 

どこが間違っているでしょう?

 

========================

この文章は、主語と述語の組み合わせがおかしいですね。

 

‟激动”は、「人が興奮する、感激する、(感情が)高ぶる」という意味です。

 

文中の主語は、「バスケットボールの試合」です。

 

「試合」は人ではありません。

 

‟激烈”は「激烈である、激しい」ことを表し、弁論、競争、戦闘などの形容に用いますので、

 

正しくは、‟激动”を‟激烈”にして

 

这场篮球比赛非常激烈。

 

Zhè chǎng lán qiú bǐ sài fēi cháng jī liè 。

 

というふうにします。

 

小さな間違いを修正して、大きな成果に結び付けましょう。

 

========================

 

バスケットボールの試合、ぶつかったり押し合ったり、迫力満点。

 

でも自分がやるのは、遊びでも到底無理。

 

やればきっと10本の指、全部、突き指。

 

足の指もダメかも・・・指という指、合わせて20本とも!?

 

やはり安全のため、テレビ観戦にします。

 

こたつでミカンを食べながら。。。

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

1月31日11:00〜

 

中国語オンラインレッスン無料体験会開催!


お申込みはこちらから
<<  <  196  197  198  >  >>