授業で、“腿tuǐ”と‟脚 jiǎo”が何度も出てきます。
共に、「足」という意味ですね。
生徒さんから、
「“腿”と‟脚”は、『足』のこととはわかりましたが、
一体どう違うのですか?」
という質問がありました。
まず、
“腿tuǐ”は、
くるぶしから足のつけ根までの部分。
すね、ひざ、股ももの全体。
例えば
「 もも」は‟大腿dàtuǐ”
「 ふくらはぎ」は‟腿肚子tuǐdùzi”
「すね」は‟小腿xiǎotuǐ”
一方、
‟脚jiǎo”は、
“腿tuǐ”の下、くるぶしからつま先まで
例えば
「 足くび」は‟脚腕子jiǎowànzi,脚脖子jiǎobózi”
「 かかと」は‟脚(后)根jiǎo(hòu)gēn”
「 足の甲」は‟脚面jiǎomiàn,脚背jiǎobèi”
「足のうら」は‟脚掌jiǎozhǎng”
「 (足の)指」は”(脚)趾(jiǎo)zhǐ,脚指头zhǐtou”
図を作ってみました。
図を参考に、実際に自分の足などを指してみたり、動かしてみたりして、覚えて下さいね。