感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 圧歳銭(お年玉)の由来
 

圧歳銭(お年玉)の由来

春節好!




昨日2月12日は、旧暦の1月1日。




春節の連休は17日までのところが多いそうです。




昨夜、フェイスブックのライブ配信で、中国の春節に関する「ご馳走」と「お年玉」について、紹介しました。




ご覧いただいた方々、本当にありがとうございます。




昨日のライブ配信で、「お年玉の由来」にまつわる「昔話」をしました。




中国語の文章を、私が翻訳して紹介しました。




まず、「お年玉」は中国語で‟压岁钱 Yā suì qián”といいます。




传说,古时候有一种小妖,名字叫“祟”,黑身白手,每年的年三十夜里出来害人,它用手在熟睡的孩子头上摸一下,孩子吓得哭起来,然后就发烧,讲呓语而从此得病,几天后热退病去,但聪明机灵的孩子却变成了疯疯癫癫的傻子了。人们怕祟来害孩子,就点亮灯火团坐不睡,称为“守祟”。


*以下、簡略の翻訳文

伝説によると、昔、ある小さな妖怪がいました。名前を「祟(スイ)」といいました。体が黒、手は白。毎年大みそかに出てきて人に危害を加える妖怪でした。スイがその手で、寝ている子供の頭を触ると、子供が驚いて泣きだし、熱が出て、うわごとを言って病気になり、数日後に熱はひいておさまるものの、かしこい子が、狂ったようなってしまうのでした。人々はスイが子供に危害を加えるのを恐れて,一晩中、あかりを灯して眠ったりしないことを「守祟」といいました。




在浙江嘉兴有一对夫妻,夫妻俩老年得子,视为掌上明珠。到了年三十夜晚,他们怕祟来害孩子,就和孩子玩。孩子用红纸包了八枚铜钱,拆开包上,包上又拆开,一直玩到睡下,包着的八枚铜钱就放到枕头边。夫妻俩不敢合眼,挨着孩子长夜守祟。半夜里,一阵巨风吹开了房门,吹灭了灯火,黑矮的小人用它的白手正要摸孩子的头时,孩子的枕边竟裂出一道亮光,祟急忙缩回手尖叫着逃跑了。管氏夫妇把用红纸包八枚铜钱吓退祟的事告诉了大家。大家也都学着在年夜饭后用红纸包上八枚铜钱交给孩子放在枕边,果然以后祟就再也不敢来祟害小孩子了。原来,这八枚铜钱是由八仙变的,在暗中帮助孩子把祟吓退,因而,人们把这钱叫“压祟钱”。又因“祟”与“岁”谐音,随着岁月的流逝而被称为“压岁钱”了。



*以下、簡略の翻訳文

浙江省の嘉興というところに、ある夫婦がいました。

 

夫婦は年老いてからようやく息子をさずかり、宝物として大事に育てました。

 

両親は、大みそかの夜,スイがやってきて子供に危害を加えることを恐れて,寝ずにずっと子供と遊んでいました。

 

子供は赤い紙で銅貨8枚を包んで、包んだ銅貨8枚をほどいて、ばらばらにして、また包んで、眠りにつくまで遊んでいました。

 

そして包んだ銅貨8枚は枕元に置かれていました。

 

夫婦は眠らず、子供のそばで夜遅くまでずっと見守っていました。

 

すると真夜中に強い風が吹いて、扉が開いて、明かりが消えると、黒い小人が現れました。

 

そしてその白い手で子供に触ろうとするのです。

 

そのとき、子供の枕元に、なんとピカピカと光が!

 

スイは慌てて手を引っ込めて、悲鳴をあげて逃げていきました。

 

夫婦は、赤い紙で銅貨8枚を包み枕元に置いておくと、スイが怖って逃げて行ったことをみなに言いました。

 

そこでみなは、まねをして大みそかに、ごちそうを食べたあと、赤い紙に八枚の銅貨を包んで、子供に渡し、枕元におくようにしました。

 

すると、案の定、スイは来なくなりました。

 

実はこの八枚の銅貨は、神話の中の8人の仙人、八仙の化身だったのです。

 

そして、人々はこのお金を「スイを抑えるお金」とよぶようになりました。

 

‟祟”と“岁”は発音が同じなので、のちに“压岁钱”と呼ばれるようになりました。




今年は「スイ」も外出せず自宅でじっとしていて欲しいです。




■オンラインレッスン体験会開催!

2021年2月27日(土)11:00〜11:30 

 

申込締切日2月25日 5名様まで

 

お申込みはこちらから



■セミナーに登壇!

2月22日(月)インバウンド関係のセミナーに登壇し、「通訳ガイド」の目線で新しい観光創出についてお話しします。

https://www.jlinksjapan.com/


**良知学舎で楽しく中国語を学びましょう。**